
赤ちゃんの要求にはどれくらい答えるべきか悩んでいます。立ち抱っこ以外では泣き止まず、不安になっています。要求を満たさず泣くことは可哀想で、みなさんはどうしているのか気になります。
赤ちゃんの要求にはどれくらい答えてあげなければいけないのでしょうか?
生後2ヶ月半の女の子を育てています。
立ち抱っこじゃないと泣いてしまいます。
同じ抱っこでソファや布団に座るとギャン泣きをし、時にはどこか痛いんじゃないかと思うほど火がついたように泣きます。
体重が5kgを超え、ずっと立ち抱っこであやすにも限界があり、泣かれても座ってあやすこともしばしば…。
自分ではあやしているつもりでも、赤ちゃんからすれば自分の要求が通らずに不満ですよね。
こういう状況は例えばベッドに放置しているのと同じなのでしょうか?
また、要求が満たされずに泣くのはやはり可愛そうな状況なのでしょうか。
いくら泣いても自分の要求が満たされず、サイレントベビーになったり、愛情形成に問題が生じたりするんじゃないかと不安です。
やはりみなさんはきちんと泣き止むまで赤ちゃんの要求に答えようと行動されているのでしょうか?
コロナで集まりなどにも参加できず、ひとりで悶々と考えてしまいます…。
- くろねこ(1歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

K.A.A.T
娘も2ヶ月で体重同じくらいあり立ち抱っこでユラユラで寝てた子でソファーに座ってコアラ抱きにかえました😂
コアラ抱きならママの心音が聞こえて落ち着いて寝てくれました☺️

Naaa
私はコニーの抱っこ紐使っていたので首が座っていなくてもそれを使えて楽でした🙇♂️寝かせてから座るとかそんな感じでした💭でもたまに泣かせといた時もあります😂😂車の中もギャン泣きする子だったのでずーっと泣いてました😂😂たち抱っこ疲れますよね。足も腰も痛いし、だんだんおんぶができるようになったりしてくるとすごく楽になります👍
-
くろねこ
回答ありがとうございます😊
昨日は1ヶ月から使える抱っこ紐でユラユラしていましたがそれでも難しかったです…💦
時には泣かせておくこともありますよね。その限度というか度合いがなかなか難しいですね。- 12月24日
-
Naaa
一時だからと言うけど、それでもその今がしんどいなら無理せず、後に影響ない方が良いと思います!😊泣かせた後はたくさん抱っこしてあげればいいかなって(笑)
- 12月24日

はじめてのママリ🔰
何やってもダメな時はダメだし、だって抱っこなら泣き止むなら私だったら時間の限り立ち続けます!息子も結構重かったけどこれが今正解なんだと思いやってました!
-
くろねこ
回答ありがとうございます😊
立ち抱っこすると高確率で泣き止みはするんですが、お目々ぱっちりで寝る気配はなく…。
かといってベッドに置けば泣き、座れば泣くのが辛く。
でもみなさんちゃんと赤ちゃんと向き合っていて素晴らしいです!私も見習わなければいけませんね💦- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
そのまま寝てくれるなら本気で頑張りますよね!
放って置いて大丈夫な泣き方だなと思う時は放って起きますよ、そしたら泣き止んで2人で遊んでるし、まだ2ヶ月だとそれは無理だと思いますが自分で動けるようになったら私はちょっとその辺は楽かなと思いました!- 12月24日

ままり
3ヵ月くらいまではぐずぐず抱っこマンで大変でしたけど
そこから少し落ち着いてきましたよ😌
わたしも身体中バキバキでしんどかったです🤣🤣
でも一時期のことなので🥲
-
くろねこ
回答ありがとうございます😊
やはり寝る気配がなくてもずっと立ち抱っこでしたか?- 12月24日
-
ままり
高めの椅子に座って、
立ってるフリしたりしてました🤣- 12月24日
-
くろねこ
なるほど!
我が子はソファで立膝スタイルでも察して泣くので難しいですかね…😥
本当に高機能センサーがついてるんじゃないかと思うほど敏感で💦- 12月24日

nakigank^^
ある程度要求に応えても泣くなら安全な場所に置いて離れて家事してました。
要求に全て応えようとしてると心が折れます。。
保健師に一通り思いつくことやっても泣き止まないなら無理に抱っこせず一旦離れても大丈夫と言われました。
無理にあやそうとして精神的に追い詰められるのが一番よくないので、そうならないように適度に離れてやることはやってたし、ずっと付きっきりでもう限界と思ったら安全なところに置いて一息ついて、もういいかな?と思ったらごめんね〜と付き合ってました。
サイレントベビーにはなってないです。😂
-
くろねこ
回答ありがとうございます😊
保健師さんのアドバイス!有難いです💦
ちなみに様子を見る(泣かせた状態)なのはどれくらいの時間でしょうか?
あまりにも激しく泣かれるとさすがにイライラしてしまい、5分くらいをメドに様子を見てしまうことがあります。長すぎますかね💦- 12月24日
-
nakigank^^
私の場合は家事とかは洗い物しながらだと様子見ながらできるし、掃除とかも周りにいるからまとめてやったりして大体10分弱??
泣くことが多すぎたのでやることできない時は20分もありました。
泣き方がぎゃー!!とかで疲れた時は5分だったかな??それ以上だった時もあります。
その時は赤ちゃん見ないように好きなジュースとかおやつ食べたりして心を落ち着かせて一息つくと赤ちゃん抱いてあげようと思えるようになりました。
叩いたり怒鳴ったりするくらいなら安全な場所に置いて自分を落ち着かせる為に離れても虐待にならないから安心してね。と言われて、その時1.2時間起きで、寝ないから夜中のドライブしたり起きてる時ずっと泣かれていっぱいいっぱいだったので号泣しました。😂- 12月24日
-
くろねこ
無理しすぎるのは良くないと頭では理解しているものの、ギャン泣きしている我が子を少しでも放っておくとネグレクトをしてしまっているのではないかと罪悪感がありました。
自分を落ち着かせるために少しだけ放っておくことは虐待ではないという言葉に安心しました🍀
ギャン泣きされるとこちらも泣きたくなりますよね💦- 12月24日
-
nakigank^^
私も最初は泣いてるのに泣き止ませてあげられないことに失望して母親失格と毎日思ってました。。
だけど保健師に母親でもわからないことはある!やるべきことやっても泣き止まないなら仕方ない、元気なんだね〜と言われて笑っちゃいました。たしかに毎日ずっと泣いてるので体力すごいな〜よく声枯れないな〜と思っていたので(笑)
離れたあとはごめんね〜お待たせ〜大好きだよ〜とちゃんと相手すれば大丈夫とも言われました。
最初の頃は毎日二人で泣きながら居ました。保健師いなかったらかなり追い詰められてました。💦- 12月24日

🔰
同じく🥺🥺🥺
抱っこかつゆらゆら、移動しないと泣き叫びます😭
限界がきたら、わたしもすわったままゆらしたり、ハイローチェアでゆらしたり、バウンサーに変えてみたりといろいろ試行錯誤しましたがもうだめです😭
かわいいけれど育てにくいコなんかな😥と、ひとり夜な夜な泣いてました😥
もう最近は、泣かせたままわたしはご飯を食べたりおふろに入ったりします😭
ゆっくりはできないですがずっと我慢するのは止めました😥
-
くろねこ
回答ありがとうございます😊
そうなんです!立ち抱っこでも動いてないと泣くんですよね💦
とりあえず抱っこしてあやしてみるものの、座ったままでも良いのか凄く悩みます😥- 12月24日
-
🔰
座って抱っこでもおとなしくなってくれるならどんどん座りましょ😁
もうわたしは最近諦めてすぐおっぱいを差し出します😫
しゃぶってる間は泣きにくいから、少しギャン泣きましになるので😥
いつまで続くんだろって思いますよね😫- 12月24日

バナナ🍌
私はもう限界!っていう時は、少しのあいだ安全な場所に寝かせて放置しちゃってました。24時間ずっと要求に答え続けてると身も心も持たなかったので...😓
要求に答えても泣き続ける時も沢山ありました😅
余談ですが、当時は産後鬱&帝王切開の傷が痛くて身も心もボロボロでした。本当にしんどくて30分くらい泣かせたままで、別室で私も号泣した事が何度もあります。本当に辛かったです。
でも、ちゃんと育ってますよ!サイレントベビーになってません!

もか
赤ちゃんも重くなってくるとしんどいですよね💦うちも縦抱きで立ち抱っこじゃないと泣くようになり、座るとすぐバレます😂
布団に寝かすと更に背中スイッチでダメですね!
インスタとか見て、無印の『体にフィットするソファ』を買いました!ビーズクッションみたいなやつで、赤ちゃん自身を寝かせられるし、これだと座っても私の体がゆっくり沈むのでなかなかバレません🤣
くろねこ
回答ありがとうございます😊
同じ抱っこでもやり方が変われば落ち着いてくれることもあるんですね!
コアラ抱き、調べて試してみます!