※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
vm090308
子育て・グッズ

5階のマンションで吹き抜けがあり、子どもの転落防止柵を検討中。柵の取り付け方法やおすすめの商品について教えてほしい。

【マンションの転落防止柵について】
マンションの5階に住んでいるのですが、玄関の外両サイドが吹き抜けになっています。寝室ともう一部屋の外が吹き抜けになっていて、今後子どもが転落しないか不安で仕方がありません…できれば転落防止柵のような物を付けたいと思って調べているのですが、何が良いのか分からず悩んでいます。
柵を取り付けされてる方がいらっしゃったら、どのような物を使われているか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

窓に鍵をもう1つつけるとかはだめですか?
玄関外の吹き抜けの意味はよく分からないのでごめんなさい。

  • vm090308

    vm090308

    コメントありがとうございます😊
    補助錠でも良いかと思ってはいるのですが、柵の方がより安全かと思いまして…(心配症なものですみません💦)
    補助錠も検討してみます!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    柵はのぼったりするので危ないと思って鍵おすすめしました!

    • 12月16日
yuki

柵にしちゃうと逆に登ったりしちゃう危険性あるので危ない事もあると思いますよ💦

わが家の対策ですが

・台になるような物は一切置かない
・外に出れる窓は二重ロック 
・サークルを使う
・子どもには家中の鍵には触らない事をきちんと伝え親の居ないタイミングや許可なく鍵を触ったら叱る。
(もちろん理由も説明します)
・ベランダに出て良いのは大人がベランダに居る時だけ

って感じの対策をしてきてます🙋

玄関の外なら勝手に出ない、触らない教育が一番だと思います😊
複数箇所あるなら1番生活する空間にサークルを置くのが私は生活しやすかったです。

寝室ともう一部屋の吹き抜けがどんな感じか分からないので当てはまるか微妙でスミマセン💦

  • vm090308

    vm090308

    コメントありがとうございます😊
    確かに柵は柵で危険性ありますよね💦補助錠使うのが良さそうですね。

    寝室は鍵を掛けれるので、子供が入れないように外から鍵をかけるようにしようと思います。もう一部屋についてはゲート付けるか考えてみます🍀

    • 12月15日