![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
荷物が多く、自分と息子のバッグを分けて持ち歩いています。バッグの中身はたくさんあり、減らしたいけど難しいです。皆さんはこんなに持ち歩いていますか?
私いつも荷物が多く、自分の荷物と息子の荷物のバッグをわけてます!
私の荷物
・財布
・指輪
・子どものお金の財布
・母子手帳
・保険証(子ども病気あるため、書類あり封筒)
・お金が貯まるポーチ
・バッグインバッグ
・私の大切なぬいぐるみたち
・スマホ
・通帳
息子の荷物
・ミルク(小分けしタッパー?)
・おむつ
・おしりふき
・着替え
・お薬(病気あるため)
・病院書類のクリアファイル
・ミニカー
・ぬいぐるみ
・経口飲料
・離乳食レトルト
・歯磨きセット
・小皿スプーン
・おやつ
を大体持っていきます。
近場にいるときは息子の荷物はぬいぐるみくらいしか持って行かず、便がでたりしたら帰ります。
減らしたいけど減らせない荷物…
無印良品のリュックと、マザーズバッグを使ってます!
皆さんは、バッグの中身、こんなにありますか?😭
- mama(5歳8ヶ月)
コメント
![4人のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のmama
指輪ってそんな大きいのですか?
子どものお財布は大きいのですか?おやつなど買う時に使うのでしょうか?
自分のぬいぐるみはどうしても必要なのですか?💦
通帳は家の金庫などに保管してないのですか?
![ぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷく
私は自分の物を減らしてほぼ息子の物です( ̄▽ ̄;)
・財布
・スマホ
・母子手帳、お薬手帳
・お薬(病気のため)
・おむつポーチ(おむつ5枚とおしりふき)
・1着分の着替え
・エコバッグ
・お茶入れたマグ
・食事用品(使い捨てのエプロン、スプーン、フォーク)
・ミニタオル
・手口ふき
・除菌ウェット、ジェル
が必ず入ってます!
-
mama
わぁ!やっぱり自分の減らすしかないですよね😭
同じ市内に行く時は息子の荷物はぬいぐるみ以外持って行かないのですが、市外に行く時は荷物めちゃめちゃ多いです。- 12月25日
-
ぷく
人によって必要な物が違うのでバックの大きさや形、中身は違って当たり前だとは思いますが・
2つに分けてもすごく多いなと思います!
自分の物は本当に必要最低限の物だけにして、子供の「もしも」に備えてカバンに入れて行きます!
息子は過去に3度入院してて、服用してる薬の詳細や〇〇病カード?(詳細載ったやつ)みたいなのを1枚にコピーして母子手帳に挟んでます!
ファイルだとそれなりの大きさないと入らないくて( ̄▽ ̄;)- 12月25日
-
mama
ありがとうございます😭
私の息子も入院や手術をたくさんしてます😭
もう一度自分の荷物と息子の荷物も見直してみます。- 12月25日
-
ぷく
息子もです。なるべく防げる病気は防ぎたいので息子を連れて遠出する時は手の消毒やこまめに拭いたりしてます(><)
除菌ウェットの消費がやばいです(笑)
自分は大人だから、その場で考えられるし我慢も出来るけど、子供はまだ言葉の意味分からないし我慢もまだ出来る月齢でもないし、どうしても子供優先になっていきます(笑)- 12月25日
-
mama
そうですよね😭
今の時期コロナが怖くて外出するのもヒヤヒヤします💦- 12月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多いですね💦
私は、娘がもうオムツ外れているのもありますがカバンの中は
・サイフ(自分の長財布と家計用の小銭入れ)
・通帳、保険証
・手ピカジェル、除菌シート
・ティッシュ、ハンカチ
くらいです!
同じくらいの月齢のときはプラスオムツとお尻拭きくらいでした。
-
mama
多いですよね💦
子どもが大きくなると子どもの荷物が減るので、1つのカバンで済むのですが😭- 12月25日
![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みママ
多すぎますね。
私は
携帯
財布
飲み物
リップ
エコバック
息子
オムツ
オムツ変えシート
着替え
お菓子
ウェットティッシュ
水筒
です。
人によって必要なものは違うかもしれませんが、私から見て子供の財布、お金が貯まるポーチ、ぬいぐるみたち、通帳、歯磨きセットは必要に感じません。
-
mama
子どもの財布は子どものお金で子どもの必要な物は全て子ども専用のお金から出してるのでないと困ります💦
お金が貯まるポーチはガソリン代などを小分けにしてるため、持ち歩いてます。
ぬいぐるみは子どもが寝たらぬい撮りするので毎日一緒にお出かけします。
確かに子どもの財布やお金が貯まるポーチ、ぬいぐるみたちなどは必要ではないかもしれないです😭
この中だとぬいぐるみだけは、必要なので他は減らしてみようとおもいます。- 12月25日
-
みママ
今は1つの財布で2つ、3つと別々に管理ができる財布などもあるので、そういうタイプのものを検討するのがいいかもしれませんね!
それだと財布1つで済むので。🌈- 12月25日
-
mama
そういう財布あるんですね✨
何も知らなくてお恥ずかしいです😭
ありがとうございます✨- 12月25日
![ひめめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめめ
それこそ近場だったら私の荷物は
財布、スマホ、リップ、車の鍵と免許
だけです♡
指輪はシンプルなタイプなので私はずっと着けてます♡
息子さん歩けますか?
歩けるなら小さいリュックに
オムツ2枚、ビニール袋、お尻拭き(中身減った重くないもの)、持って行きたいおもちゃ
を自分で持たせてますよ♪
うんち出たら帰るスタイルなら逆に着替えもいらないかな?
病院セットはあっていいと思いますが
母子手帳は普段はいらないかも?
保険証、マル福、診察券をお薬手帳のファイルにまとめてます!薄くてかさばらないですよ〜
通帳、お金管理セットはお子さんと遊ぶ時なら必要ないかな?と思います♡
-
mama
ありがとうございます😭
息子は歩けます!
リュック…いいですね✨
今度リュック買いにいきます。- 12月25日
-
ひめめ
リュックはプレゼントに悩んだ時もオススメです♡笑
うちはみーんな1歳の誕生日に小さいリュックあげました笑
小さい子のリュック姿、めっちゃかわいいですよ〜😍
必ず後ろ姿の写メ残ってます♡- 12月25日
-
mama
ありがとうございます✨
せっかくだからかわいいリュックをチョイスしてあげようとおもいます✨- 12月25日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
皆さんありがとうございます😭
参考にさせていただきます✨
いろいろ考えた結果
私の荷物を減らすことができました。
財布(息子のお金と一緒に1つにする)
スマホ
ぬいぐるみ
母子手帳(ケースに保険証や書類をひとまとめ必要なぶんだけ)
になりました。
通帳は自宅保管にし、キャッシュカードのみ持参に変えます。
息子の荷物では
ミルク(小さなタッパー?)
おむつ
おしりふき
着替えはとりあえずバッグでなく車に持参
お薬
おもちゃも最小限
にします!
他のは必要なときだけに持参することにしました。
mama
指輪は小さいので巾着ポーチに入ってます!
子どものお財布は小さな小銭入れです。
ぬいぐるみは必要です。(変に思われるかもしれませんが大切な家族です。ぬい撮りするので持参します)
通帳は常に持ち歩かないとこわいです😭
4人のmama
人のことなのであれですが、、、、
お子さんが居るならもう少し減らせるとも思いますが、、、
mama
ありがとうございます😭
心配性なのでいろいろ持ち歩きすぎてしまいます…
荷物整理してみます!
4人のmama
外に持ち歩くほうが危険な事もありますし、お子さんがいるなら身軽じゃないと何かあった時助けるのに大変ですよ💦
同じ離乳食のレトルトを持ち歩くなら、スプーン付きのお弁当セットなどもありますよ。
mama
ありがとうございます😭
もう一度荷物見直してみます。
スプーン付きのお弁当セット!はじめて聞きました✨
教えてくださり、ありがとうございます。