※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
住まい

頭金なし。一条工務店で40坪の平屋。水道ないので、水道工事は自己負担…

頭金なし。一条工務店で40坪の平屋。
水道ないので、水道工事は自己負担。200万

住宅ローン5,000万、高いけど、
太陽光パネル13kwの売電でなんとかお得になるのかな。

正社員共働きで、世帯年収900万です

コメント

ママリ

全然答えになってないんですけど、私も世帯年収同じで5000万の家諦めました😭月の支払い多くないですか??私たちは結局4200万くらいの家を建てる事になりそうです😂💦

  • み

    土地も全て込みですか?

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!なにか節約とか工夫してるのですか?✨✨

    • 12月14日
  • み

    してないです

    • 12月15日
みかん

世帯年収だいたい同じですが、ローン3000万です。
私なら怖くて5000万は組めないですね💦

あと太陽光はお得にならないと思います。売電がうまく行くとは限らないし、メンテナンスに結局お金かかりますよ!
太陽光はお金に余裕があるならつけてもいいと思いますが、節約のためなら逆にお金かかると思います。

  • み

    ありがとうございます

    • 12月15日
deleted user

我が家も世帯年数同じですが、5000万の家は返済が無理と判断しました。月の返済厳しくないですか?
私達は4000万円台の家を購入しました。頭金は1000万です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    世帯年収です💦

    • 12月14日
  • み

    頭金をだして、ローンを少なくしたんですね。

    私たちは、頭金出したくなくて、、
    車も2台持ちで、通勤距離長いので、車のもちが悪く、
    結構な頻度で車を買い替えます。
    なので
    手持ちのお金がほしい

    • 12月14日
さくらもち

どのくらいの貯金があるかにもよりますが、贅沢な生活しなければ何とかなりそうな気もしますけどね🤔💦

  • み

    ありがとうございます

    • 12月15日
ママり

今私が働いてなくて一馬力ですが年収800で5300のローン組みました😌
ローン返しながら年間150〜180貯金でちまちまやっていける計算です。
40坪の広さは譲れないんですかね?コンパクトにしたらもっと気楽な額にできそうですが…

  • み

    譲れないかもです。
    廊下もほしいし

    • 12月15日
  • ママり

    ママり

    なら仕方ないですね😌頑張れない額ではないと思います💪🏻
    うちも車2台ですよ!乗り潰すまで買い替えませんが!

    • 12月15日
  • み

    ありがとうございます

    • 12月15日
のん

お得にはならないと思いますよ😅
電化製品なので劣化老朽化しますし、屋根は傷みやすくなりますし、そもそも日当たりいい地域かどうかもありますよね。

うちは車一台ですが、5000万ローンは考えられないです😅
月に13〜15万払いつつ、固定資産税で20万くらい取られますよね?💦

  • み

    そうのんです

    • 12月15日
ママリ

うちも世帯年収900いかないくらいですが一条で頭金200万、ローン4800万です!
手元に現金残しておきたくてローン多めにしちゃいました💦
厳しくないですか?という意見が多くて不安になってきちゃいました😂

  • み

    うちもです。

    うちは、車2台もちだから、もっと大変。
    通勤距離が長いので、車をすぐ買い替えるかんじで

    • 12月15日
Niki

こんばんは♪ローンについてはどこにお金をかけるかなので、それぞれかと思います😊
私の友達が一条さんで建てて、一条さんの土地限定で売電が42円契約らしく…ローンの半分は売電で賄ってるそうです。でも、そーゆーことでもなければ日々の光熱費の足しになるくらいかもしれないですね😅
私も平屋を計画中です✨いろいろ不安も多いですけど、後悔がないようにしたいですねー

  • み

    ありがとうございます

    • 12月15日
いせ

私も一条工務店で平屋を建てました✨

太陽光パネル11kw乗ってますが、夏の売電は約2万でした。
冬の電気代請求が来たのですが、1万いかなかったです!
(床暖24時間付けっぱなしです)

年間トータルだと売電額で補えると思います!

  • み

    ありがとうございます

    • 12月15日