※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママ
子育て・グッズ

子供の躾について悩んでいます。悪戯や危険な行動に対して、娘が反応する様子が気になります。同じ経験のある方、対応方法を教えてください。

子供の躾時の言い方について。

2歳後半の娘ですが、まず言葉のやりとりはほとんど出来る子です。
ただ、例えば悪戯や危険なことを注意する際に、優しく伝えるとわざと聞かず(ニヤニヤしたり無視など)、きつく叱るとすぐ泣いたり拗ねて突っ伏してしまいます。

先程も裁縫中に、「危ないからハサミや針は触らないでね」と念押しし、最初は「わかった」と言うものの、途中から「見せて」と言って触り出し、「危ないから触らないよ」と言うとニヤニヤと無視。
結局、「危ないから触らない!」と叱ると、泣きました。
「怒られると嫌だったら、ママが怒る前にやめたらいいでしょ?」と言うと、「うん...。」と返事はしますが、、、
いまいち、娘に対するちょうどよい(?)言い聞かせや叱り方がよくわかりません。
性格は少しお調子者で、好奇心旺盛タイプです。

同じようなお子さんがいらっしゃる方、どう対応されてますか?

コメント

092159

気になっでしまう気持ちを抑えるのってなかなか難しいと思っているので子供が居るときは基本裁縫しないです。

どうしてもしないといけない時は他に興味を移します。
触っても大丈夫な裁縫道具の刺繍糸とかボタンとか渡しちゃいます。

  • 初心者ママ

    初心者ママ


    回答ありがとうございます。
    裁縫は一つの例であって、他にも主人をわざと叩いたり蹴ったりもします。
    お子さんを注意される時、聞いてもらえない時はどういう対応をされていますか?

    • 12月14日
  • 092159

    092159

    暴力とか本人や周りが痛い思いをしたり危険な場合はがっつり怒ります。
    両手持って静止させて怒った声と顔でがつんと!
    謝るかはいと返事するか、叩いたりした相手をなでなでするまで終わらないです。

    • 12月14日
  • 092159

    092159

    あと怒られるの嫌だったらやめてとは言わないです。
    怒る理由、なんで駄目なのか伝えて怒ります。
    手を怪我するから触ったら危ないよ!手に刺さったら血が出て痛いよ!とか伝えます。

    • 12月14日
  • 初心者ママ

    初心者ママ


    りんりん0402さん

    続けてありがとうございます。
    やはりそうなりますよね...。
    うちでもそういった時、言うことはその時は聞くのですが、私の顔が怖いのか、うちの娘は目を逸らしてすぐに自分の殻に(?)閉じこもってしまいます。
    意味を理解しているというよりは、怖いからやめるっていうのに近いです。

    逆に主人は優しく「痛いからやめようね」と言いますが、それもそれで全く聞く耳持たずって感じで、、、

    しっかり注意した時、お子さんが泣いたり怒ったりすることもあるかと思うんですけど、心には響いてる感じでしょうか?
    2、3歳だとやはりそこまでは難しいんですかね...。

    ちなみに、「怒られるのが嫌だったら〜」というくだりは、何度もしてはいけない理由を伝えて注意しても、ふざけて繰り返してくるので叱った時に言ったことです。

    • 12月14日
  • 092159

    092159

    なんだか・・・うちは息子に1番効果があると思った方法でやっていますが、同じ方法が下の子娘に効くかと聞かれたらそれはわからないなと思いました。

    色々試しながら探りながら繰り返し根気よく教えると思います。

    • 12月14日
  • 初心者ママ

    初心者ママ


    そうなんですね、お子さんによっての性格もあるかもしれないですね。
    うちは本当におてんばのおふざけ大好き娘なので、、、
    最近、この叱り方はどうなんだろう?と疑問に思い始めていました。

    とりあえずは根気よく様子見てみます。
    ありがとうございました^^

    • 12月14日