※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
お金・保険

来年四歳の子どもがこどもちゃれんじをやっていて、春からスマイルゼミに切り替えるか悩んでいます。両方やるか金銭的にどちらかにするか迷っています。

来年四歳になるこどもです。
今こどもちゃれんじをやってるのですが、春からスマイルゼミにするか迷ってます。
こどもちゃれんじからスマイルゼミにした人いますか??
両方やるのも迷っていますが、金銭的にどちらかにしようと思っています。

コメント

deleted user

スマイルゼミ楽しかったですよ〜🥰

ただ、年齢的に来年から年少さんですか?
スマイルゼミは、年少の冬からしかないので、春からはできないと思います💦先取り予定ですか?

  • ぽむ

    ぽむ


    そうなんですね!
    じゃあ冬からですね!
    ちゃれんじも翌月以降のエデュトイたのしみにしてるのでなかなかやめられず、、
    保育料無償化になるので両方にしてもいいかなとおもってます😂

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちゃれんじは、沼ですよね😂✨
    うちは興味なさそうなエデュトイの時は一旦解約とかしてましたー!!

    スマイルゼミは、紙と違って繰り返しできるのと、映像でも勉強できるのがすごくよかったですよ🥰花が開く様子とか天気とか、自然学習もあっていいなぁと思いました😊ちなみに、今はやめて、普通のタブレットとして使ってます💕

    両方やるのもアリだと思いますよ✨

    • 12月15日
deleted user

年少の冬から1年間だけスマイルゼミ にしました😄元々こどもちゃれんじをしていてスマイルゼミ に移行したんですが最初は自分だけのタブレットだー!と喜んでやってましたが本人がタブレットより紙で勉強する方がいいと言ってきたのでまたこどもちゃれんじに戻しました😅
スマイルゼミ のタブレットはゲーム用にしてます😄
親が付きっきりじゃなくても自動で丸付けとかしてくれるし内容も分かりやすくてシンプルで良かったですよ😊ただうちの子にはタブレット学習より紙のドリルとかの方が向いていたみたいです😂

  • ぽむ

    ぽむ


    ちゃれんじにもどったんですね😃
    紙のよさもありつつ、自動採点魅力ですよね。
    スマイルゼミ、途中でやめられない(また始めるときにタブレット代かかる)のがネックでなかなかはじめられず、、。

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自動採点魅力ですよね😄それに動物の鳴き声や植物の成長など映像で見れるので子供は面白くて何度も見てました。そしていつの間にか覚えてましたよ😊どこで覚えたの?って聞くとスマイルゼミ でって年中の最初らへんには話してました😄
    確か1週間くらいのお試し期間ありましたよね?無料期間に試してからでもいいかと思います😊あとは一年は頑張ってやってもらう😂タブレット代が勿体無いですからね😂

    • 12月15日