※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぴー02
妊娠・出産

2週間前に事故に遭い、妊婦で指の感覚が戻らず不安。整形外科での処置に疑問があり、同じ症状の臨月の方の経験を知りたい。

最悪すぎです
聞いてください(。•́︿•̀。)
2週間前に事故られました
物損ですが私は妊婦です。
相手の不注意でバックされ
車に当てられました、、
その衝撃で1週間後に
指先が痺れて曲げることや
ボールペンが握ることができず
2週間経ったいま、指先は
良くはなりますが寝起きは感覚がありません、、
整形外科にきくと
妊婦は湿布ダメなのにロキソニンの
湿布処方してくるし、
産後の後遺症残るのか聞いたら
前例がないからわからないと言われて、
処置のほどごしようがありません。
あたしは
妊娠中毒症なのか疑いましたが
尿タンパクや高血圧でもなく
産科から言われてはいませんが
臨月だから、出る症状だとか
あしらわれムカつきました。
事故のせいにしたい気持ちもわかるが
産後その症状が出るなら
整形外科で治療しなさいと
すごいムカつきました、、、

妊婦だからってゆうのもわかる、
整骨院通ってますが
炎症起こしてるから違うとも言われます。
ただ後遺症残るのかが不安で仕方がないです。
同じ臨月の方で
臨月の方で痺れてるかたいらっしゃいますか?

コメント

みるきー

事故が原因で手指が痺れるということは、むち打ち症ですよね?
残念ながら病院での治療はロキソニンの湿布を3ヶ月ほど使用して改善されなければ後遺症ということになるんだと思います。
ただ妊婦さんということなので、治療は出産後に集中した方が良いということではないでしょうか。
決して不安にさせたいわけではないのですが、むち打ち症の痺れは後遺症になることが多いと聞きますので今現在の先生方の対応はそれで精一杯だったのかもしれません。

あと歯の噛み合わせはズレたりしてないですか?
頚椎捻挫で指が痺れる場合は噛み合わせがおかしくなって、歯医者で治してもらうと指の痺れが取れたというのを聞いたことがあります。
なんにせよ、レントゲンなどは今は危険だと思うので出産後に検討してみてください^^

  • はっぴー02

    はっぴー02

    コメントありがとうございます
    整骨院の人は
    ロキソニン湿布を
    妊婦に処方するのが
    まず、ありえないと
    言ってました、、。
    明方になると
    痺れて感覚がありません。
    歯の噛み合わせも
    いまのところは
    大丈夫です。
    なので、産後に治療していく
    方向に進めていくことにしました~(。•́︿•̀。)

    • 8月5日