※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらこ
子育て・グッズ

母子手帳ケースについて、ビニールケースを使用中。1人目の子とおなかの子でまとめるか分けるか悩んでいる。角が手帳にひっかかるファスナータイプのデメリットも知りたい。

母子手帳ケースどんなのをつかってますか?
可能でしたら写真もお願いします!

今は100均のファスナーのついたビニールケースに入れてますが、1人目の子とおなかの子でまとめるか分けるか悩んでいます。

今使っているケースはどうやっても1人分しかはいらず、妊婦健診のときや上の子の病院のときにはわざわざ入れ換えてるんですが面倒で…💦

チャックも角が手帳にひっかかってめんどくさかったりするので、がま口や蛇腹タイプのメリットデメリットもお聞きしたいです!

コメント

ほく

母子手帳ケースはこれ使ってます😀それぞれの母子手帳、お薬手帳、保険証と控除用の受給者証はダイソーのお薬手帳カバー(透明のでポケット4つついてます)に入れてます🙌

  • たらこ

    たらこ


    さっき楽天でこのケース見てました!
    1人ずつケースを分けてますか?
    それとも二人分入りますか?

    • 12月19日
  • ほく

    ほく

    1つを2人分で使ってます😀
    今のところ診察券などは2-3枚ずつしかないのでかさばることも無く使えてますよ🙌

    • 12月19日
さとぽよ。

1人目はジェラートピケのファスナータイプでしたが2人目を妊娠して、蛇腹タイプのMサイズ買いました☺️
2人分入るので2人目生まれたら2人病院行くときは使いたいと思います😊
1人なら今までのファスナータイプだけでいいかなぁって感じです。

  • たらこ

    たらこ


    かわいいケースですね!
    出し入れを考えるなら断然蛇腹タイプですよね🥺
    領収書とかもそのまま突っ込めそう…🐵

    • 12月19日
はるひ

今使ってらっしゃるという、100均のファスナー付きビニールケースです。

それぞれ分けてます。
一緒に受診させることばかりではないので、分けて持てるように別々にしました。

  • たらこ

    たらこ


    コスパとカバン内の省スペース化を考えると100均のビニールケース最強ですよね🥺
    そうですよね、ビニールケースをもうひとつ買うという選択肢もありました😊
    ありがとうございます🙇

    • 12月19日
mei

参考にならないかもですが、セリアのファスナー使ってます(笑)

3人の母子手帳、お薬手帳、歯医者の手帳いれて、前の小さいところに受給者証や診察券いれてます。

前は見開きのタイプでカードも6箇所ぐらいいれれるタイプ使ってましたが、パンパンでみっともなくなったのでファスナーに落ち着きました。

診察券探すのが手間ですが、終わっても場所気にせず入れるだけなので楽チンです!

  • たらこ

    たらこ


    全員まとめてると安心感ありますよね😆
    うちは一家まとめて風邪引くことが多いので、母子手帳に加えて夫婦のお薬手帳もまとめてしまう癖がありまして🤦

    1人のお子さんの病院のときはこの全員分のケースごと持っていきますか?

    • 12月19日
  • mei

    mei

    別々にすると誰かのがどっかにいってしまうので😂
    旦那だけ自分ですが、私のお薬手帳も母子手帳と一緒に入ってます👍


    まとめちゃってるので、1人の時も全持ち出しです(笑)
    1人はあっち、1人はこっち、とかはしないですし、抱っこで荷物減らしたい時は診察券と保険証と受給者証だけもってあとは車に置いていきます。

    • 12月19日
deleted user

1人目の時はジェラピケのを使ってましたが、2人分となると容量オーバーになったので、チャック付の普通のポーチに変えました
診察券とかもまとめて入れてますよ