※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーmama
家族・旦那

この時期になるとモヤモヤが思い出す。今まで義理姉の子供達にはお年玉…

この時期になるとモヤモヤが思い出す。
今まで義理姉の子供達にはお年玉あげてたのに、私達の子供が産まれた年に
「もう、お年玉のやり取りやめよ」って。えっ?。私らの子供にお年玉ないの?
義理姉に何故?って聞きたいのに、旦那に止められてるから聞けない。ちなみに旦那もモヤモヤしてる…らしい。笑
気にしなければいいけど。モヤモヤ。
ちなみに、義理姉はいたって優しいお姉さんです。だから余計にモヤモヤ。旦那さんに何か言われたのかなー。モヤモヤ。

コメント

ままり

なんででしょうね…

でもわたしもお互いに同じ金額送り合ってなんか意味あるのかとか思いますが、大人のお金ではなく子供のお金だとおもうと、やはりあげた方がいいのかなと考えています

  • はーmama

    はーmama

    さっそくのコメントありがとうございます。
    本当、なんででしょう…

    去年、私の旦那が義理姉の子供達にお年玉あげようとしたら「いらない」の一点張りで逃げるように帰ってしまい。旦那めっちゃ凹んで。
    その当時は旦那病気の後遺症で上手く話が出来なかったので、私が代わりに「急にお年玉なしは可哀想。」とは伝えました。
    「そうだね」って義理姉さんは言ってくれたのですが、「やっぱりなしで」っと…

    ちなみに、義理兄の子供にもお年玉なしにしよ。ってもらってなかったみたいです。義理兄も…自分の子が生まれる前は、義理姉の子供にお年玉あげてたのに。自分の子にはお年玉なかったみたいです。

    これ以上の詮索はなしでっと旦那と義理兄が決めたみたいだから。
    本当に何故でしょう。

    • 12月28日
あき

聞くならオブラートにくるまず、うちの子にお年玉あげるのがイヤ?と聞いちゃうかな。それができないなら聞くのをやめます。やんわり聞いても同じだと思うので。

  • はーmama

    はーmama

    コメントありがとうございます。
    義理兄も…同じように自分の子が生まれたらお年玉なしになったみたいで。
    義理姉の子は生まれたのが早く、12歳になるのですが、旦那も義理兄も12年間、姉の子にお年玉あげてたみたいです。
    でも、自分の子が生まれたらなしになったって…

    姉ちゃん、貰いっぱなしは良くなくない?って内心思うのですが…
    旦那に止められて、コレで私が聞いて姉と旦那の関係がギクシャクしたら嫌なので…聞かないで過ごします。
    本当にモヤモヤ。
    礼儀良く優しいお姉ちゃんだから。
    余計になぜ?ってモヤモヤ。

    • 12月28日
  • あき

    あき

    12年もらっておいていきなり無しにしようって貰いっぱなし⁉️って思いました。
    小学校高学年になるとお年玉の金額も上がりますよね。
    そういえば私の母も私が中学生になってから父の兄弟から貰うお年玉が格段に上がってお返しが大変になるからと翌年からのお年玉を辞退してました。もらっていたから両親は翌年以降もずっと従兄弟たちにはあげてましたよ。
    もしかしたらうちみたいにお年玉をもらうことはしないけどあげるよってことなんですかね?
    さすがに貰いっぱなしはおかしいですもの。

    • 12月28日
  • はーmama

    はーmama

    学年が上がるとそうなりますよね😅💦あっ、ちなみに姉ちゃは息子くん以外に後2人子供いて。3人みんなにあげてました😅💦
    私は…結婚して、2回?ぐらいしかお年玉やってないのですが…
    旦那はずっとあげてたから。旦那が一番ショック受けてましたね😭

    あげるよ。もなく、ウチら子供…特に長男には何もないです💦
    本当不思議。

    • 12月28日
すにっち

お姉さん家族で何か揉めたんですかね?

育児の先輩として、子どもたちのお金の教育とか、管理とかどうしてますか?とか聞いてみるとかどうでしょう?

  • はーmama

    はーmama

    なーんでしょう😭
    あっ!それいいですね😊次会う時があれば聞いてみます👌

    • 12月28日
min

やめるんならもっと早く、自分の子が2、3年もらった辺りで言って欲しいです😥
理由は分かりませんが、10年?も貰ったくせに、ケチくさいなって思いました😂

  • はーmama

    はーmama

    私もケチくさって思いました🥺
    本当に、ウチの長男が生まれた時にお年玉なしだしあげないだし。
    どーした急に😂って笑

    旦那も何で❓何で❓で…まぁ…長く付き合っていく親戚だから。深くは気にせず…っと思ってもモヤモヤですよー。聞きたくても、聞くなって言われてるから😅まぁ、仕方ないですよね。

    • 12月28日
  • min

    min

    私は姉とお年玉無しにしようかと言ってますが、私だけ1〜2回渡していたのでそれでもモヤモヤしました。
    何年も自分達だけあげてたのにとなるとその気持ちは如何許りか。。
    ちょっと義親さんから嗜めてもらいたいですね!🤔

    • 12月29日
  • はーmama

    はーmama

    イヤ、本当に…まぁ、礼儀良く優しいお姉ちゃんだけど、ちょっと変わってるところはありましたから😅出産祝いを袋に包まず、お札のまま渡されたり…笑
    義理親はどちらも他界してるので😅💦まぁ、きょうだいの付き合いに傷をつけたら、旦那も可哀想なので、そっとしときます😂

    • 12月29日
  • min

    min

    金銭感覚ってホント人それぞれですね💦
    うちは冠婚葬祭ケチらずと思ってますが、そういうのもケチる人もいますね😅
    旦那さん達がそう言うなら不問しかないですが、今後入学祝いとかもしないでいいと思います🙌🏻

    • 12月29日
ママリ

私もつい最近似たようなことでもやっとしました。クリスマスプレゼントを義理姉の子供2人にあげましたが義理姉からは私の子供になにもありませんでした😅プレゼントを渡しに行くと言って行ったのになんだよ!って感じです笑
義理姉と義理母にはいつもモヤっとさせられます。どうしたらいいんでしょうね?すみませんなにもアドバイスになってなくて💦

  • はーmama

    はーmama

    いや、似たような経験ですねー😂本当何ででしょう🤣
    私的にはツンツン聞いて、見返りを求めるメンドーな人って思われたくない………が、何故?って聞きたい😂笑お互いあまり深く気にせず付き合っていきましょー。

    • 12月28日