※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育について教えてください。子供の自己教育力、自立心、責任感を育む目的です。取り入れる際の注意点や遊び方を教えてください。

モンテッソーリ教育について教えて下さい。
モンテッソーリ教育というのをよく耳にするので気になっていますがあまり理解していません。
子供には自己教育力があり、自立心や責任感を育むことが目的というのは分かりました❗️
少しずつ取り入れていきたいと思っているのですが、
まずどんなことをしたらいいのでしょうか?
どんなことに気をつけたり、どんな遊びをさせるのか教えてください☺️

コメント

deleted user

私も全然詳しくはないのですが、子供をよーく観察して、その子が今どんな能力を伸ばそうとしてるのか(敏感期?)を知り、それに合った物を用意すると良いみたいです。ティッシュ引き抜くのにハマってたらハンカチ等を結んで長くした物をミルク缶から引っ張り出させるとか。穴に入れるのが好きならペットボトルにストローを入れさせるとか。
親がやらせるんじゃなくて子供が自ら選んでやる、飽きるまでやらせる、途中で口出ししないとかポイントがあったように思います。(お手本を示す時はゆっくり見せて、見せる・聞かせるを同時にしないとか)
おうちモンテとかで検索すると色々出てくると思います。
うろ覚えなので違ってるところがあったらすみません💦

  • ままり

    ままり

    こどもを観察することが大事なんですね。
    早速今日家にある物でストロー落としを作ったところ、短時間ですが集中して遊んでいました🎶
    回答ありがとうございます!

    • 12月20日
deleted user

「0〜3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能を伸ばす」という本を参考にしています。すごくわかりやすいですし、具体的ですよ☺️

上の方が書いているように、特別なことでは全くなく、子どもを手助けするコツみたいなものだと思ってます。
うちは最近握ったものを離すことができるようになり、テーブルから物を落とすいたずらするので、積み木と箱を用意したら黙々と出し入れしてました。手先の練習になりそうです👐

  • ままり

    ままり

    今度本屋で探してみます!
    手先の練習は大切ですよね。
    私も今日家にある物でストロー落としをつくりました!
    集中してる時はなるべく声をかけずに見守ろうと思います🌟
    回答ありがとうございます!

    • 12月20日