![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目育休中に三人目妊娠で悩んでいます。兄弟の年齢差や職場への気遣い、育休延長など考え中。同じ経験の方いますか?
まだ二人目産まれてはいませんが、三人目の年齢差についてです。
私は二人目妊娠発覚したのが育休明けで復帰して1ヶ月ほど経ってからだったのですが、職場の方にはよくしていただきました。
三人目も考えたいと思ってはいるのですが、また二人目の育休明けですぐにとなると職場の方に申し訳ない気持ちもあり...
ですがなるべく兄弟の年齢差と、私も早く産んでしまいたい願望があり(笑)どうしようかなと考えてしまいます。
例えば、二人目育休中に三人目妊娠出来たとしたら、育休延長する方がいいのかなと思ったり、二人目と年子ってやっぱりキツイでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくまだ2人目生まれてませんがうちは1人目と2人目が4歳離れたので3人目は年子がいいなと考えてます。
立ち仕事で重たいものもつので妊娠中の仕事が辛くて💦💦
できれば育休中に授かりたいですがこればかりは授かりものですしわからないですよね😅
![みこと311](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこと311
私は年子ではないですが、、
2ヶ月くらいしか復帰しないで産休にはいるとしたら、妊婦への仕事のふりかたも考えなければいけないということと、お子さん保育園に預けるとしたら最初は熱やらで呼び出されて周りに迷惑かけてろくに仕事もしないまますぐ産休にはいることになるとおもいます💡ので、復帰はせず休みにはいるのも一つだと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
仕事していると復帰のタイミングが本当に悩ましいですよね。保育園の兼ね合いもあるし、なんとかなる精神で考えてしまいそうなんですが、自分の年齢の事もあり焦ります😭- 12月30日
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
2人目を上の子育休延長し連続産休取得しました。職場上司に相談して決めました。(復職していたら4ヶ月ほどで産休でした)今、3人目を考えていますが、復職後は異動したため暫く働き、2番目と2〜3歳差と考えています。私は育休延長して良かったと思います。職場には迷惑掛けましたが、上の子と貴重な時間を過ごせました😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
育休延長されたんですね!4ヶ月ほどなら敢えて復帰せずの方がいい感じですもんね🥺
職場の理解ある方がいらっしゃるのは大事ですよね!- 12月30日
![うぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃん
育児休業給付金が確実に受給できるようにするなら、2人目の育休明けから1年働いてからの方がいいかもしれません。要件を満たせなくなる可能性があります。
もし2人目育休から続けて3人目出産となると、自宅で2人目と3人目を見ることになるので、自分のキャパシティとの相談にもなるかなと思います。
復帰するまで1人目と2人目を自宅で見ていましたが、(子供の手のかかり具合によるかもしれませんが)個人的には2人目妊娠中も産後もキツかったです😅 ずっと自宅で見ている方を尊敬します…
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね💦
私も家でずっと子供の面倒見ている方を尊敬します。自分ならきっとキャパオーバーになると思います😞
給付金の問題もありますね🤔💦給付金が出ないと育休も取れないのでしょうか?
悩ましいです😓- 12月30日
-
うぃん
育児休業給付金は、育休前過去2年間に働いた期間が12ヶ月必要(2年の中に産休育休があればその期間もプラスして遡れる、最大4年)なので、3人目となると条件を満たせるか満たせないか難しくなってきますね…
育児休業給付金無しでも育休取得は可能ですよ。- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきましてありがとうございます😊
そうなんですね!
確かに4年間までとなると微妙なところですね🤔💦
タイミングよくすぐに授かれればいいのかもしれませんが、なかなか難しいですね🥺- 12月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは年子になります。そして3人目を希望しています。
上の子の時に育休を取り、復帰してから2ヶ月後に妊娠発覚し8ヶ月後にまた育休入りました。職場は理解があったので2人目出産後の今も同じ立ち位置で働かせてもらえてます。
私の年齢的にも早く3人目を作りたい気持ちがありますが、2人の育休を取るときに職場に迷惑かけたので1年は働いてから妊活しようかなと思ってます。2人目に持病があり仕事復帰後もかなり休みを取らせてもらってることもあり、続けての妊娠・育休は私は気が引けてしまい「1年は働く」と自分なりの条件を作りました(^^)
そして年子2人をワンオペで見るのはかなりしんどかったです。いくら子供は可愛くても産後の私には余裕がありませんでした。育休中の1年間の記憶がほとんどないほどです( ・∇・)誰かの援助がある方がいいかと思います!
「年子は計画的に作るしかできないだろう」「年子は双子より楽よ」などと言われることも多く、精神的にもかなり辛かったです。笑 でも大きくなった今はかなーり可愛いですよ♡歳が近いからこそ助かることも多いです♡
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
返信が遅れてすみません💦
やはり職場の方にご迷惑掛けてしまう事を考えると気が引けますよね😓1年は働くと決めていらっしゃるのですね😄
私も悩みますが、育休中にトライ出来なければ1年は仕事に専念しようかと思います😭
ワンオペ育児になると思いますが早く落ち着きたい願望の方が強くて🥺笑
ただこればかりは授かり物だし難しいですが😞- 1月3日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね🥺💦こればっかりは授かりものですものね😓仕事しているとなかなかタイミング難しいですよね😭