※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

喪中はがきについてコロナとは関係ないのですが、夫の父方祖母が年明け…

喪中はがきについて
今日はいつもお世話になっています。
コロナとは関係ないのですが、夫の父方祖母が年明けに亡くなり11月に喪中はがきを作成し、私たちは毎年年賀状をだしている人たちに送りました。

喪中はがきってお葬式に出ていた身内にも送るものですか?
私からみて義父、義理叔父の実母が亡くなりましたと喪中はがきがきてなんならお葬式出てるから知ってるよ!だねと夫と笑っていたのです。
マナーをしらべて一言コメントなどは書かないと書かれていたので印刷のみで送ったのに義父からはコメントつき。
ここで少しあれ?と思っていました。
そして昨日義理伯母(死別した義理伯父の奥さん)からも「1月に義母が亡くなりました」と明るい手書きコメント付きの喪中はがきが来たのでもしかして身内にも出すものだったの?!と焦っています😅
コメントも付けた方が良かったのでしょうか?
私側は親戚がほぼおらず、ありがたい事に葬式も30年近くしておりませんのでこの辺りのマナーに疎くて後学のため質問させていただきました👀
因みに義実家は神奈川にあり、全員神奈川に集中しています。

コメント

リリ

私も今年身内に不幸があったので、喪中ハガキを出しましたが、新年の挨拶できませんがお世話になりました。という挨拶状なので、身内に限らず普段から年賀状のやり取りがある方に出すものかなぁと私は思っています。もちろん年賀状のやり取りがなくてもこの人にはお知らせしとこうなどそういった場合にも送る人はいると思います。

身内で葬式にも出ていたなら別に出さなくてもいいと思います。逆に失礼だと言われるパターンもあるようです💦まぁそこはケースバイケースだと思います😫

私も今回喪中ハガキを出したのて色々と調べましたが、喪中ハガキには本題以外の不要なものはなるべく書かないというのがマナーみたいですが、本文に誰がいつ亡くなったとか書いていないなら手書きで書く人もいるのかもしれません...😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明がわかりにくくてすみません😅
    夫の祖母の実子とそのお嫁さんから
    母(義母)○月○日○歳でこの世を去りました
    という私たちが出した喪中はがきと同じ内容のものが届いたんですが、夫にしたら俺のばーちゃんだし、葬式出てるし知ってるのになぁ🤔といっていたので知っている直接の関係者に送るのか?と思いました💦
    (私実家も地方なので御香典だけ送りました。後日香典返しと喪中はがきが義父届きましたがこれは念のためという意味だと思い、特に変に思いませんでした)
    実子と配偶者と祖母兄弟孫のみの家族葬で大きなお葬式ではありませんでしたので、濃い関係者しかいないから忘れるとかはないのに?!と私はびっくりしたんです。
    年賀状関係は毎年私の仕事なので、喪中はがきも喪主の義父にも伯母にも出すべきだったの?!と焦りました😅

    私たちは11月に毎年年賀状をだしている人達には祖母が亡くなったので喪中ですというはがきをテンプレートですが一通りの情報を書いて、手書きコメントなしで出しました。

    伯母(普段は大人しい人)からは「元気?今年も会えて嬉しかったよー!来年こそハッピーな一年になりますように★(息子)くんも大きくなったよね!将来が楽しみだね!」みたいな忌み言葉じゃないけど、葬式でしか会えていないし、喪中はがきにダメなんじゃ?ってくらい明るく前向きで★付きの手書きコメントでした。
    夫には言えないけどあまりのハイテンションな文面に姑が亡くなってハッピーみたいだなとちょっと思いました😅

    • 12月19日
ママリ

参列した親族のうち、親等の関係から喪に服す必要のない親族の方々に対して、新年のご挨拶はできませんという挨拶状として喪中はがきを出すのは間違っていないと思います。
一方、参列していた親族のうち喪に服す必要のある親族に対しては、お互い喪中ですので、喪中はがきは省略してよろしいと思います。

わかりにくくて申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    分けて書いてくださったのでわかりやすいです!
    納得しました🙏

    • 12月19日