
他の社員に仕事を頼んで先に帰る時短社員の女性が、評価や気持ちの整理に悩んでいます。
時短社員
顧客に頼まれた仕事
謝りながら他の社員に頼んで先に帰る
他の社員から顧客に連絡する
他の社員の評価は上がり、私の評価は下がるのかな
私だって時間があればできるのに
時短だといろんなことができないし
いろんな人に気使うし
評価されない気がするし
一ミリもさぼる時間ないから毎日必死にやってるのに
はぁ…なんだかなぁ
どうやったら気持ちに折り合いつきますか
- ママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
時短やめちゃうか、子ども優先と割り切るかどちらかですね!

はじめてのママリ🔰
他の社員の評価が上がるのは当然ではないですか?
他の方の仕事をしているわけですから。
むしろ時短社員とフルタイム社員が同じ能力であれば、フルタイム社員の方が評価されるのが一般的だと思います。時間があればできるのはみんな同じだと思いますよ。その時間を遣って稼ぐ=会社に貢献する、ということかと。
プライベートや育児を優先する働き方は個人的には共感します。ただ仕事を優先している人と同じ評価を求めるのは、違和感を感じます。
そもそも時短勤務ができるのは、フルタイム勤務の方がいるからです。折り合いよりも、感謝が先だと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
上にも書きましたが
お迎えの関係から時短しか選択肢が
なく、フルタイムになりたくてもなれない
状況でした。
しかも社員→派遣社員でした。
補足にかけば良かったですね、すみません💦
たしかにフルタイムの人がいるから
時短も許されてるんですね💡
そういう感謝の心、忘れてました💦
私自身、産前はフルタイム+早出+残業で
一人で前部署をまわしていた自負と
良い評価も悪い評価も全部自分の責任だったというもありやりがいもありました。
新部署になり、誰かに気を使って任せて帰るというギャップに困惑しているのかもしれません。
そんなギャップを埋める気持ちの折り合いの付け方を聞きたかったため質問した次第でした。- 12月18日
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱそれしかないですよね…💦
職場と保育園(自宅)が遠くて、
お迎えを考えると時短しかなく…😭
子供のことは私しかいない!と割りきろうと
思います💦