
支援センターでの対応に不満を感じています。支援センターの人からの言動に疑問を感じ、子供に対する指摘に戸惑いを感じています。支援センターでの対応について、皆が同じように子供に話しかけているのか疑問に思っています。
支援センターでモヤモヤしたことある人いますか?
最近毎日支援センターに行っています。
娘が活発で、午前も午後も行ったりしているのですが、支援センターの人に
午前も午後もなんてかわいそう
と言われたり、
どんな子に育ってほしいか?と聞かれて
今はただ元気で素直であればと答えたら
考えが浅いと言われたり、
支援センターでは子供が他の人の様子を観察したり支援センターの人に絡んでいるため私はわりと見守りのスタンスだったんですが、
もっと絶えず子供に話しかけないと!おしゃべりな子に育たなくてかわいそう。お母さんの責任だよ!と言われたり
子供に時々敬語で話しかけちゃうんですが、
なんで子供に敬語?笑 と言われたり、、
その場では、え?と深く考えなかったんですが改めて考えるとなんで身内でもないのにここまで言われなきゃいけないんだろうと思ったりして。
みなさん絶えず話しかけてるものなんでしょうか?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ねたろーママ
えっちょっとビックリしました💦
どの絡み方もされたことないです😂
スタッフさんに言われるんですか??

はじめてのままり
支援センターの職員さんにモヤモヤしたことはないですが
遊びに連れてきてるママさんにモヤモヤしたことなら多々あります🤣
ちなみに、絶えず話しかけるなんて私には無理です🥺笑
-
はじめてのママリ
ママさんにモヤモヤしたことあるんですね!どんなことだろ‥
鼻水だらだら垂らして昨日まで39℃出てたーという子供連れてきたママさんにはモヤっとしました。😂- 12月20日

さくら
え、その支援センターの人なんなんですか😳うちの近所の支援センターではそんなこと言う人いません。
保育士さんが在住してますがどの人も相談は聞いてくれますが、こちらを否定したりは絶対しないし、いっぱい通ってたら、また来てくれて嬉しいー!また来てねー!って言ってくれます。
そんな人の言うこと気にしないでいいですよー!🙄
私も娘と支援センター行ったら危ないことや迷惑なことしない限りは見守りスタイルです☺️保育士さんとか周りのママさんと話してることが多いです。
-
はじめてのママリ
見守りスタイルとのこと安心しました🥰
色々支援センターいっていますが、どこもアドバイスはくれたりしてもそんなきつい?言い方する人はいなかったのでびっくりしました。
みんながいるところで、夫婦仲はいいの?ちゃんと旦那さんと話してる?とか聞かれて恥ずかしかったです。- 12月20日

退会ユーザー
えっ?支援センターの人に言われるんですか?
そこの支援センターの人おかしいのでは?
うちのとこでは午前午後《コロナの今は時間指定があり、一回までと決まってしまってます。》行けた時は行ってました!!
支援センターの人にはすごいね、お子さんのために時間作ってあげてとは言われたことありますよ!!
わたしは話聞いてもらったり、支援センターの人の家庭の話聞いたり、、、すごくママ友感覚です(^^)
-
はじめてのママリ
結構定期的に通って顔なじみみたいな感じになってたので、言いやすかったのかもしれません。
ある程度の距離感、、大事だなぁと思いました。
ママ友感覚わかりますー!そんな感じでいたので、余計衝撃だったのかも。支援センターにも相性あるのかもしれませんね。- 12月20日

退会ユーザー
その人、癖強すぎー!
支援センターの職員が子育てに口出しすること自体、ちょっと変わってるなと思います。
怪我がないように見守ったり、遊びを提供してくれたり、有り難い存在ではありますが…そんな人見たことありません💦
何かの育児相談の講習会とかで質問者様が相談されて…その返答?とかなら百歩譲ってまだわかりますが💦
-
はじめてのママリ
そうなんですよー!私が困ってて質問してとかならまだあれですが、向こうから話してきてそれ?とか思っちゃいました、、
子育てに後悔してると言っていたので、色々伝えたいのかもしれませんが‥😅- 12月20日
はじめてのママリ
スタッフさんに言われました(;´Д`)
他のスタッフさんが、話しかけはお母さんのペースで無理せずで大丈夫だからねとフォローしてくれましたが。。
ほかにも4組くらいいたのに私にだけこういうふうに言ってきてターゲットにされてる感ありました苦笑
ねたろーママ
上の子の時はしょっちゅう入り浸ってましたがそんな失礼な人いなかったので驚きです💦😅
他のスタッフの方にやんわり相談するかもです、私なら🤣