※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2才の娘が抱っこを求めるようになり、外や施設での行動に不安を感じるようになりました。最近の変化について不安を感じており、同じ経験をした方の話を聞きたいと思っています。

2才になったばかりの娘なのですが、最近また抱っこマンになっていて外で歩く時、少しは少しは歩くのですがすぐに抱っこを求めてきます。
また施設なので一緒に遊んでる時も他の子がいたりすると気まずかったり、どうしたらいいのかわからなかったりするのかその時もわたしを求めてきます。
1才くらいの時までは外ではだいたい手繋いで歩いてくれてたり、施設でも自由に遊んで、そんなに外ではママママって感じではなかったのですが、2才なってから後追いが戻ったようにわたしがいるとどこでも抱っこをもとめてきます。
また最近、ちょっとしたもの、例えば落ち葉が風邪でクルクル回っていたりするのを怖いと言ったり、雪が凍って氷になってるところを歩くのを怖がったりします。
調べてみると最接近期といって不安が強くなる時期と書いてあったのですがそれに近いものなのでしょうか。同じようになる方いましたらお話しききたいです。

コメント

3-613&7-113

娘は二歳半頃ですが、後追いみたいなのが現れて何をするのも何処へ行くのも付いて来ました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じです!誰にでも起こりうる自然現象と考えた方がよさそうですね!笑

    • 12月25日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    2歳半で、今更!?って焦りますよね…😅💦成長の過程と理解しつつも、今まで大丈夫だったのにってイラッとしちゃったり💦💦

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じで最近になって後追いするようになりました❗️
もっと小さい時はあんまり後追いがなかったのに、最近はトイレにもついてきます💦
ベビーカーでも途中で抱っこと言われるようになりました。
あまり気にしてなかったんですが、最接近期っていうんですね‼︎

つき

同じです!
買い物は本当に大変です。
歩くのもカートも嫌で抱っこしてと泣き喚きます。
散歩してもすぐ抱っこなので、散歩はしないです、たくさん遊具がある公園に行って遊ばせます。
夫が帰ってきたときもしばらく抱っこを求めてきます。
兄弟できてないのに赤ちゃん返り?と笑ってます笑

ちあき

同じですー💦ちょっと行動すると抱っこ(笑)
公園でほかのママさんと上の子とわたしで話してると抱っこをせがんで、あっちに行ってとみんなから遠ざけようとしてきます( ;∀;)笑

成長の証ですよね!いろんなことがわかるようになってきたからこそ嫌だと思うことも増えてきて😊
落ち葉を怖がったりするなんて、感受性が豊かな証拠だと思います!すばらしい娘さんですね♪