
コメント

りんご
私も支援センターよく行ってます!感染対策してくださってますし、知らなかったおもちゃや遊びが知れて良い刺激になりますよ😊

みた
わたしも沢山行った方がいいんだろうな〜と思いつつ、2回しか行けてません(笑)
今はコロナで人が少なくて、おもちゃ使い放題なのはいいなと思いました😊
ただ、私が出不精なのと、来年から保育園なのでそこで沢山刺激うけるかなー?と思って積極的には行ってません☺️
義姉からおもちゃを沢山もらってるので、それで遊ばせてます😂
-
はじめてのママリ
逆に少ないんですね
人数制限があるみたいなので少人数ではあるみたいなんですけど それでも心配で😭
保育園いいですね(><)
おもちゃも羨ましいです♡
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月24日

退会ユーザー
親の気分転換になるし、こどもの刺激にもなるし支援センターおすすめです。支援センター行った日はよく寝ます。
ですが、コロナ心配ですよね。
地域にもよるかなと思いますが…私の周りで濃厚接触者で検査対象になったとか話をちらほら聞くようになったので、行きたいですが最近行ってません。
あと個人的には、おもちゃが口に入ってしまう場合、コロナが心配なのでやめた方がいいかなと思います。自分の子どもも感染しないか心配だし、自分の子どもが舐めたものが他の子に渡る可能性大です。タオルで拭いたとは言え、アルコールで拭いたわけではないし、全ての親が気をつけて拭いているわけでもないです。
-
はじめてのママリ
そうなんですよね
自分の気分転換にも行きたいのですが
子供も夜泣きが凄いので
何か変化を与えたいのですが
うちは大阪でかなり増えてるので口に物をいれるので怖いで
もう少し感染落ち着くまで待とうと思います
コメントありがとうございます😭- 12月24日

ゆか
6ヶ月だと口におもちゃや手入れますもんね…私だったら連れてかないです😅
8ヶ月で流行っていた手足口病になったんですが、小児科で「その月齢で保育園に行ってない子がかかるなら支援センターか習い事しかないよ」と言われすごくショックで…支援センター行ってません😅
消毒してるとはいえ、おしゃぶりした指でハイハイしてるのは普通なので、なにか移ったりする可能性は高いと思います😢
-
はじめてのママリ
やっぱり貰って来ちゃいますよね😭
今はインフルエンザもあるし
今期は無理そうです(><)
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月24日

ままり
支援センター心配ですよね💦
うちはもう2歳なので舐めたりはしないですが、室内なのも気になるし他の子が舐めたりしてるだろうから今は行きたくないです😭
コロナじゃなくても冬はインフルエンザ気にして連れて行かなかったです🙄
-
はじめてのママリ
そうですよね
コメントに行かない人もいて
行かなきゃってプレッシャーが消えました
今期は我慢します
コメントありがとうございます(*' ▽'*)- 12月24日

はじめてのママリ🔰
支援センター良いですよ!
色々と刺激も遊び方も覚えらるので😁
ただ、上の子がよく流行り風邪をもらってました😅手洗いもしてたんですけど💦
下の子は今2歳で、ちょうど行きたいお年頃ですが、まだおもちゃ口に入れちゃうし行くのを控えてます。
なので近所の公園で保育園のお友達がいる時を見計らって遊びに行ってます✨
-
はじめてのママリ
お返事が遅くなって申し訳ないです(><)
やっぱり気をつけてももらいますよね😭
今は寒いので春先になったら公園デビューしてみます
ありがとうございます☆- 12月27日

あや
赤ちゃん同士よだれすごいので…
大人は換気、除菌、感染対策しっかりしてても子供同士はそこまで変わってないので心配ならやめた方がいいですね😢
この時期はコロナ以外にもインフルもあるし絶対連れて行きたく無いです😭

退会ユーザー
6か月くらいなら支援センター行かなくてもいいかと。日中お散歩だけでもよい刺激になりますよ。日光浴は健康のためにもしたほうがいいかな、と。

まー( ゚∀゚)ー*
私もよくいきますが、田舎で発症者が一桁なのと、車移動だからいけてます。
電車でだとか、都会ならいかないで散歩とかで済ませると思います😄。
あと、行事などなら、横繋がりで刺激になりますが、半年の子供が遊べる遊具は少ないですよ💦。
お母さんの気分転換になるんでしたら、一度いってみてもいいと思います。
はじめてのママリ
ですよね
おもちゃも家だけじゃ飽きるしどうしよかなって
大阪なのでもう少し感染者減れば凄くいきたいです😭
参考になりましたありがとうございます(*´ω`*)