※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

2020年傑作選「1番見られた投稿🌞昼部門」・・・・・・・・・・・・・・…

2020年傑作選「1番見られた投稿🌞昼部門」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スーパーなどで1歳半をだっこひもで連れているのは、かわいそうなことなのでしょうか?

もう歩けますが歩かせると好き勝手行ってしまったり、突然ぐずることがあるのと、今はコロナのこともありカートには乗せず、だっこひもでスピーディに買い物を済ませています。

買い物行くたびご婦人に声をかけられますが、1歳半と伝えると
歩けないの?
少しは歩かせたほうが〜
つまんないわよね〜
かわいそうに

と高確率で言われます。

今はコロナであまりあちこち触ってほしく無くて…と濁しますが…。

何歳?何ヶ月?までだっこひもってありなんでしょうか💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2020年のお昼で一番多くの方に見られたこちらの投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🎍こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🎍この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🎍寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🎍「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

🍒

可哀想なんかじゃないですよ!
私の子もちょろちょろするので抱っこ紐率が高かったです。
こんなご時世にあちこち触るし
歩かせてられないですよね😓

りりー

普通にカートに乗せてます!
妊婦なので抱っこ紐はむりなので💦
100%おろすことありません!どこいくかわかんないし走り回られるのでむりです💦

歩けないの?つまんないとか
ほっとけよって話です😥

はじめてのママリ🔰

全然かわいそうじゃないと思います! 
むしろ抱っこしてあげて、お子さんは嬉しいと思いますよ!

高確率でご婦人に話しかけられますが、分かってないのに他人の子育てに可哀想ということは失礼かと思います。

a!mama

上の子は小さめな事もあり2歳すぎまで抱っこ紐してる時ありました🤣
カートに乗せても嫌がったりで中々買い物が進まないので抱っこ紐の方が楽でした😅

下の子が1歳3ヶ月になりましたがまだ抱っこ紐してます!
スーパーで歩かせるなんてコロナじゃなくても嫌です😅

まな

可愛そうでは無いです。うちの子歩けないので抱っこ紐を使うことあります。歩き出したらベビーカーか抱っこ紐を持ち歩いて置くことも考えてます。

2人姉妹

上の子は3歳ごろまでやってましたよ😂💓

キャサリン

可愛そう?
いやいや。
私、姉妹のママで買い物も2人とも連れて行くんですが安い日に行くんでただ混み。
次女を抱っこして長女をカートに乗せてます。
百歩譲って姉妹手と手を取り合って同じ方向に走り回るんだったらともかく、おそらく迷子のお知らせなるのがオチ。。
そのへんの知らないおばちゃまが、30分でもおもりしてくれるんだったらともかく。。
そういうおばちゃまは、きっと嫁ちゃまの子育てにも口出しして、嫌われるタイプなんでしょうね~

あ〜、かわいそうなおばちゃまですね🤭❤

ベスザムービー

2歳越えてますが、ガンガン抱っこひもです!そんなこと言われたことない😱そんな発想さえなかった!
スーパー以外でめちやくちゃ歩いてるんで大丈夫でーす:)
むしろ、私が可哀想です(笑)重いし肩とれそうだし(>_<)

いけ

余計なお世話ですね😁
どこにでも可哀想おばさん(おじさん)は出没します。ハイハイどうもでスルーしましょう♪将来自分自身がそうならないように反面教師にしましょう😊

はじめてのママリ🔰

うちの子最近赤ちゃん返りで3歳2ヶ月ですが抱っこしてます😆笑

るんるん

え、余計なお世話だしw
1歳半なんて普通に抱っこ紐しますよね。
歩かせて買い物なんてスムーズに出来るわけがない。見ず知らずの人に突然そんなこと言われたら気分悪い…子育てしてる方の事情もあるのにそういう言い方嫌ですね😓

s♡

今の時期子供を菌から守りたいと言うのは当たり前だと思います。
子供を1番に思う母親ならそうしなきゃいけないと思います。
だからそんな無神経な言葉なんてシカトしていいと思います。
子供を大事に思う気持ちは大切です。
それができてるお母さんは素敵です。
ちゃんと母親です。
なのでお母さんが考えてる事が1番いいと思います。
私も一歳半の息子を必死で大切に菌から守っています。
お互い周りや菌に負けずこの嫌な時期から守りぬきましょ😊

たまやん

お子さんが嫌がってなかったらいいと思います☺️
うちの子はカートでも大騒ぎするので旦那がいる時に連れて行って子ども見る担当と食材入れる担当で分かれます。
薬局とか、西松屋は意外と2人で行ってほったらかしてる方がいい子でついてきてくれますが、なんでも触ろうとするから大変なのよくわかります😅
スーパーは2人で行けそうな気はしません😨

deleted user

えー!
私なんて抱っこしてって言われるけど買い物大変になっちゃうからベビーカーです(笑)
コロナ怖くて最初の頃、自分のベビーカーしか使っていなくて、どうしても店のカートベビーカー使わないとたいけないときは除菌シートで一生懸命ふいてました😂

今はふきもしませんが💦
抱っこ、お子さんはくっつけて嬉しいですよ😳
他人なんて気にしなくていいと思います😄

のの

3歳まで抱っこ、4歳になったらおんぶでスーパー買い物行ったりもしますよ…。
息子は走るの大好きで、一緒にスーパーに行くと走り回ってしまいます😱
多動症です。
カートに乗せるのも、すんなり乗ってくれる時と駄目なときがあって、すんなり乗ってくれても足が床についちゃったりすると自分で蹴っていきなり動くから危ないし、途中で立ち上がろうとする事もあるし。
抱っこやおんぶは、重いけど精神的に楽です…。

特に今はコロナなので、ちょろちょろするよりは身近に置いたほうが色々安全だと思います💦

なふみ

うちは時期的なものもあり(冬場とか)、ベビーカーで移動出来なかったので2歳近くまで抱っこ紐で移動&買い物でしたよ✨

可哀想?つまんない?
親でもない人が何言ってるの?
そもそもあんた他人でしょ?
余所様の家庭に口出しするなって誰かから教わらなかったの?
非常識で可哀想なオバサンだね…。
くらい思っちゃいます(笑)

保護者(親)以外、例え祖父母であってもそういうことに口出ししてはいけません!
身内や祖父母でも、その親子からしたら「別家庭」なので。
孫だろうがなんだろうが『血縁はあるが別家庭』という認識じゃないと、こういう余計なオバサンが変な口出ししてくるんですよ😓

「よそはよそ、うちはうち」

良かれ?と思って言っていること、やっていることが『余計なお世話。ありがた迷惑』になるんですよね💦
そうならないように線引き出来る人って少ないなぁと、子供産んでから実感してます。

批判覚悟で言うなら
「あなた、お口にチャックしな。人様の家庭や家族のことにいちいち首突っ込むんじゃないよ。お行儀の悪い人だね」
と思います(-_- )

2mama

大人しくカートに座っててくれたらそりゃ買い物も楽だけども。
変に立ったり、商品から離してカート置けば邪魔だし。商品に近づけたら手が届くし。
誰もしたくて1歳半過ぎて重くもなった子を抱えて買い物してないよ。
知り合いもスーパーで自由にさせてたら、お酒の瓶倒して割ってどうしようかと思った😓って言ってました😌

しの

2歳超えてますが、最近抱っこ紐orヒップシートのみにしようかと悩み中です😣💦

カート拒否、カートを一緒に押しながら歩いてるかと思ったら、突然の抱っこ。下ろして商品物色しようにも抱っこコール、数メートルすら歩かない……かと思ったら、突然床に寝そべる……😰

買い物が辛くなってきました……😢

  • ちゃん

    ちゃん


    わかります~(笑)
    結局抱っこになって、ショッピングモールのアンパンマンとかの大きめのカートを抱っこしながら押すときの切なさと辛さ…

    床に寝そべられるのも周りの目が痛いですよね💧

    • 12月31日
  • しの

    しの

    無理やりカートに乗せると、ギャン泣きでそれはそれで大変なことになりますし…😩
    寝そべるのも、普通の売り場ならまだしも鮮魚コーナーとかで寝そべられたときにはもぅ……😣💦
    早くおとなしくなって欲しいものです…😢

    • 1月1日
こと

娘はまだ歩けないので、抱っこ紐で抱っこです。
フリーにして、あちこち触って変な病気貰って欲しくないから。
抱っこして目の届く範囲に置いて、守りたい。
居なくなって、誘拐も心配だしで。

あんぱん

2歳のときも外でも抱っこばかりしてたので近所の方から歩けないの?歩かせたら?とは言われてました。
可哀想に…はなかったです。その一言は嫌ですね😖
うちの住んでるところは車通りが多く、抱っこが一番安全でした!

買い物もそうですね。
今も気分しだいでカート乗ってます。
親としては極力歩かせたくなくて、よそのカートに衝突しそうになったり、フラフラ歩いて邪魔になってしまったり、急に走り出したり…。
とにかく防止できるので!
コロナ関係なしです😙

Sakura🌸

抱っこは最大の愛情表現なんです!と言ってやりたいですね🤣

いちご みるく

もうすぐ2歳だけど抱っこ紐するときもありますよ!
ただ大娘は抱っこ紐でも下ろせと泣くので、結局出来ないですが💦
なので一緒にカートを押してもらってます🙂
全然抱っこ紐でも良いと思います!買い物大変ですよね💦

しょうこ

重量制限ギリギリまで🆗☺️だと思ってました😅
わが家はビッグなのでもう抱っこ紐はムリですが、できるならまだしてたいぐらい😆

おばちゃん世代の育児と違うこと自分でも経験あるはずなのに……私も将来ついつい言っちゃうのかな💦
たまにだと聞き流せますが、いつもはさすがにメンタルやられますね…😥
素敵なママさんだと思います😉お疲れさまです😌

ちゃん

一歳半くらいのときはコロナ出始めた頃だったので、私も買い物のときは抱っこ紐でしたよ?
さすがに今は13㎏を抱っこするのが腰的に限界で、うちはもうカートばっかりですが、ベビーカートはともかく、横から乗るタイプのカートは脱走必須ですよね💧
マスクもしないから、あんまり他の人に近づいて欲しくないし、品物も触らないで欲しいのに~💧


年配のおばさま達って、意外と危機感ない方が多い印象があります。
耳遠いのもあるかもしれないけど、病院やスーパーの待合室でめっちゃ顔近づけて話してたりするし…

状況を鑑みて声かけて欲しいですよね。
てか、このご時世、あんまり他の人に話しかけられたくない…

ゆき

私は抱っこ紐だともう重くて体力的にキツいので、ずっとベビーカーです💦
なので、大きい子を抱っこ紐で抱っこしているママさんを見かけると、むしろすごいなー✨と思ってしまいます😅

 まま

そういう事言う奴、コロナばら蒔いてるようなクズですきっと💢
無責任にあーだのこーだの うるさいわ💢