
コメント

※moco※
離婚調停の中で養育費も決めますよ😃
手当ての関係などでどうしても早く離婚したい、だけど養育費のことで折り合えず長引いてしまう…というような事情があれば、養育費だけ後で申し立てることもありますが、そういう事情がなければプラスで申し立てる必要はないですよ。

さゆ
養育費は、離婚調停の決める内容に入っているので決まらず離婚した場合のみ、再度養育費調停を申立てる形になりますよ。
離婚調停内で決まれば、特にプラス払うお金はないと思います🤔
-
ママリ
そうみたいですね!
その場合は決まった養育費の何年分を何%弁護士に払うとかもないんですかね?- 12月23日
-
さゆ
それは弁護士事務所によってなので、利用する予定の弁護士事務所さんに聞いてみるのが早いと思います💦
- 12月23日
-
ママリ
違うんですね!
さゆさんは弁護士つけてやったんですか?- 12月23日
-
さゆ
慰謝料に関してのみ弁護士さんにお願いしました!
婚費調停や離婚調停(慰謝料以外)は自分でやりました🙋♀️- 12月23日
-
ママリ
そうなんですね!
婚姻調停や離婚調停はすんなり進みましたか?- 12月23日
-
さゆ
月に1回しかないので時間は掛かりましたが💦裁判官も間に入ってもらったので審判まで行かずに、終わりましたよ☺️
- 12月23日
-
ママリ
やっぱ時間はかかりますよね💦
元旦那さんは離婚する気あったんですか?- 12月23日
-
さゆ
相手が来なかったりして、次回持ち越しとかもあったので尚掛かりましたね💦
その気はあったと思いますが🤔- 12月23日
-
ママリ
なるほど!
私の場合まだ離婚したい とはっきり伝えてないのですが 向こうからは 俺は離婚する気はないから と言われていて、、、- 12月23日
-
さゆ
そうなんですね😳
離婚する理由がしっかりあって調停るのであれば離婚は出来ると思いますが、そんな感じだと相手が来るか怪しい感じですかね?💦
不成立になり、審判に移行って流れも視野に入れておく必要もありますね。- 12月23日
-
ママリ
一度ではありますが手を出され、不貞なしの浮気もあり、今回の暴力を機にって感じです。- 12月23日

しのすけ
あれ?報酬基準があって、確か養育費と婚姻費用は2年間分の総額の一割だったはずですよ。
私も今法テラスを使って婚姻費用と離婚調停してますが、報酬は決まった額ではないはずです…これは弁護士事務所が決めるのではなく法テラス基準なので一律かと思います。
-
ママリ
そうなんですか?
でも金額はネットには書かれてないですよね…
婚姻費用と離婚調停をするのはいくらくらいになりそうですか?- 12月23日
-
しのすけ
法テラスのサイトに行けば見れますよ。探すの大変ですけど…
例えば養育費については月3万と決まったら、2年で72万、その1割が報酬なので72000円が養育費部分では取られる、ということです。
その他にも婚姻費用や財産分与等細かく報酬は決められてます。- 12月23日
-
しのすけ
なので、養育費や婚姻費用の額が決まらないと、報酬はわからないです。
- 12月23日
-
ママリ
今まで探しても見つからなかったです😭
どこかには載ってるんですね!
そうなんですね!
それでも協議でどうしようもないとお金かかっても弁護士さんにお願いするのは仕方ないですかね💦- 12月23日
-
しのすけ
向こうに弁護士がついてなければ最初からつけなくても良いかもしれませんが、ややこしい人間ならつけたほうが精神的に楽ですね…
- 12月23日
-
ママリ
言ってることがコロコロ変わるし虚言癖っぽいしって感じです、、、
親とは弁護士つけた方がいいよアイツはって話になってるんですけど結局いくらかかるのかってとこが心配で🥺
やってみないとわかんないですね💦- 12月23日
-
しのすけ
モラハラ、虚言癖であれば、調停でもかなり精神的にやられるので弁護士つけた方がいいかもしれませんが、最初はつけず、対応できなければつけてもいいかと思います。
- 12月23日
-
ママリ
絶対調停でも自分を言いように嘘ついてありもしない話したり虚言癖バリバリに出してきますよね、、、
精神的にやられるって よく聞くんですけど 何回も話に行ったりするからってことですか?- 12月23日
-
しのすけ
調停の前に向こうの主張文みたいなのが裁判所から送られてきて、そこにありもしない酷い内容が書かれてるのを読んで返答しないといけない、っていうのが辛いと思います。
こどもを日々罵り虐待してたから、とか本当でなくとも結構精神的にやられます。それが毎回続くので気が重くなりますね…- 12月23日
-
ママリ
そんなことがあるんですか、、、
弁護士をつけた場合は法的にも1人じゃないし心強いってことですかね?- 12月23日
-
しのすけ
まず弁護士をつければ直接やりとりしなくていいのでそこで精神的負担が減ります。
調停って単なる話し合いの場所なので、嘘ばかりついてると一向に進みません。
その時に弁護士が論点を絞り解決を早めてくれる、って感じですかね。- 12月24日
-
ママリ
たしかにそうですね!
今も連絡が来るたびにドキドキするというかなんというか、もう連絡も取りたくないって思ってます💦
やっぱり弁護士付けようかと思います。
たくさんの質問に答えていただき本当にありがとうございました!
とても参考になりました!
しのすけさんも調停中とのことですので頑張ってください🥺- 12月24日
ママリ
そうなんですね!
財産分与は離婚調停の中にはいりますか?
※moco※
入りますよ。
離婚調停では、離婚するかどうか、離婚するならお子さんの親権は必ず決めます。あとは、必須ではないですが、養育費、慰謝料、財産分与、面会交流なども決めることができます。
離婚調停の申立書にも、これらについて記入する欄があるかと思うので、そこに希望を書いておけば、調停で取り上げてもらえますし、弁護士さんにお願いするのなら、希望することは伝えておけばいいと思います😃
ママリ
そこまで込みでの離婚調停なのですね!
知識不足で💦
※moco※さんは法テラス使ったことあるんですか?
※moco※
法テラスは使ったことないです💦すみません。
ママリ
法テラス使わないでおいくらくらいしましたか?