※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もおこ
妊活

12月から時給制の業務委託で働いています。子供がいて、保育園に通わせている。妊活を再開したいが、仕事も続けたい。会社に角の立たないように妊活を再開する方法を相談したい。

フリーランスで働かれている方、
ご意見・アドバイスを頂けると幸いです。。


12月から時給制の業務委託で仕事をしています。
(*企業に採用頂いてますが、
雇用契約は在宅フルタイムで業務委託)
子供は今年10月に2歳になった息子がいて、
12月から保育園(無認可)に行き始めました。

昨年の9月から妊活をはじめ、
今年のはじめに流産し、回復を待ってまた妊活を
はじめたのですが、なかなか授からず…。。
コロナの影響もあり、主人の収入が減ってきた為、
取り急ぎ、仕事をはじめました。(いったん妊活stop中)
ただ、はじめた仕事が思った以上にやりがいがあり
今後もずっと出来る限り続けたいと思い始めました。。
(お恥ずかしながら、最初はこの仕事自体、
短い期間で終わろうと思っていました。。)

しかしながら、面接の際に2人目の話などもしておらず、
気持ちとしてはもちろん2人目は欲しいのですが、
現状この仕事を続けたい気持ちもあります。

どちらも、というのは虫のいい話だと
重々承知しておりますが、、、
なるべく会社に角の立たないよう
妊活をまたスタートするのには、
どうしたら良いでしょうか。。
(期間をこれくらい置いた方が良い、や
事前に話しておいた方が良い、など
アドバイス頂けると嬉しいです。。)

業務委託で妊娠・出産された方や、
お仕事がはじまってすぐ妊娠された方など
ご経験をお聞かせ頂けると嬉しいです…🙇‍♀️


コメント

ままり

考えを正直に話してわかってもらえるのがベストではないでしょうか?
妊娠中も全てが順調ならラッキーですけど何かあった場合少なからず突発的にご迷惑をおかけすることにもなりかねませんし。
妊娠したら報告してみたら良いのでは?
あれこれ考えていても始まらない気がします。
赤ちゃんは授かり物なので欲しい時にできない可能性の方が高いです。

  • もおこ

    もおこ


    ありがとうございます!
    読ませて頂きながらおっしゃる通りだなあ、と思いました。
    結果いろいろ考えてもその通りにいくとは限らないし、
    何より今年1年妊活がうまくいかなかったので、
    はじめてすぐ授かれるとも限らないですもんね。。

    背中押されました!
    まりさん、本当にありがとうございます!

    • 12月24日
  • ままり

    ままり

    頑張ってください!
    仕事続けながら妊娠しても、ご自身を優先に考えて良いと思います!
    迷惑かけて申し訳ない気持ちもわかりますが体が一番大切ですよ!

    • 12月24日
  • もおこ

    もおこ


    本当にありがとうございます。。
    この頃ずっとこの事を1人で考え続けていましたが
    やっともやもやから解放されました。。

    ただまだまだ妊活も仕事も道のりは
    長いですが、頑張っていきたいと思います!

    本当にありがとうございます!!

    • 12月24日