
コメント

ママリ
歯科医師です💦
痛みが強そうなので少しでも力になれればと思いコメントしました。。
大丈夫ですか?😭
ズキズキとして頭痛まであるなら、何かしら強い炎症が起きているかもしれないです。
少し前に右側の歯がしみていたことはありましたか?
または、歯茎が腫れている場所はありますか?

my
歯茎とか歯とかたまに疲れが溜まったら痛むときがあります!
疲れなどはないですか?
歯が痛くて頭痛もしたりも経験あります!肩こりが原因の場合もありますし、、
-
pk
疲れとかもあるんですね!
肩こりはあるかもしれないです😢- 12月26日
-
my
肩こりでしたら首、肩を温めてみたりしたら少しは改善するかもです!
- 12月26日
-
しろ
初めてママリに回答します!
私も歯痛だと思っていたら、副鼻腔炎(蓄膿症)でした!
ネットで症状調べたらドンピシャで、耳鼻科で調べてもらうとウミがパンパンで歯の神経を圧迫してました😭
目の奥も痛くなりますし、上の歯が痛くなります!
鼻声気味だったり、咳が出るようなら耳鼻科に診てもらうのもいいと思います!
(違ってたらすみません)
穏やかな年末年始を過ごせますように!- 12月28日
pk
お返事ありがとうございます😢
歯がしみてたり歯茎がはれてたりする場所は自分で見た限りなさそうです😢
右下の親知らずらへんも少しズキズキします。
親知らずは30歳すぎたばかりでいますが今まで1回もぬいたことありません。
ママリ
虫歯の治療経験は多いほうですか?
もし虫歯にあまりならないタイプであれば、おっしゃるように親知らずの炎症の可能性もありますね。親知らずの炎症であればご自身の免疫力で数日経てばおさまってくるとは思いますが…ピーク時の痛みは辛いですね。歯科医院では親知らずの炎症には周囲の清掃・消毒と、抗生物質と痛み止めの処方で対応します。
虫歯によくなるタイプでしたら色々な原因が考えられるので、眠れないような痛みが続くなら救急に行かれた方が良いかもしれないです。
いずれにせよ、歯の痛みにはだいたい痛み止めが効きます。アセトアミノフェンという成分は妊娠中でも安心して使えるので、薬局で聞いてみてください。市販に、アセトアミノフェンを主成分とするタイレノールという商品があるようです。
ただ、痛み止めはその場しのぎの物ですので、もし数日後に痛みが落ち着いたとしても安定期のうちに根本的な原因を調べられることをオススメします。妊娠後期や出産直後に再発すると大変なので💦
お口の中を見ていないので、お伝えできることはこれくらいですかね😭何かあれば何でも聞いてください!
お大事になさってくださいね🙇🏻♀️