![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険の代わりに検討中の終身保険があります。月5万円10年払いで18歳で600万受け取れます。途中で死亡や解約すると元本割れ。別プランは月5万+2500円で支払者死亡時も600万。保険をオススメするか悩んでいます。夫33歳でこの支払いは適切か心配。意見を聞かせてください。
相談に乗ってください🙇♀️
いま、学資保険の代わりに検討しているドル建ての終身保険があるのですが、
600万(こども2人で年子になるので1人300万ずつの予定)を、
18歳で受け取れるようにして月々5万円の10年払い込みのものです。
10年間支払いしたあと、解約せずに8年間寝かせておけば600万になるそうです。
しかしこれは支払い者が途中で死亡した場合や、18年以内に解約すると、元本割れします。
それとは別のプランで、提案してもらったものは、支払い者が死亡しても600万受け取れるもので、毎月、5万に+2500円かかるみたいです。
この保険はみなさんからしてオススメでしょうか?😢わたしからしたら、高いなぁと思ってしまいました💦
正直、学資保険の代わりに終身保険を利用する人がいると知って、そんな方法があったなんて!とびっくりしていますし、頭が追いつきません💦
うちの夫は33才なのですが、みなさんこれくらいの年齢だと、毎月5万も学資保険や終身保険に支払っているのですか?
そして大学資金で1人300万の資金で足りるのかもしんぱいです😭
みなさんの意見おきかせください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず大学費用だけで300万円は足りないと思います💦
家から通える範囲ならまだしも一人暮らしが必要とかなら難しいかと😅
![YMYS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YMYS
保険の代理店でプランナーしていました。
最初のドル建ての終身保険はオリックスのものですか?
基本終身保険のカタチは、将来貰える額よりも万一死亡した時の保障の方が額が高いものです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️❣️
そうです!両方とも、オリックスのキャンドルとキャンドルワイドというものになります🥺
あまりよくなさそうですか?
今回オススメされた二つのプランは、死亡したときは元本割れでして、寝かせておいてもあまり増えないので
意味ないかなと思えてきました…😭
ようちゃ☆さんもそうおもいますか?- 12月18日
-
YMYS
んー。オリックスのキャンドルは、返戻率だけ考えれば良いと思いますが、保険としての効果は低いです。
なので、払い込み期間中に病気で亡くなると既払保険料分が戻ってきて終了。ただの貯金と同じです。事故で死亡の場合は、きちんと保障額がでます。事故で亡くなる方より病気で亡くなる方が率が高いので、そこを外してその分返戻率をあげてる、というかんじです。
ちなみに、10年払いであれば8年寝かせる前に既に率は払った分よりも上がってませんか?- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかー😭なんかすごくいい商品ですよー!ってオススメされたので喜んでたんですけど
よくよく考えてみると、あまり良さそうな保険じゃないですね😭😭
そうなんです、途中で死ぬと払った分だけしかもらえなくてただの貯蓄に近いですよね…
病気で亡くなる話はしてくれませんでした💦🥺
10年払い込みしたら102%くらいになる予定だったとおもいます💦
いま資料みてもちょっと理解できないので曖昧ですが😖
18歳のときに600万は貰えるように設定はしてあるのできっと払った分よりは上がってるっていう話だったとはおもいます💦
曖昧ですみません💦- 12月18日
-
YMYS
オリックス悪い商品ではないですよ。
考え方はそれぞれで、自分は亡くならないと思ってる方や、死亡保障をきちんと持っている方にはいいと思います。死亡保障ない分、他の商品よりも率が高いので。
お金を増やすために、終身保険の低解約返戻金型という商品なのですが、オリックスやメットライフ、ジブラルタ等保険会社は沢山あるので試算してもらえばいいと思いますよ。
メットライフやジブラルタは死亡保障もちゃんとあります。
ソニーは低解約返戻金型の商品を持っていないので、増え率は他社と比べるとやや遅く緩やかになりますが、交換手数料は1銭と格安です。他の会社は50銭です。
もし可能なら設計書の細かい数字が書いてあるところを見てみたいです☆- 12月19日
-
YMYS
そして細かいですが、上の子が1歳超えてるとなると払込して7年後の返戻率を見た方がいいと思います!
- 12月19日
-
YMYS
小出しですみません。
オリックスも交換手数料は、ソニーと同じでした🙇♀️- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
いろいろありがとうございます❣️
なるほど、ではオリックスにするなら、別で死亡保障つけておいたほうがいいですか?🥺
交換手数料の話なかったので、ちょっと、驚きました!笑
設計書載せるので見てください♡🥺- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
写真ヘタクソですみません💦
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
見えますか?
- 12月19日
-
YMYS
17年後111.5パですね!
58581ドル払って、65342ドルになることは確定していてあとは為替次第ですね。
払っている10年間は、事故で死亡以外の死亡の場合は払った保険料相当額で、事故死亡なら11万ドルです。
これを軸として、他の保険会社のドル建てを比較してみたら良いと思いますよ。
もし10年間の死亡保障(教育費が貯まらない)が不安なら10年間の掛け捨ての死亡保障600万円をかけるか、他の保険会社にして、その分率が下がっても総支出的にどちらが安いのかなどなど((´艸`*))
色々な可能性があって楽しみです。
ちなみに、健康状態は良いですか?このオリックスは告知事項が簡単なものですが、他の会社はこれと比べると厳しいので、もし体のことからこの保険を勧められていたらどうしようもない部分もあります(꒦ິ⌑꒦ີ)- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜🥰そういう風に見るんですね!
111.5%の学資保険はいまないので
それを考えると、このオリックスを選ぶ余地はありそうですか?
おっしゃる通り、10年間の間が心配なので、言われた通り掛け捨てで死亡保障つけたいとおもいます🥺💓ここで相談できてよかったです❗️
まずは、シミュレーションしてみないと!ですね!
学資保険は死んだら600万もらえますもんね!ここを比べてみます!
健康状態はいいです❣️☺️
なにも、ひっかかったことないです😍- 12月19日
-
YMYS
オリックス入ってる方も沢山いますよ♪
わたしは、メットライフのドル建てに入っていますが、今は率が改定されて低くなっているのでどうかなぁ?
健康状態いいならば選び放題ですヾ(〃^∇^)ノ
保険ははじめてしまうと払ってる最中で辞めることはできないと思って、どう転んでも払っていける無理のない範囲でやれば良いと思います。
なので、それぞれ300万円ずつでも良いと思います.( •́ .̫ •̀ )
例えば、ある保険会社で10年間600万円で男性31歳で試算すると月払770円くらいだったので、それを10年だと93000円くらいの支出です。
わかりやすく1ドル100円で考えると、585万円払って653万円になるけど、9.3万円引くと643.7万円になるので、110パになるって感じです。
でも、為替次第で変動します。
イメージ持てれば嬉しいです😃- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
メットライフさんもよく名前ききますー!
保険の窓口でまたきいてみます🥰
そうですよね!始めてしまうと途中でやめるともったいないですもんね🥺無理のない金額でしないといけないですね💦
300万ずつだともう少し月払い安くできそうですよね🥺
…うーん、悩みます!😭
貯金が下手なので無理やり保険で貯蓄するほうがいいのかなとか考えちゃいます💦
死亡保障やすいですね❣️それはやらないと損な気がします❗️❗️笑
オリックスのキャンドルワイドは死亡保障つけると2500円UPだったので、
別の保険会社で単体でつけるほうがお得ですね😭😭
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございます🙇♀️
グッドアンサーに選ばせていただきます💓💓💓- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ひとり300万だけでは足りないので、残りは別で貯金か家計から出すことになるかなぁと思います。うちもドル建て終身、10年払い込みで月7万くらいです。
貯金があまり得意ではないので💦強制的に貯められて、円建てよりは利率の良いドル建てに入りました。もちろん為替が大幅に変動したら損する可能性もありますが、こればかりは正確に予想できないことなので...でもまあ過去の変動を見て、よっぽどのことがない限りそうはならないという想定で決めた感じです。
正直手数料を考えると自分で株式投資や投資信託した方が利率は良いと思います。もちろんリスクはありますが。でもいろいろな貯蓄の仕方を組み合わせてリスクヘッジすると考えれば、その手段のひとつとしてドル建て保険も有りだと思いますよ。
その5万が家計を圧迫するとか、それ以外に投資も貯金もできないとかいう状況ならやめた方がいいかもしれませんし、5万以外にも十分貯められる手段があるならやってみても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
やはり、300万足りないですか😭
ママリさんは、月7万のドル建てで、いくらほど用意できるようにされてますか?
私もいままでどんぶり勘定だったので貯蓄は全然してこなかったんです。
こども生まれたのをきっかけに変わろうと思いまして💦
ドル建てのリスクもよく考えてみます!ありがとうございます!
月々5万で教育資金が賄えるならがんばれますが、皆さんのコメント読んでいると1人300万では難しいことがわかったので
もっとよく考えてみます😭😭💦- 12月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うーん、聞いた感じ微妙かなと。。
8年寝かして600万ということですが、ちょうど18~19歳と大学入学でまとまった金額が必要になる時ですよね。為替の影響でその時に円高な可能性も十分あるのでリスクも結構あるなと😣💦
為替回復するまで待てるだけの預金が別で用意できればありかもしれないです。
死亡時の保障つけると2500円も高い気がします。
ご主人と同じ33歳ですが、私が加入してる掛け捨ての生命保険は500万でるものが月々230円くらいです。
その条件なら保障付のプランにするより払い込みの10年間は掛け捨ての生命保険で死亡時の保障をカバーする方が良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
そうです!8年寝かせるとやっと、600万たまるという計算です!
円高になると元本割れしちゃうので
その時は奨学金のローン借りて、円安のときに保険解約して奨学金返したらいいと言われましたがちょっとその考えも微妙ですよね💦笑
預金に余裕がないのでできれば保険で、カバーしたいのが本音です💦
ままりさんは教育資金に、いくらくらい用意する予定ですか?
死亡保障2500円は高いですか😭
掛け捨ての生命保険でカバーできるんですね!めちゃくちゃ安くてびっくりです!その話も、聞いてみます♡
素敵な、情報ありがとうございます🥺💕💕- 12月18日
-
ままり
えー、、奨学金借りてまでその商品が本当によいのか考えちゃいますね😅💦
うちは18歳までにひとり700万貯める予定にしてます。
貯金とジュニアNISAで貯めていて、掛け捨ての生命保険は死亡時のリスクヘッジのため入ってます。
ジュニアNISAは今年から始めましたが、わりと好調で75万が100万くらいに増えてます🙂
生命保険はうちのは団体保険なので特に安めですが、そうでなくても掛け捨てなら何百円かで済むかと思います。子供の学費が貯まるまでの限定なので定期のものにしてますほ🌟- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー😱奨学金に手を出したくないから、こうやって代わりの保険考えてるのに
ドル高だったら意味ないですよねー😖💦
でも日本の保険で同じようにかけるとプラス1万円はかかるって言われて
ドル建ての保険しか選択肢ないなぁって思ってたんです…
けどこの保険ぜんぜん良さそうじゃないですね💦笑
みなさんのコメントみて気づかされました😭😭😭
ほんと無知って恥ずかしいです。
貯蓄とジュニアニーサで700万ですか😍かっこよ過ぎます❗️❗️
もしものときに備えて、掛け捨てで死亡保障、私も考えてみます😭💪
こどもの学費までって期間決めてたら安くできますかね!頑張ります!!!!- 12月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国公立大学の学費だけで約250万です。両親どちらか出身でないと、まず行けないかなと思います。
私立大学だと400万~です。大学によってかなり差が出ます。
-
退会ユーザー
少し気になったのでコメント失礼します。
国公立は学費250万くらいで両親どちらかが出身でないと行けないっていうのは、両親が出身だと学費が安くなるとか入学を優遇してくれるとかあるんですか?👀
私自身が私立大学しか考えたことがない者で、国公立については無知なので教えていただきたいです。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
国立の費用で、250万ですか💦やはり、高いですね!
大学入学費用だけでも保険で賄えたらとおもってましたが
私立行くとなると1人300万では厳しそうですね😭💦
はじめてのママリ🔰さんは保険でいくらくらいカバーできるようにしてますか?
よかったら教えてください❣️❣️- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
大学の入試制度や学費はご存知ですか?
蛙の子は蛙だからです。でも例外もいますよね、個人の相当な努力がなければいけませんが…- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
保険では学資保険一本(一括払い)です。
全く足りないので他は現金で貯めます!
旦那が株をやるので、私は万が一のリスクを考えてます。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
やはり、学資保険のほうが死亡保障ついてるのでよさそうですね🥺
はじめてのママリ🔰さんは、現金で貯めて、旦那さんは株で運用してるんですね!
2人でちゃんと考えられててすごいです!
回答ありがとうございます☺️❗️💓- 12月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ドル建て終身加入してます。
2年前に加入したものですが、月々1.5万(トータルで180万)かけて万一死亡した場合500万降りるもので、学資として18歳で解約すると、200万に増えるようにプラン組みました。(もちろん為替リスクはあり)
うちがドル建てにしたのは利率がいいのはもちろんですが、万が一の時に学資保険だと18歳になるまでおりないけれど、ドル建て終身保険ならかけた倍以上の金額を受け取れるからです。
国内の終身と比べて少ない金額で大きな保障がメリットだと思ったのですが、死亡しても600万ですか?🤔しかも、前者だと、支払者が途中で死亡した場合、600万円が保険金としておりないんですか⁇下も月6.25×12×10=630万支払いで18のとき解約なら元本割れですよね😱💦
それなら普通に自分で積み立てた方がいいんじゃないかな?という印象です😣💦
あとドル建てはリスクがあるので600万を全振りは私なら避けます💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️❣️
180まんかけて200万とは😳ものすごくいい商品ですね❗️
そうなんですよ!!
今日教えてもらった商品の中には、そういうのはなかったです😣
前者だと、死んだ時や解約したときも元本割れでした💦わたしも自分で貯蓄するほうがいいのでは?と思うようになってきました😖
失礼ですが、どのような名前の商品に加入されてますか?
うちが勧められたのはオリックスのキャンドルと、キャンドルワイドという保険の、2つです💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
ドル建ては為替リスクを負う代わりに利率がいいのがメリットだと思ってたので私からしたらちょっとびっくりな商品です😣💦
今うちはソニー生命の米ドル建終身保険に加入してます。保険の窓口で紹介してもらいました✨15年で返戻金が100%越えます。
別のところで確か、メットライフとオリックスも紹介してもらったんですが、(やはり死んだ時に掛け金の倍くらい帰ってきて、15年くらいで増えるタイプのものでした🤔)、ソニー生命が両替の手数料が圧倒的に安かったと思います💡- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ドル建て勧められたのがはじめてなので、こういう商品なんだと思ってましたが少し前までは利率がよかったんでしょうかね🥺
あまり良さそうでないので、今回はこの保険お断りしようとおもいます!🥺教えてくださってありがとう御座います❣️❣️
他にもドル建ての保険たくさんあるんですね!ソニー生命で入られてるんですね❗️次の保険相談のときに、同じ商品あるかきいてみます😍
今回紹介してもらった保険は、死んだときは、自分が払った分のお金しかもらえないやつでした💦
それなら貯金とあまり変わらないですよね…
ほの保険のメリットは、払い込み終わってねかせたら少しずつ利率があがるってやつでしたが
それも微々たる金額でした💦笑
両替に手数料かかるんですか!知りませんでした💦😱😱😱- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
年々利率は下がってると言ってた気はするのでそうなんですかね😅💦私も第二子に向けて検討するところだったのでそうだったら残念です〜🤣
始めて聞くとなんかよくわからないし、いいのかな??って思いますよね。
会社によって紹介できる保険が違うみたいなので、別の会社に聞きに行くのもいいかもしれないです💡多分紹介できるなら同じタイミングで紹介してくれたんじゃないかなーという気もするので🤔
うろ覚えですが、手数料は支払い時と解約受け取り時にかかるとかだった気がします!100%超えたからすぐ解約だと手数料で元本割れとかもあるみたいなので入る前に確認した方がいいと思います😊- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
最近めちゃくちゃ利率下がってきてるみたいで、保険の窓口では学資保険の話まったくされませんでした🤭💦笑
お二人目も学資保険、検討されてるんですね✨
はじめてだと、相手の話術に乗せられて
あれもいいな、これもいいな、になってしまってダメですねぇ🙅♀️笑
もっと勉強してから保険の窓口行くべきでした😖
ドル建てだけ、支払い手数料と、解約するときに受け取り手数料かかるんでしょうか?🥺
ぜんぜんそんなこと言われなかったので
もう不信感しかないです…‼️😱- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ドル建てだけで600万用意するより、ドル建てと現金もしくは学資保険とつみたてニーサとで用意した方がリスク分散にはいいと思います。
そして生命保証は別で加入するかなと思います。
なので、私だったらどちらも無しです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️❣️
600万を分散ですか!その考えはなかったので勉強になります!
学資保険は、いまオススメできないと言われたのですがのんさんは学資保険はいってますか?
生命保障はおっしゃるとおり、別でもう少し安く抑えようとおもえてきました❣️2500円は高いですよね💦
ありがとうございます🥺💕- 12月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️やはり足りないですか😭
教育資金に1人1500万は必要だと言われていて、とりあえず大学の入学資金だけの確保として1人300万を保険でカバーできるようにと提案されたプランがこれでした💦♡☆♡さんは、保険でどのくらいの金額カバーできるようにしていますか?
退会ユーザー
学資保険で300万、終身保険で100万、あとは家計から出しますよ😊
うちは子供は一人っ子の予定なので😊
住んでる地域にもよりますが、大学の学費プラスαで一人暮らしとかも考えると大変かなーと思います💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます❣️❣️
学資保険はいま入るメリットないって言われたのですが
いま考えたら、支払い者が死んだら300万貰えるっていうのは十分メリットですよね?😱
ちなみに学資保険は、月々おいくら掛けてますか?
他に、終身保険で100万ですか❗️
一つの所で保険かけずに、分散されてるんですね✨☺️
あぁ😹お金どれくらい用意したらいいのか分からなくなってきました〜😱🗯怖いです💦
退会ユーザー
一歳超えたらドル建て終身か、地道貯金ですね😅
学資保険の最大のメリットは、払い込み免除特約(契約者:例えば夫が死亡した際、保険料は免除され満期に満額受け取り)だけですし、銀行に預けておくより、ほんの少し増えるかな程度で加入してます😅
学資保険は多分15,000円以内だったと思います💦
とりあえず、大学費用だけで1000万はないと不安かなーと思うので、保険以外に最低600万は準備したいのと、これから先の習い事や塾、私立高校などは含まれないので、それ以上にお金はかかりますよね😅
はじめてのママリ🔰
1歳超えたらというのは何かあるんですか🥺⁉️
今回のドル建てのプランより、学資保険のほうが安いしいい気がしてきました💦
払い込み免除はかなりいいですよね!
ドル建てには、なかったので😱💦
大学費用で1000万ですか🥺私も頑張ってみます👍✨♡
たしかに塾などの習い事の費用は含まれてないですもんね💦
本気だして頑張らないといけないですね😱💓
いろいろ教えてくださってほんとにありがとうございました🙇♀️🙇♀️
退会ユーザー
0歳児で加入するのと1歳過ぎて加入するのでは、払込期間が短くなるので月々の支払額が少し高くなり、返戻率も下がるからです💦
年間200万は貯金できてるので、私が扶養内で働けるようになったら年間貯金額はもっと増やしたいです😭
はじめてのママリ🔰
なるほど🥺1年の差は大きいですね!!
もっと早く考えてあげたかったです💦🥺
年間200万の貯金ですか!すごいです!😱💕
私も見習って少しずつ貯蓄頑張ります🥺✨✨✨