※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

2020年傑作選「みんながコメントした投稿1位」・・・・・・・・・・・…

2020年傑作選「みんながコメントした投稿1位」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様が小学生の時、ランドセルって6年間使っていましたか?
ランドセル高いよねーって話になった時、旦那が「どうせ使うの低学年の時だけだし安いのでいいよね」と言い出して、聞いてみたら高学年にはランドセルの子はほとんどいなくてそれぞれ好みのバッグで通ってたそうです。
私の小学校では皆当たり前のように6年間使っていたので、衝撃でした💦
私が北関東、旦那は九州なので、地域差もあるんでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2020年の投稿の中でもっともたくさんのコメントで盛り上がったこちらの投稿を紹介しました。
皆さんはどうでしたか…?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🎍こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🎍この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🎍寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🎍「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

mimi

旦那が北関東
私が九州ですが、どちらも6年間使うのが当たり前の感覚です💦
6年間使わないって聞いたことないです💦

はじめてのママリ🔰

東北ですが6年間当たり前に使いました。使わないのにビックリです。

いの

地域差はあまりないと思いますが、そんな私も通園バックは好みの物使っていました😅
ですが、ランドセル持っている子を見るとちょっと羨ましく思ったのもあります(笑)
でも、高学年になると、
ランドセルも小さく感じる子も居ると思うので、
子供次第ではあるのかなぁ?

ちなみに私は九州出身です😅

ゆま

確かに低学年の時だけで、高学年になったら好きなリュックでいってた。
都内、アラフォーです。

みこ

私は東京、6年間みんなランドセルでした。

旦那は京都。
男の子はランドセルボロボロになるそう…

現在住んでいる地域は地域柄ランリュックらしいです。

🥂🐰🌙

地域差があるみたいです🙂
北海道出身の知り合いはランドセル自体なかったと聞きました!
神奈川出身の知り合いは低学年までランドセルでそれ以降は自分の好みのバッグで通学していたそうです🙂

静岡では6年間使ってます!なので6年間使うことを考えて色とか選びました😂

はじめてのママリ🔰

旦那も私も同じ県ですが、私は3年か4年の頃にはリュックでした!周りの子供達もそうでランドセルを6年使う子の方が少なく逆に目立ってたのを覚えてます💦

でも今自分の子供の小学校をみると全員6年間ランドセル使用してます。
地域もあるでしょうが、時代もあると思います!

^_^

地域では学校から共通リュックが支給されて ランドセルは使わないってところもあるそうですが、私のところは6年間ランドセルでしたよー!!

すずか

私は30歳長野出身ですが、6年間ランドセル使ってましたよ!
ランドセル使わないのは指定通学カバンがある私立だけでした。使わないことを初めて聞いて驚いてますが、土曜日半日投稿の時や授業なしで大掃除とかバザーの日には肩掛けで行っていた気がします💡

ミカん

滋賀ですが、ずっとランリュックでした。転校生の子たちが男の子が黒のランドセル、女の子が赤のランドセルでした。

ランドセル羨ましいかった😣

今の地域もランリュックなのでランドセルはないです。

カラーバリエーションたくさんあるのでいいなと思うけど、出費大きそう。

そう思うと学校指定カバンある方がいいのかな。

太郎

神奈川県です。三年生くらいまでしか使いませんでした😅
6年間使ってる子なんてほとんどいませんでした。
普通のバッグが流行りだして…
母に、高かったのに~!!ってめっちゃ怒られました😅

れれれ

神奈川出身です!
小学4年生頃から
好きなリュックで通ってました!
今は厳しくなり、母校では必ず
ランドセルで登校になったそうです。

もしかしたら6年間も使わないかも
しれないですが
6年間使うことを考えて
選んであげた方がきっと
いいと思います😌✨

りなな🔰

私は3年生でリュックにしました!
福岡です!

理由は姉のお下がりのランドセルのためボロボロでちぎれそうだったからです!

リョママ🔰

山口出身ですが、高学年になるとランドセルじゃない人もいましたね🤔
私は最後までランドセルでした😄

deleted user

私はランドセルを6年間使いましたが、四年生頃からちらほらランドセルからスクールバッグになった子やスポーツバッグで登校してた子も出てきてました!!

yui¨̮♡

福岡県民です!
私も家庭科で自分のリュック作ってそれからランドセルはどこえやら…笑

ねね

私もそういえば使ってなかったです🤣
ショルダーバッグとか
ナップサック(授業で作ったやつ)とか(笑)
使ってました🤔
ちなみに山口県出身です(笑)

かすみちゃんまま

私も、六年間 使ってました。
地方にも、よります。

ねむ

九州ですが6年間ランドセル使ってました😳
ランドセルが壊れた子はリュックで来てた記憶がありますが、普通に6年間使うものだと思ってました😂

モンブラン

うちは基本六年間ランドセルですが、壊したりどうしても体格に合わなかったりして五年生頃からリュックにしている子もいますが、一部の子ですね🤔

えれ

北海道では1年で使わなくなるのが当たり前くらいの感覚で、6年間使う子はほとんどいません😅

はじめてのママリ🔰

京都ですが、全員ランリュックでした!
男の子は青、女の子は赤でした。
途中で京都の違う地域に転校しましたが、そこではランドセルだったのでランリュックは使えず、好みのカバンで許可をもらいそれで通ってましたが、みんなと違って嫌でした笑
今住んでる地域はランリュックみたいなので、京都でも地域によってバラバラです。

ママリ

6年間使うのが当たり前だと思います

  • ためれママ

    ためれママ

    横からすみません。
    6年間使うのが当たり前だと思いますって言い方はちょっと棘が…
    6年間使う為に年々丈夫になってたりするかもしれませんが、今ではそうでもないのかもしれないと思います。
    今の時代カラーバリエーションも多くて旦那の親は安いのを買って2年毎位で色変えたり買いかえたりしてもいいんじゃない?と言う程色んなランドセルがありふれてるので考え方はそれぞれですし、地域性もあると思います。
    私も6年間ランドセル使うのが当たり前の環境でしたがそうでないとこが多数あるって事は当たり前ではなくなってるって事だと思います。

    • 1月1日
 はじめてのママリ🔰

東海ですが4年生の時に家庭の授業でナップサックを作ってそこから皆ランドセルは使わなくなりました😅

deleted user

兵庫でした。
同じく低学年3年まではランドセルでしたが、4年からリュックでしたね。
現在住んでいる地域は6年間使うそうです。
なので牛革にしました。
どうせ傷付くよね
という話から、展示品を2万で買いました💦

はじめてのママリ🔰

私の時は基本的には6年ランドセルでしたが、体のおっきい子とかは許可をもらってリュックや斜めがけで投稿してました😇
それをあんま羨ましいと思ったこともなかったですが…
ちなみに都内の中心街の小学校でした(*^^*)

あん

関東ですが高学年になってから使ってなかったです。

ゆゆ

関東です!
小4まではランドセル🎒
小5から斜め掛けのショルダーバックで通学してました🙆🏻‍♀️

あゆ

6年間使うのが普通だと思っていました🤔ランドセルって車に引かれたときや犯罪者から身を守るためのものでもありますし🤔

deleted user

関西ですが、私の通っていた小学校はバラバラでした!
6年間ランドセルの子も居るし途中からリュックになる子も居るしと、みんな好きな物で登校していました☺️
ちなみに、私は2年生くらいまではランドセルで、その後はずっとリュックでした☺️

だいちゃんママ🍌

六年間ランドセルでしたよー
北海道です

りぃ

私も旦那も九州(鹿児島)ですが、6年間しっかりランドセル使ってました!それ以外なんて、聞いた事ありませんでしたよ。

えみ

男子はすぐにボロボロになってたなー。
あまりにボロボロになるからって6年間で3つ使ってた男子いた。
低学年で1つ、中学年で1つ、高学年で1つって感じで。
お母さん達は嘆いていた。笑
懐かしいけど、今振り返ってもランドセルが2年しかもたない意味がわからん。笑

せんつま

北海道の子は途中でランドセルをカバンに変えると以前テレビで見て、本当にびっくりしました!
ちなみに私は甲信越出身ですが、6年間ランドセルが当たり前でした!

たまやん

大阪ですが6年使ってました😨
6年使わないところがあるのに驚きましたー😳6年使うことに疑問すらもってなかったです🎒

旦那は東北なので今度聞いておきます😊

ゆず

国立の小学校行きましたがリュックでしたー!

🍎

私は旦那様と同じで低学年の時だけランドセルで三年生くらいから好きなリュックで行ってました😊
主人も地元が同じですが、6年間使ったようです!
学校によるのでしょうか?
ちなみに今住んでる周りの小学生は六年生の子でもランドセルです😊

そうママ

私は九州です。低学年だけランドセルで高学年は好きなカバン(リュックというよりは中学生が持つようなカバンを背負うタイプ)でした。

最近の子はそれは禁止され、6年生までランドセルになってます。

そうたママ🔰

転校により神奈川、埼玉、山形の小学校に通いましたが、3校ともランドセルを6年間使うところでした。
ただ、高学年になって体格的にランドセルが背負えなくなった子は普通のリュックになってました。

まさこ🔰

京都出身です☆
6年間ランドセルでした‼️リュック使ってる人もいたけど少なかったの覚えてます(^^)

なふみ

北東北ですが6年間使ってました✨
親からも「卒業まで使う物だし、買い換えたりするものじゃないから大切に使ってね!」と釘を刺されてました😅

まぁ、擦ったり潰したりで傷や汚れは「あるある」ですが…
買い換えたり、高学年になってから自由というのは皆無でした😱
なので「めっちゃ高級なメーカーのお下がりランドセル」を使ってる子もいましたよ👍

当時は「高いもの=高品質」「安いもの=粗悪品」というイメージ?定番?だったので💦
それでも当時は(30年以上前ですが😂)今のような
「わりとお手頃価格。品質も良くていろんなメーカーや色が選べる」というのが無かったので二色しか無くても(女子は赤決定)ありがたく使ってました😍

ためれママ

私は宮城ですが6年間ランドセルでした!リュックとか使ってる子は居ませんでしたが田舎だからかなー?
今住んでる地域は同じ県内ですがお向かいのパパさんはランドセル壊してそのままリュックだったそうです。
旦那も埼玉ですが6年間ランドセルでしたよ。
息子は今年小学校に上がるのでランドセル買いましたがあくまで6年間持つていで買いました…

痩せるぞ

関西の田舎のほうですが皆、6年間ずっと同じランドセルでした(^^)

ちなみ当時は赤と黒のランドセルしかなかったので男の子が黒、女の子が赤でした😃

ままり♡

兵庫県です。ランドセル6年間使ってました!!学年に1か2人途中でランドセルが壊れたか何かでリュックで登校してました( * ॑˘ ॑* ) なので6年間ランドセルを使う事が普通だと思ってたので、ビックリしました💦

kana

愛知の三河地方です。
他にも仰ってる方いますが、家庭科の授業でナップサック作ってからはランドセルは使わなくなり、その後は自由にショルダーバッグとか使ってました。

公立の小学校でも毎日制服の地域でしたが、カバンは高学年は自由でしたね。

あげだま

茨城ですが、6年生くらいになると体格の問題で背負わなくなる子もいましたね…。

女子は割と6年間使ってたような………。

みちゃん

神奈川県です✈️
4年生くらいからリュックに変える子が多かったです😅
私もリュックがいい!となりましたがせっかくひいおじいちゃんたちが買ってくれたんだから!とリュックは使わせてもらえませんでした😹
いまとなってはランドセル6年間使ってよかったな〜と思っています🥺!(笑)

りゅう

私は北関東出身のアラフォーですが6年間ランドセル使いましたよ。家が学校の目の前ってのもあり、背負って学校に通うのが羨ましく思うほど。ちなみに家の子供達、4年と2年はランドセル使ってます。上が男の子ですが→ランドセル未だにピカピカです笑笑
下の子→女の子ですが、こっちのがボロくなってる?と…

もちこ

おそらく高学年になる頃には、ボロボロになってしまって再度ランドセルを買いなさいと学校側からは言えないのでリュックやバッグでも了承してただけだとおもいますよ!急に身長がグンと伸びてランドセルが背負えない子なども私が小学生の時は居ましたし。

しまじろう♡

北海道です
ランドセルは学校指定でしたが1年生の時だけしか使わず2年生からは好きなリュックで行ってました~

周りに2年生以降にランドセル使ってる子居なかったです。

海老せん

長野県民ですが、6年間使ってました!
あんな高いカバンなのに6年使わないなんてもったいないですね…😱

ゆう

高学年頃に兄からのお下がりを使っていた男子のランドセルがボロボロで使えなくなり、その子だけ違うカバンで気まずそうだったのでクラスの半分位は自由なカバン使ってました。
そこからランドセルでも好きなカバンでもどちらでもいい事になりましたよ。
クラス皆仲か良かったので優しさからそうなった感じです。

ちびにゃん

40代神奈川県民ですが、2年生の終わりごろにはランドセル使わず好きな鞄でいってました。友達もそうだったと思います。もったいないですよね(^-^;

deleted user

3年からリュックでした。
というのも、当時の飼い犬に壊され使い物にならなくなったので。。。笑