発達障害児の偏食についての相談です。自閉傾向の娘が偏食で悩んでいます。食べられるものが限られ、食事のバリエーションが少ないため心配しています。保育でも同様の悩みがあるようです。克服方法を模索中です。
発達障害児の偏食について
自閉傾向の娘がいます。
元々偏食が強くて離乳食の頃からずっと苦労してます。
少しずつ食べれるようになるかと思っていたのですが、どんどん酷くなって食べられる物が減るばかりで…
今食べられるのは、
・白ご飯
・食パン
・スナックパン
・魚
・肉(物による)
・卵
・バナナ
・ヨーグルト
・おせんべい
だけです。
白ご飯に何か混ぜると食べません。
肉と卵のチャーハンだけは食べます。
食パンは焼かず何も塗らずそのままでサイコロ大に切ったものしか食べません。
野菜は、いくら細かく刻んだりすりおろして入れても目ざとく気付いて食べません。
ハンバーグに入れてもダメ。
緑の野菜は一年以上食べておらず、根菜やきのこ類、葉物に関しては食べたことすらありません。
今では全てダメです。
野菜ジュースや果物ジュースもダメです。
魚は比較的どんな種類でもOKですが調理法は焼いただけかムニエルのみ。
肉も、絶対食べると分かってるのは冷凍食品のハンバーグのみ。
それ以外だと、牛ハラミを焼いただけのもの、トンテキの脂身の無い部分、鳥もも肉を焼いただけのものは比較的食べます。
ササミや胸肉は飽きたようで拒否、豚や牛の薄い肉もダメ。
脂身や筋をとても嫌がるので徹底的に取り除きます。
カレーやシチュー、揚げ物等の調理法もダメで、焼いたものしかダメ。
卵も、チリチリに焼いたもの、卵焼きしかダメ。
目玉焼きや、茶碗蒸しはダメ。
焼いた物でも何かと一緒と焼いてあるとダメ。
そもそも初めてのものは見た目で嫌がって口にしようとしないので食べる物が広がりません。
たまに、泣いても根気強く一口だけ食べさせたりしますが、丸飲みしようとして喉に詰めて窒息しかけたりえづいたり吐き出したり。
そんなこんなで、食べられる物が限られていてそればかり食べさせているとやはり飽きるようでどんどん食べれる物が減ってくるという悪循環。
毎日、
・朝→食パン、バナナヨーグルト
・昼→白ご飯、卵焼き
・おやつ→おせんべい
・夜→白ご飯、肉か魚を焼いたもの、バナナヨーグルト(たまにチャーハン)
です。
米をかなりの量食べるので死にはしないと思うのですが本当に心配で…
一時保育預けてますが、昼もおやつも白ご飯しか食べないそうです(おやつは娘だけ特別に白ご飯用意してもらってます…)
どう克復していけばよいのか悩んでいます。
- 凪(6歳)
ママリ
うちの子も自閉症の偏食で特定のモノしか食べません( ´Д`)
同じようにお米をかなり食べます(笑)
療育先や病院の先生には偏食は年単位で長い目で見ていくしかないから、とりあえず食べられているなら大丈夫と言われてます😓
まぁ…それでも心配ですよね💦
ポテト
そこまで限られているなら、役所や小児科で相談出来る機関を紹介してもらうのはいかがですか?
自閉傾向があるとのことで、一筋縄ではいかない気もします。
専門の方にアドバイスを貰う方が、少しは安心に繋がらないでしょうか?
こちらでみんなの工夫を聞くのももちろんいいと思います。
レシピの参考にもなると思います。
並行して、専門に相談するのがいいのかなと私は思いました。
なめこ
まぁ、大丈夫です😌
それだけ食べていれば、生きていけます!笑
うちの子は4年間、
・ふりかけご飯
・納豆ごはん
・ポテト
・特定のメーカーの冷凍から揚げ
・具なしのうどんかラーメン
・チョコの入ったパン
・バナナ
・お菓子
のみで生きてきました😂
年長ですが、身長体重めちゃくちゃ平均です!風邪も季節の変わり目に引くくらい。
同じく軽度の自閉症です☺️
極度の偏食は5~6歳までは何をしても無理!と聞いて早めに諦めました😅
実際に、5歳になってからは幼稚園では少なめですが皆と同じ物を食べていたり、家ではまだ上の物しか食べませんが最後に1口だけ何かを頑張るってのをやっていて、食べれるようになってきました✨
(飲み込むのに1口10分かかりますが…💦)
魚もお肉も卵も食べれるなんてすごいです!うちの子よりはるかに種類多いので大丈夫ですよ❣️
大きくなるまでは諦めも肝心です(笑)
2歳半なんてそれでなくてもイヤイヤの時期ですし。
聞き分けのよくなる5~6歳になればそのうち、食べるようになるかもです😊
とも
発達障害児の子どもと関わる仕事をしていました。下は7歳、上は15歳くらいまでのお子さんと関わっていましたが、こだわりが強いお子さんは15歳でも偏食が続いていました。いろいろチャレンジしてみてもそれを変えることはなかなか難しいお子さんもいました。親御さんや周囲の努力だけでは難しい場合もありました。仕方ないやという気持ちもどこかに持っておいた方が、心のゆとりが生まれて子育てが上手くいっている親御さんもいたように思います。
コメント