※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

保健師の信頼性について相談したい。専門家との相談で違いを感じ、検診や相談に疑問。町の保健師は未経験で不安。厳しくもサポートしてくれる保健師がいないか心配。

保健師さんって信用してますか??? 

育児相談は保健師さんへ、と言われ 
相談しても頼りないです🤔 
専門のお医者さんや、心理士さんに相談した時と 
全然違う答えが返ってくるからです 

1.6検診などもなんの意味があるんだろう? 
毎月の定期検診もただの身体検査してるだけ、しかも 
泣き喚いてるのでちゃんと計測できず💔 
それなら自分の好きな病院で受けたい、、 

結局相談ごとも、今日しか見てないから、普段の様子はお母さんが詳しいから、また今度何度かみないとわからないみたいな🤔 

田舎なので町役場に新卒で入ったばかりの子しかおらず、 
子育て経験もないため、どうせわかんないでしょ、と思ってる自分もいます🥺💦 
 
大丈夫!と言ってくれる保健師さんもいいけど 
厳しくても、繋げてくれる保健師さんいないのかな〜

コメント

deleted user

信用してないです(笑)
医者の言葉以外は基本誰も信じないです(笑)

  • いち

    いち

    私も今のところお医者さんがやはり1番かなと思ってます😂

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

保健師さんが自宅訪問に来たときに、授乳の話をしていて、差し乳になったからあまり張らなくなった。と言ったら、
差し乳…????
みたいな顔されて、差し乳知らないんだ!と思い、他にも不安なことを質問しても小児科に行って聞いてみた方が良いかもしれませんね。
としか言われなくて、私より知識がないのかな😭と思ってあまり信用できなかったです😭

  • いち

    いち

    え〜それは知ってて欲しいですね😳⚡️
    そうなんです、結局は様子見で、とか、病院に行ってみて、なので、あーただの窓口でしかないんだなぁとがっかりすることばかりです😞

    • 12月26日
deleted user

相談内容によりますよね🤔

例えばうちなんて昔から
小さくて、専門医に行ってます!
その事を保健師さんに
あーだこーだ言われても
右から左に流してますよ😊
おっぱいの飲ませ方?とか
何言われても参考程度ですね😂
医者でもなければ専門医でもないし😅

発達は半年に一度
保健センターで専属心理士さんと話し合いがあります😊
それは何となく信用はしてます!
保健師さんではなく、一応心理士さんなので💦

子育て、育児の相談は
話を聞いてほしいだけなので
保健師さんに頼ります😂
(うちの保健センターのスタッフさんは子育て経験のある30代から50代くらいしかいません)

🤍🤍

相談する内容にもよると思いますが、私は育児ノイローゼ気味で保健師さんが訪問してくれてます。普通に医者でもない人に体調のこととか聞きません(笑)ただ日中の愚痴を話して、そうだよねー、辛いよねー、って聞いてもらえるだけでスッキリしてます。一時預かり利用したいって話をした時は担当の保健師さんは保育園に問い合わせしてくれました。他にも色々と調べてくれたり育児がしやすいようにしてもらってます。まあ、そもそも保健師になるには看護師免許と保健師免許の二つの国家試験をとらないとなので無知の人がやってる訳ではないしその辺は私的には安心してます!

deleted user

100%信じてるわけではないですね💡

検診の目的は発達や発育を見るだけじゃなくて、恐らくお母さんの精神状態とかも見てたり、虐待の有無なども観察してるのだと思います💡

おもち

検診行かないと
虐待とかのことも見ているみたいですね!!
なのであまり信用はしてませんが
そういう意味でちゃんと行ってます...

この間歯科検診あって
普段ならフッ素塗るみたいですが
コロナでそれもなかったです🥺

ユウ♡

信頼してません!😅
役場の保健師さんは臨床経験が無いか、あっても短い方が多いと感じます。
産後訪問のとき、「おっぱいあげてる間は生理はこないんでー」と説明されてので、「6時間以上の間が空くと生理はくる可能性があるので」と説明してあげました💦それに対してノーコメント笑
なんの訪問だーと思いました。
健診も流れ作業ですよね!
保健師って、母親や育児の専門職ではなく、あくまで公衆衛生の一環として一部勉強したくらいの人なのであの人たちもわからないのに仕事してて可哀想だなと感じます😅経験のない保健師なんで素人同然、ほかのママさんに相談した方がよっぽどいいです。
ただ役場の歯科衛生士や管理栄養士などはさすが専門なので的確に答えてくれます。

りえんな

保健師さん全員を信用していないわけではないですが、以前2歳児健診のときに話した方は若いからなのか、何を話しても特になんのアドバイスもなく💦ただ私が一方的にわぁと喋って終わりました🤣

たまにちゃんと言ってくれる人もいるんですけどね。
なので、栄養士さんへの相談は予約してでも行ったことありますが、保健師さんへの相談はほとんど行ったことありません。

deleted user

信用してるというよりは、保護者として感謝はしていますよ。そんなこと言ったら医者だって私はそうです。子供について専門的な助言をくれて、それを参考にするかしないか、判断するのは親の責任だと思ってるので。
保健師の仕事をしてくれる人たちがいなければ、子育ての環境はもっと厳しいものだったと思いますよ。
寄ってたかって、信用できない!と言い合ってるのもなんか嫌だなーと思いました💦

いっちゃん

信用するしないの問題ではないと思います。。
一歳半検診や定期検診は、発達や虐待を防ぐために実施してますよ。
保健師さんがいなければ余計に幼児虐待が増えると思います。