
まだ少し先なのですが、妹の結婚式があります。着物で行きたいのですが…
まだ少し先なのですが、妹の結婚式があります。着物で行きたいのですが、母に留袖(黒)を着なさいと言われました。
友人の結婚式でも姉妹は色留袖を着てる場合が多く、40歳以下で留袖(黒)を着てる人は見たことがないような気がします。
ちなみに地域は北海道、私は33歳既婚です。
着る予定の留袖は黒字にピンクの絵柄です。
色留袖の場合はないので、鶯色のをレンタルしようと思います。
両家の親は黒留袖で、その他に黒留袖を着る親戚はいなさそうです。
この場合は、黒留袖と色留袖どちらがいいと思いますか?
- むさたんママ(7歳, 9歳)
コメント

妃★
私自身着付け師の免許(看板)を持っていますが、32歳(既婚子なし当時)で兄の結婚式に夫と参列した時には赤い訪問着と袋帯で出席しました。兄より若い妹夫婦という立場なのであえて訪問着程度にしました。(兄より先に嫁に行ったと親族に偉そうぶってると思われる恐れがあり、留袖は控えました。)
むさたんママさんは、お姉さんの立場なので色留袖があるなら、それが良さそうですね。黒留袖の方が格式高く子連れ姉としては問題ありませんから、あとは気分の問題ですね。
結論としては『あなたが着たい方にしたらいい』と思いますよ。私なら色留袖にするかな。

退会ユーザー
私の結婚式の時姉は色留袖でした!
地域は関東で、姉は28歳の既婚です!
薄いピンクでした(*^^*)
なかなか留袖着る機会ないので
地域で決まり?が無ければ色留袖でもいいと思います(>_<)
祝いの席で黒が多いのは暗く感じてしまいますし(>_<)
-
むさたんママ
たしかに、色留袖って着る機会ないですよね。
私もおそらく今回着るとしたら、これが最初で最後かもです。
薄いピンクかわいいですね!- 8月3日

しろくましー
私の結婚式のとき、姉2人(当時35歳と37歳)は色留袖を着ていました。
色があると親族席も華やかになり、嬉しかったですよ( ¨̮ )
私の友人の結婚式でも、きょうだいは色留袖を着ている場合がほとんどです。
黒留袖は見たことがないですねー
土地柄とかもあるのかもしれませんが。。。
ちなみに私は関西です。
色留袖なんてこんなときしか着れないので、私なら色留袖を着たいです(*´╰╯`๓)♬
うぐいす色キレイですし♡
でもお母さんが黒留袖を着るようおっしゃっているのにも、きちんとした理由(マナーとか)があるのかも??
お母さんともう少しお話されてはいかがですか?
あとは、妹さんの結婚式なので、妹さんに相談してみるのも一つの手かと思います。
-
むさたんママ
色留袖華やかですよね!
妹に聞いてみるのいいですね!
ありがとうございます!- 8月3日

ゴロぽん
妹さんがどんな式場で、何を着るかにもよると思います!
式場の方に聞くと、もう嫁に行った姉妹は扱いが家族ではなく親族になるので黒留が1番正装と聞きました。
わたしの姉はこれから神社で白無垢着るので、私は黒留か、黒い授乳できるワンピースにしようと思っています。
自分が着たいものよりも、主役引き立ててあげたいですよね^ ^
-
むさたんママ
妹が着るのもこれから決まる感じなので、決まってから決めるのいいですね!
たしかに、引き立てる物を着るのがベストですね!- 8月3日

オムライス☺
私が思うに、妹さんのご主人になる方のご親族に対する配慮だと思います。
むさたんママはお姉さんの立場なので、もし新郎さんにもご兄弟(お嫁さん)姉妹がいらっしゃって、その方達が留袖を来てこられていたら示しがつかないんだと思います💦
結婚式にもバランスというか暗黙の了解?みたいなものがあるらしく難しいですよね…
私は末っ子なので自分の姉の結婚式では、ドレスで出席しましたが、主人の姉妹の結婚式ではやはり嫁ですので黒の留袖を着なさいと母に言われ着ましたよ!
小さい子を連れてだと着物はかなり動きにくくわが子のお世話など大変でしたが、そーゆう決まり事みたいなのってとても大事だと思います私は😺
-
むさたんママ
小さい子を連れての着物、たしかに大変ですよね…。
普段着慣れてないですし…。
新郎側に兄妹はいないようです。
でも、新郎側への配慮大事ですよね!- 8月3日

ママリ
私は30の時に義弟の結婚式で黒留着ましたよ!!
黒留も年齢によってデザインが違います。
若い時に着ることって滅多にないので喜んで着てましたf^_^;)
うちの場合は実母が嫁入りの時に仕立ててもらった黒留だったので、なおさら着てあげたいという気持ちがあったのと、やはり相手方の親族に対してのマナーを重視しました。
私の場合は30で子供も3歳だったので、黒留でも違和感なかったので。。。
結果着てよかったですよ!!
やはり年配の方々へはきちんと礼儀ができていると好評でした!
-
むさたんママ
私も母の若い頃の黒留袖です。
なので、着てあげたい気持ちもあり…。
年配の方へは好評だったのですね!
妹と妹のプランナーさんに見てもらって、新郎側とのバランス大丈夫であれば着てみようかなと思います!
ありがとうございます!- 8月3日

あここ
私は26歳なってすぐに、姉の結婚式があり、黒留袖を来ました。
黒留袖を嫁ぐ前に母と買いに行ったので、着れて嬉しかったです\(^^)/
でも、私は青と水色の小さな花が散りばめられた落ち着いた留袖で、母と年齢が変わらないいとこのおばちゃんが赤とオレンジの中ぐらいの花の留袖だったので、祖父に反対だろうと言われました笑
兄弟とかの結婚式で、若いときは明るめの華やかな黒留袖とかの方がいいかもしれません(*´ω`*)
-
むさたんママ
そうなんですね!
持ってるのがおとなしめのピンクの柄なので、親のよりは若い柄なのですが、新郎の親の柄との兼ね合いですね。
ありがとうございます!- 8月3日
むさたんママ
どちらでも大丈夫なんですね!
ありがとうございます!