※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応方法についての質問です。泣き喚いても無理やりさせる、脅す、褒める、怒るなどの対応方法を教えてほしいです。

イヤイヤ期の対応について

絶対やらなければならない事、時間リズムが凄く崩れる時、用事で必ずその時間に支度をして出かけなければならない時


どう対応していますか?(現実)
どうしたらいいと思いますか?(理想)
その他の対応もあれば教えてください。

①泣き喚いても、しなければならない動作を無理やりさせる。
②『〇〇しないと、△できなくなるよ。』『じゃあママ先行くねー』と脅し?をかける
③〇〇したら、この△ができるよ。と褒美をチラつかせる。
④怒り口調で言う。『いい加減〇〇しなさい!!』など
⑤説得する『お願い〇〇して』
⑥褒める


お教えください😖

コメント

かこ

同じくイヤイヤ期で大変です。
現実④で怒ってしまいます。
最初は②とか③で優しく説得していますが、そんなんじゃ効き目なく。。。。
もうかなり時間に余裕もって行動するしかないのかなと思っています。いつか気持ちがこちらに向く、気持ちが変わると信じて。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー😭
    完全なワンオペなので、私の用事に全て同行させなきゃならなくて😭
    大変ですー。

    • 12月25日
mama

基本落ち着いて話しても聞きません!(聞かなこの方が多いです!)
基本は無理やり準備なりやらな行けないことをします!
ないても暴れてもとにかくですね😭
それで出来たら褒める!
謝って褒める!って感じです!
基本何言っても聞こえないと思うので強行突破が早いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😹
    強行突破した後、本気泣きでなんだか罪悪感がたっぷりで😭
    余裕が無いとイライラしちゃうし、イヤイヤ期は大変ですね

    • 12月25日
  • mama

    mama


    冷静に言って聞ける子ならいいですがうちの子は思い通りにならないと癇癪起こしてそこから何もかもいやー!ってなってしまうので😭
    罪悪感も凄いし暴れる娘を強行突破させるのも大変だし
    罪悪感と疲労でいっぱいです😭

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後始末が必要なイヤイヤは一番精神的にキマス(笑)牛乳やご飯をぶち撒ける🍚等
    みなさん一緒なんですね😭励まされました!
    ありがとうございますー😭

    • 12月25日
  • mama

    mama


    あー分かります😭
    うちの子はジッパーや薬やペットボトルの蓋とか開けられるから普通にふりかけ噴射、お茶2リットルこぼされるとかありました😭
    上の子には無くて泣きながら処理してました笑
    お互い頑張って乗り越えましょう(´;ω;`)

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー😭

    • 12月26日
2児ママ

①以外はやりますよ!
あと私の場合はとにかく楽しい気持ちにさせたり、励ましたりする感じです。「あと10秒で〇〇し始めないと、お母さんのチュッチュ攻撃です〜💋(チュッチュって言いながら近づく)」とか←くすぐり攻撃の日もあります笑「ウルトラマンになるには、〇〇が出来ないといけないんだ!ウルトラマンになりたい人ー?じゃあ、〇〇頑張ろう!」とか「息子隊員、早く〇〇をしてくれ!そうしないと怪獣が街を襲いにくるぞ!」とか🤣「息子君来て、ぎゅーして。可愛い可愛い〜…じゃあこれ一緒にやってみようか♡」と自分で出来る事でも甘えさせながらやる時もあります。手を替え品を替え状態です🙄
それでもやらない時は脅しますよ!「〇〇しないと、お母さんの雷が落ちるよ」と予告して、やらなければ雷落とします⚡️笑

  • 2児ママ

    2児ママ


    あと息子は何でも自分でやりたいタイプなので、出発する前の支度やその他諸々生活の中で、一人で取り掛かる・出来るような環境を整えました。ただ一つ一つの支度の取り掛かりに時間がかかり、余裕を持って支度を始めたのに出発時間が過ぎるとかよくあります😓
    「あ、素敵なズボンが落ちてる履いてみよ〜」と言うと急いでやったりもします。
    お風呂とかも「お風呂に神様いるって知ってる?しっかり洗うと息子君の願い事、叶えてくれるかも」とか←適当😂
    「〇〇して」とか「〇〇しなさい!」と言うよりは息子が動こうとするような言葉掛けや環境設定が理想な気がします。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    優しく宥めて誘導できたら凄いですね!
    最近強行突破する事も多くて…。伝えた方の参考になりました!ありがとうございます😊

    • 12月25日
ポケ

緊迫度合いにもよりますが、そろそろ準備しないとと思ってたけどイヤイヤが始まった時には、お約束させるか、お願いするか、のどちらかを取る事が多いです。

予定があるけど、途中で公園で遊ばせててそろそろ行かないと行けないけど、行こうと言ったらやだ!まだ遊びたい!って言われた時は、一緒に時計見て、じゃあ長い針が◯のところに来たら行こう!いい?って聞いて約束させます。で、1分後に◯のところにきたよ!お約束してたよね?って聞くと、終わらせてくれることが多いですね。

あとは、息子はベビーカー嫌いなんですが、遅刻するから歩かせてられない!ベビーカー乗って!とかの日は、今からお出かけなんだけど、もうゆっくり歩いてたら間に合わないんだ、お母さん急いでるから、今日はベビーカー乗って欲しい、乗ってくれないかな?って聞いてます。

あと、靴履きたくない、服着たくないなどの時には、事前になんとなく今日イヤイヤしそう😇って感じたら、お着替えしよう〜とかではなく、◯◯と◯◯、どっち着る?とか選ばせてます。選ぶのは考えることなので、そちらに気を取られて、イヤって気持ち忘れてくれる気がします🤔

子どもにも意思があり、自分のペースもあると思うので、まずは子どもの意思を聞く事、子どもの希望になるべく沿う事、やってほしい時はお願いをするなど他人にするのと同じようにする事、イヤという気持ちより他の事に気持ちを向ける事が大事なのかな〜なんて思ってます😅
でも、仮にもう間に合わない!1秒もない!って時には、ごめんって言いながら強行突破することもあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    帰ってきて、玄関から中々上がらないのですが、イヤイヤの合間に声かけて見守り放置をしてても、結局1時間半動かず😭
    最後は強行突破してしまいます。そして本気泣き。
    上手く出来なくて辛いです😂

    • 12月25日
  • ポケ

    ポケ

    1時間半ってめちゃくちゃ頑張りましたね、お母さんが‼︎🤣
    息子はどんなにイヤイヤしても1時間も粘る事はないです。
    似たような状況になった時は電車ごっこで移動させたりしてます🤔
    お子さんのタイプにもよるとは思うので、参考になるかわかりませんが😅

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電車ごっこ!🚃なるほど!いいアイデアですね!次絶対試してみますー😊
    自分がかなーり口うるさい母親になってる自覚があって😂それも嫌なんですよね。
    頑張りますー

    • 12月25日
  • ポケ

    ポケ

    電車ごっこはかなり振り切って、めっちゃテンション高く声大きめをお勧めします😅
    最初はイヤイヤ言いそうになりますが、母の異様な光景を見てイヤイヤを忘れ、そのうち電車やるー!となりますので😅
    口うるさくするのは自分も疲れますよね😭できることなら笑って過ごしたいですよね💦

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 12月26日