
コメント

タロママ
重篤なアレルギーは比較的遺伝もあると聞いたので、
大体全部3歳過ぎたらあげてました🙆♀️
ただ、お寿司は本人の好みもあってか食べたの最近です🤗

空色のーと
お蕎麦は3歳くらいでしたが、それ以外は大体2歳過ぎには食べさせました😊
-
はじめてのママリ🔰
お蕎麦も3歳であげたんですね✨
- 12月15日
-
空色のーと
身内や私たち夫婦に食物アレルギーはないので😊
- 12月15日

さつまいも
何かのアレルギー持ちですか?
特にアレルギーでなければ食べさせちゃっていいと思いますよ✨
うちは下の子は卵アレルギーですが上の子は何でもないのでいろいろ食べさせちゃってます!でも2歳超えたあたりからですが…😅
-
はじめてのママリ🔰
子どもは今のところ何もアレルギー無いですし、私も夫も食べ物のアレルギーは無いです🥺
もう4歳半なのでよっぽど大丈夫そうですね🙆♀️- 12月15日

退会ユーザー
エビとピーナツは保育園入園時に試してみてくださいと言われたので1歳になってすぐ食べさせました。
蕎麦とナマモノ、生のたまごもまだあげたことないです。全部私も嫌いなので、しばらく食べさせることは無いと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
一歳であげたんですね✨
ママが嫌いだとなかなか食卓に出る機会無いですもんね😌- 12月15日

はっちぽっち
私がエビ、旦那が蕎麦のアレルギーありますがアレルギーの体質は遺伝するけど、項目自体が遺伝することはないらしいのでエビも蕎麦も食べてます!
生物は食べたがらないし、うちもあげたことないですよ😊
半熟たまごも卵焼きした時に白身がちょっとゆるいな〜ってのを食べさせるくらいです(笑)
食べてみたい!って言うなら、あげてみてもいい頃だとは思います😆

はじめてのママリ🔰
全部2歳には既に食べてました😊生卵はもう少し早かったかもです!
下の子はエビ、ピーナッツ、カニ、生卵、半熟、蕎麦全部もう既に食べちゃってます😂

たま
うちもまだ蕎麦、ピーナッツ、蟹はあげてません。生物も。
エビは一歳であげました。エビや卵はあげる機会、遭遇する機会多いですから。
でも蟹や蕎麦は保育園でもでないですから、またのちのちでいいかと。
パイナップルなどの刺激強い南国系食べ物も3歳ぐらいがいいと書いてありますし、3歳過ぎたらかなと思ってます。

退会ユーザー
そばは外出先でそばと一緒に湯がいてる
うどんが食べれるように、1歳であけましたよ!
エビも1歳から食べれるかっぱえびせん
あげました😂
過保護というか…大人が躊躇しすぎて
あげてないものを、例えば遊びにいって
知らぬまに友達にお菓子もらって
食べっちゃった!とかの方が怖いかな…と🤔
食べれる月齢目安がそれぞれあるので
それに準ずる時にあげていくのが
一番かと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
家族にアレルギー体質の人はいないので、そろそろあげても良いかもしれないですね🥺
お寿司は食べたがるのですが、私がナマモノが怖くて、あなごとか、火の通ったものなら良いよってあげてます😂