※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
お金・保険

失業手当の延長は可能ですか?

職業訓練に関して教えてください。

仕事を辞めて2ヶ月後に職業訓練に通うとします。
その場合、失業手当は延長してもらうことはできるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今のお仕事の勤続年数と年齢よって失業手当をもらえる日数が決まります。
ただし職業訓練に通っている間はその日数を超えても失業手当をもらうことが出来ます。
なので失業手当の日数が90日、職業訓練が1年だと90日を超えて1年間貰うことができます。

  • ゆな

    ゆな

    お返事ありがとうございます。
    例えば3月まで働いて、4月から6月分を失業手当貰うとします。5月から7月まで職業訓練に通うとしたら、7月まで貰えるってことになるということでしょうか?
    失業手当は振込が遅いと聞きましたが、振り込まれる時期は関係なく、その月の分、貰えるということで良いのでしょうか?(伝わらなかったらすみません💦)

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!その場合は7月までもらえます。振り込み時期関係なく、職業訓練が終了する日までの分をもらうことができます。

    • 12月24日
  • ゆな

    ゆな

    そうなのですね!よかったです!ちなみに失業手当って退職して手続きしてからどれくらいで入るのでしょうか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業の理由によっても違いますが、自己都合だったら3ヶ月の待機期間があるのでその間は失業手当はもらえません。
    ただこの待機期間内に職業訓練を始めた場合は、職業訓練スタートの日からもらうことができます。

    また会社都合だったり、自己都合でも特定理由離職者に当てはまる場合は待機期間なしで貰えます。
    私は結婚後夫の勤務先に引越してやめざるを得なかったので、特定理由離職者に当てはまり待機なしでした。

    • 12月24日
  • ゆな

    ゆな

    そうなのですね!?
    特定理由離職者というのは、私の場合、離婚して地元に帰るのですが、これは理由になるのでしょうか?ちなみに離婚したのは今年4月です。
    特定理由離職者の証明書みたいなものは会社で書いてもらったりするのでしょうか?

    • 12月24日