
7ヶ月の息子が寝がえりや寝返りができず、苦しそうにしている。仰向けにするとヨダレを垂らすが、心配。成長を促す方法はありますか?
もうすぐ息子が7ヶ月になります、成長に個人差があるのは分かってるんですが少し気になったのでお聞きします。
未だに寝がえりしかせず、寝がえり返りもまだです(^^;
うつ伏せになってる時ヨダレを垂らしながら少し苦しそうにしてます、飛行機もしそうにありません他の子はコロコロ転がったりしてるのに少し心配になって来ました(^^;
ヨダレを垂らして苦しそうにしてるので仰向けにするんですがそれは良くないんでしょうか?
成長を促すいい方法はありますか?
- りょうちん母ちゃん(9歳)
コメント

マークアーサー
4ヶ月になる手前に寝返りをするようになって、今は寝返り返りもしています。息子も寝返りが出来たばかりの時は少し苦しいのかなぁ…という感じでした。よだれダラダラでした(^◇^;) 今はうつ伏せのまま手足をバタバタさせたり、そのまま顔も倒して休憩してたりしてます。泣いたりしなかったら戻さなくてもいいのかなぁとも思います。

はな
無理に教えこむものではなく自然に成長するのを待つ気持ちを前提としますが、
お風呂上がりのボディケアや着替えの向きを変える際に寝返りの動きを手を添えてやらせてみてはいかがでしょうか(^-^)
また、寝返りするようになると、日中は、うつ伏せで過ごすことが殆どになりますので、すごく嫌がらない程度で、うつ伏せで遊ばせてみてはいかがでしょうか。
-
りょうちん母ちゃん
コメントありがとうございます♪
自然に任せるのがいいんですね(^^)
うつ伏せ嫌がりはしないんですが苦しそうにしたり、うつ伏せの状態で指を吸ったりしてるので居心地が悪いかなと思って仰向けにしてしまいます(^^;
できるだけうつ伏せにさせておく方がいいみたいですね(^^)- 8月4日
-
はな
表情や反応をよく観察されながら、赤ちゃんに寄り添ってあげているのですね(*´◒`*)素敵なママさんですね♡
よく聞くのが、手取り足取りなんでもしてあげすぎると、赤ちゃん自身の自発的な動きが制限されてしまうということです。
拝読する限り該当しているとはあまり感じませんが、嫌な時は赤ちゃんから訴えがあると思いますし、嫌の気持ちから自発的な動きが出てきたりもするので、
指を舐めたりよだれを垂らしたりするのは、タオルを敷く•よだれかけをつけてあげる等でカバーし、ある程度見守ってあげてもいいと思いますよ。
成長の順序には確かに意味はありますが、寝返りより先にお座りしたりズリバイする子もいるようですし、その子その子によって得手不得手はあると思いますので、あまり気にせず、赤ちゃんの自我に寄り添ってあげるのもいいと思います。- 8月4日
-
りょうちん母ちゃん
いえいえ、素敵なママさんだなんてありがとうございます♪
嬉しいです(^^)
そうですね、うつ伏せが嫌なら自分で戻ろうとしますよね?あまりに泣くようなら手伝ってあげればいいですね♪
もう少し気長に成長を見守るようにします(^^)- 8月4日

りょうちん母ちゃん
コメントありがとうございます♪
4ヵ月前に寝がえり早いですね(*_*)
ヨダレ垂らしてると拭いて歩かないと行けませんよね(^^;泣くまではそのままにしておこうと思います(^^)

マミ タス
家はまだ寝返りすらあんまりしません(>_<)
うつ伏せにしても長くはもちません、、
たまに自分で戻ります(;・∀・)
回答になってませんが私もちょっと心配です(TT)
-
りょうちん母ちゃん
コメントありがとうございます♪
私と同じような方がいて安心しました(^^)
寝返りはよくしますが自分で戻れません(^^;
同じ月齢の子が成長早いと心配になりますよね(TT)- 8月4日
りょうちん母ちゃん
コメントありがとうございます♪
間違えて下に返信してしまいました(^^;
マークアーサー
スタイつけてましたよ♪ うつ伏せでヨダレが垂れてもスタイがキャッチしてくれてました。
りょうちん母ちゃん
スタイは顔にかかったら怖いなと思ってあまり使ってませんでしたが使った方が良さそうですね(^^)