※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

上の子への妊娠の伝え方を教えてください!2人以上のお子さんがおられる…

上の子への妊娠の伝え方を教えてください!

2人以上のお子さんがおられる方、
上の子への報告はいつしましたか??


我が家は3歳半の娘で、物分かりのとても良い子です。
妹か弟が欲しくて、4月頃から、
赤ちゃんいる??まだこない??
とほぼ毎日聞かれてました💦

ちょうどその時期妊娠していましたが、
流れてしまい、また妊娠することができましたが、
つわりっぽい症状が出てきました。

旦那が忙しく、私にべったりな娘で、
保育園も園の中で1番長い時間預けられていたり、
頑張ってるので、まだまだだっこだいすきです。


仕事も忙しく、親戚も近くにいないため、
体調が悪い時は申し訳ないけど、
1人で遊んでもらうしかないです。。😭

調子が悪いということをわかってもらうには
伝えちゃうのがいいのかなと思いつつ、
まだ初期ですし、もう少し先なのかなと思ったりします。。
※おしゃべりだいすきなので、
家で話すとすぐ保育園中に知れ渡るだろうということもあります…💦


お仕事されてる方や、近くに親戚がいない方は
いつ頃上の子に説明してますか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は過去に紹介して反響のあったこちらの投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ぷぅ

おめでとうございます♡

私もおんなじ状況でしたが
妊娠のことは安定期まで言わず、(うちもおしゃべり好きですぐ園の先生に話しそうだったので 笑)

気持ち悪い、体調が悪いことは伝えて、遊ぶ様子は見ながら1人で遊んでもらったり
横にならせてねといって
一緒に遊んだりしていました。

頼れる人がいないって、本当に大変ですよね。゚(PД`q*)゚。
私はただただ、それが心細くてつわりがしんどかったです。

子どもはきっとわかってくれてると思いますし、お母さんが無理して頑張っても後が大変なので
子どもに甘えて休ませてもらってもいいかと思います♡

お身体大切にしてくださいね!

みるく

はじめまして😊
あたしもいつ伝えるか迷いましたが、うちは5歳の長男がいて、つわりでダウンする日が続いていた時、赤ちゃんができて体調が悪い日が多いことを伝えたら、喜んで色々お手伝いしてくれるようになりました🙌まだ初期でしたが体を心配してくれて、休んでて~、ちゃんと寝てね~など気遣ってくれました。次男はまだ2歳…わかっているのかわかっていないのか…笑 赤ちゃん返りがひどくて大変です😅

くろすけ

おめでとうございます😊
2人目妊娠中で、最近安定期に入りました!
3歳の娘にはまだ話していません。というのもおしゃべり大好きなので、幼稚園や園バスのバス停で言われそうだったので😅
明後日仕事納めで、冬休みに入るので、その時にゆっくりお話ししようと思っています。

ちなみにつわりで具合が悪いのは、ただただ具合が悪く、健診=病院受診と思っているようです。たぶん。笑
もしかしたら大人がそう思ってるだけで、本人気付いてるかもですが😂

か( ◠‿◠ )

なるほどです!
私なら風邪ひいてしんどいと伝えて、赤ちゃんは12週過ぎたら伝えます!

まめたろう🔰

✨おめでとうございます✨

つわりがわりと酷い方なので初期の段階で旦那が速攻子供たちに言ってました^^;
そしてホントに、
子どもに言う=保育園にも知れ渡るです(笑)

でも結果的に体調の心配をみーーーんなにしてもらって優しくしてもらったので3番目のつわりは1番楽でした!

長男は5歳長女は3歳でしたが、ゆっくりしといてな!とか、吐いたらシンドイ?とか優しい言葉をたくさん聞けましたよ!それに長男の時は〜とか、長女の時も同じだったよ〜など、それぞれの小さいときの話も沢山出来ました。
生まれてからも3番目はカワイイと皆に愛されてます。
赤ちゃん返りが無いとは言えないけど、大切にもしてくれるし、3人きょうだいの仲良しな姿を見てるとホッコリします😊💕

確かに環境が変わって我慢しないといけない事も増えるとは思いますが、悪い事ばかりではないと思います!
出産頑張ってくださいね!!

うし子

おめでとうございます😍‼
私は産婦人科に行って妊娠したと分かった日に言いました。

幼稚園に知れ渡る恐怖よりも、妊娠初期の不安定な時期に抱っこやお腹へのタックル等の負荷を避けたくて😅💦

流れた時はママのお腹に寄り道してまたお散歩に行っちゃったんだよ。また帰ってきて欲しいね。と説明するつもりでした☺️

子供に説明しようと思うと難しいこと、たくさんありますよね😤

我が家では何でお仕事するの?何でお金と物を交換するの?の返答に、かなり四苦八苦し上手く教えてあげられませんでした😂💦💦

たろ

うちは、息子が抱っこマンなのであまり抱っこが出来なくなるからってのと体調が良くない日が続いたので早々に伝えました。結果流産はしてしまいましたけど私は先に伝えてよかったと思います。

後輩のところは上の子が2歳の頃に妊娠したそうですが特には伝えなかったそうです。けど、やはり赤ちゃん返りしたりがあったらしいので分かってるぽいと言っていました

ある程度理解が出来る年齢かどうかで伝えるかどうか判断でもいいとおもいます

いくちゃん

おめでとうございます(^^)
流産経験もあり、両方の実家も遠いため安定期に入ってから当時3歳半の娘と両家にエコー動画を見せて報告しました。
娘は喜んで、診察の日は動画を見るのを毎回楽しみにしていました。

案の定、幼稚園には私から言う前に娘が『10月にお姉ちゃんになるの』と先生に言ってたみたいで、先生からおめでたですか?と聞かれました😅

おまんじゅう

うちは3歳すぎで妊娠がわかりましたが、うちもものわかりがよかったので、赤ちゃんが来たこと、赤ちゃんを育てるには具合が悪くなること、でもそれは赤ちゃんが元気な証拠だと言うこと、みんなに心配かけたくないから幼稚園やお友だちには言わないでほしいこと全て理解してくれましたよ。

3歳半ならわかってくれると思うのでただ体調悪いと言うよりいいと思いますよ。よそでお母さん体調悪くて寝てると話されるのも困りませんか?

色々お兄ちゃんしてくれる姿、ほほえましくたくましく見えました。

あずき

うちも3歳の娘でおしゃべり大好きですが、病院で妊娠判定が出る前から「お腹に赤ちゃんがいる!」と言って、保育園でも先生に言ってたみたいで、先生から逆に聞かれてしまいあせりました😅💦

s.s2児mam

昨年の七夕にお願い何にしようかと話してたらいきなりお兄ちゃんなりたいって言い出し笑
それ以来兄弟欲しい?って聞くと弟‼︎と言う様になり…
付き合って2年全く出来ずだったので半端諦めてましたが…8月19日生理不順の為に受診したらそこで妊娠分りました笑
病院行った足で保育所迎えに行きその時に『将成大変!大変!ママのお腹赤ちゃんいるよ』と伝えたらえーとか何か言ってました笑
風呂上がって落ち着いた時に再度赤ちゃん居るよって話したら『将成は魚で…鯨になって…しゅーうーってして将成になった!』って一瞬こいつは何を言うてるんかと思いましたがあっ!体内時記憶!と…
今まで何度聴いても話してくれず無いのかな??と思ってたけどまさかここで話すとは…録音したくて再度聞くも話さず…
忘れられない日になりました