
コメント

べごさん@年度末進行中
私自身、双極性障害Ⅱ型の診断を受けて13年になります。7年前から寛解しております。
旦那様は、既に診断を受けていらっしゃいますか?それとも、これから受診予定でしょうか?
べごさん@年度末進行中
私自身、双極性障害Ⅱ型の診断を受けて13年になります。7年前から寛解しております。
旦那様は、既に診断を受けていらっしゃいますか?それとも、これから受診予定でしょうか?
「旦那」に関する質問
家族で旅行に行った時のお土産でお菓子を買った場合 旦那はいつ食べますか? 食べさせますか?笑 うちの旦那は食べ物に細かい人で 私と子供が食べちゃうと 俺は食べてないと怒ったりします笑 かといって休日におやつを…
妊娠がわかった時って旦那さんにどうやって報告しましたか? 最近YouTuberの妊娠報告動画を見てると、私もこんなふうに動画に残しておけばよかったなーなんて、ちょっと後悔してます😂 しかも真っ先に報告したのが看護師…
今日は午後学校行事があり、12時で仕事終わりだったのですが…。 今日、旦那が休みだったのですが、私は仕事だと言うことを伝え忘れてしまい、幼稚園に子供を送ってそのまま仕事に行ってしまいました。さらにスマホを職場…
家族・旦那人気の質問ランキング
H mama
回答ありがとうございます😢
ご自身のお話まで
ありがとうございます(。•́︿•̀。)
今は身体の回復を優先で
精神科医の先生とも話をしていく
方向になっています。。
本人が認めないと思うのですが
ねこまるさんはどういった経緯で
受け入れましたか?💦
べごさん@年度末進行中
旦那様ご心配ですね。
私も自分では何の自覚も当初はありませんでした。
確かに、仕事が激務で睡眠時間がほとんどとれない状況であったことは分かっていましたが、「寝ない」状態が実は異常でした。
当時のパートナーが異変に気付いて病院に無理やり連れて行かれました。
医師からはドクターストップがかかりましたが、管理職でもあった私は頑なに拒否!→1ヵ月後職場で倒れて以後休職しました。
でも、元々専門職で知識があり過ぎたので「まさか自分が·····」と、本当に受け入れるまでは、半年ほどかかりました。
べごさん@年度末進行中
これは、受け入れて治療に専念するしかないな·····と、思ったのは、「1ヵ月だけ休職」のつもりが、主治医から「加療延長」を言われてからでしょうか·····。
でも、それからが本当に大変だったなぁ·····と、自分のことながら思います。2度精神科への入院経験もあります。
H mama
思い出したくもないかもしれない
過去の話ありがとうございます😭
かなり参考になります。。
旦那も睡眠時間が本当に短くて
若いからか〜と軽く考えていました💦
本人が何かのきっかけで
受け入れれない限り難しいですよね、、、
べごさん@年度末進行中
お気遣いありがとうございます😌
ただ、大変な状況ではありましたが、私自身の職業柄もありますが、この疾患でお悩みの方がいらっしゃれば、私の経験がお役に立てればと思っております。
大変な時も、そうでない時も欠かさず日記を書いておりましたので、発症から寛解に至るまで、自分のことではありますが、客観的に見ることが出来て、これは良い資料になるな🤔と、勝手に思っております。
ご遠慮なくお聞きください。
今は、寛解しておりますので、おそらく発症する前と概ね差異がない状態ではあると思います。でも、2ヵ月毎の定期通院と、就寝前のお薬だけは今も継続中です。
H mama
そう言って頂けて嬉しいです
ありがとうございます😢
踏み入った話になりますが
死にたくなる衝動みたいなものは
ねこまるさんにもありましたか??
今はもう睡眠時間が
短いなどもないですか😣?
べごさん@年度末進行中
遡って大変な状況の時は(→発症から2年目あたり)、私自身は希死念慮、いわゆる死にたい衝動はありませんでした。
ただ、入院を経験して、主治医の許可がおり、仕事に復職してからが私は一番自分にとっては、「何もできない自分は無意味、いらないよなぁ」と、思い始めたのでその頃が希死念慮が出た頃だな·····と思います。
これは、仕事を退職するまで続きました。
症状が安定しなかった7年前までは、服薬がMAX15錠程でしたが、今では、就寝前のベルソムラ(睡眠導入剤)1錠のみです。
このベルソムラも、そろそろ卒業が近いかなと思いますが、睡眠が私には大切なので、焦らず必要な服薬は継続しています。
今では、ベルソムラを飲むのを忘れるくらい自然な睡眠をとることができています。
H mama
そうだったんですね😣
存在価値がないと思ってしまう
状況になると危ないと言うことですね…
退職の後はもう
仕事には就かれていませんか??
状態が落ち着いてくれば
睡眠が大切となる日がくるんですね!
旦那が寝る時間が勿体無いと
よく言っていたので、、
自然な睡眠をとれていて
順調に回復されてるときいて
ほっとします😢
べごさん@年度末進行中
退職後、すぐに郷里に帰り、地元で仕事に就きました。
実のところ、双極性障害を発症した時は、キャリアアップの転職をしておそらく頑張り過ぎたことが理由でもあるかなと。
そこで、地元に帰ってから自分自身、天職と感じていた長年携わっていた仕事に戻りました。
地元に戻り、慣れ親しんだ仕事に就いてからは、症状も安定し寛解への道を歩むことが出来ました。
旦那様の「寝る時間はもったいない」
これは、私にも経験があります。
寝る時間は、必要不可欠な時間です。
H mama
なるほど。。
旦那も代表取締役という立場で
新店オープンを控えてる状況です😣
本人が何に対して辛いのかが
わからないのが難しいです(。•́︿•̀。)
入院中も寝れないようで
夜中に何度もラインが入ってました💦
べごさん@年度末進行中
旦那様、代表取締役のお立場なのですね。
私自身も、発症時は新しいプロジェクトと部下を抱えた管理職でしたので、環境的には近い感じです。
リーダーは、孤独です。
大丈夫そうでいても、日々のプレッシャーに苛まれている状態でもあります。
眠れないのは、脳内物質のドーパミンが過剰に放出されている状態でもあるかもしれません。いわゆる「躁」の状態です。
入院先のお医者様ともご相談されながら、過活動状態を落ち着ける投薬治療をお考えになっても良いかと思います。
H mama
聞いてて近いと思ってました😭
リーダーは孤独ですよね。。
やはり期待されてる分
負担は大きいですよね(。•́︿•̀。)
躁の時とうつの時の間
みたいなものは存在しますか??
早めに精神科医の先生と
話を進めたいのですがまず
怪我の方の手術も終わってなくて
中々進めずです😢