

ままり
あげてはいけない食材より、
あげていい食材を書いてその中からっていう感じのがわたしは安心です😅
年配の方って結構テキトーなので😅

退会ユーザー
しっかり決めてしまったほうがいいと思います!
食事もBFですか?
今まで旦那さんに預けたことがないのなら、
〇日朝食、〇日昼食、〇日おやつ、〇日夕飯、〇日足りなかったとき用
というふうに、セットしてジップロックにして持たせます。
作ってもらうのは、不安な気がします😨
今子育てしてる人じゃないとやっぱりわからないことだらけなので…💦

まぁ
あげてはいけない物を渡します。あとは旦那教育ですね。
食べてはいけない物くらい旦那も把握しておけよって思います。

ぴよこ
うちは「食べれる物」やいつも食べている食事のメニューリスト(朝は○○のパンと無糖のヨーグルト、昼はうどん、夜はハンバーグ、など)と、絶対にあげないでほしい食べ物を書く、飲み物について(食事は常温の水でいい、とか、朝は牛乳飲んでる、とか)、歯磨き、生活リズム(朝起きる時間、お昼ご飯の時間など)、この季節だと夜寝る時の服装やスリーパーなどについて、とかですかね🤔

🌈ママ 👨👩👧👦
私なら注意書きを渡したとしてもたぶんこのくらいなら大丈夫と思ってあげたりしそうなのでBF準備しておきます💦
あとはお菓子もジップロックとかに入れてこれ以上あげないようにと夫にきつく言っておきます
基本的に義両親にどうこうよりも夫にしっかりと言い聞かせて父親としてしっかりしてと言います💦

ちき
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます🙏
BF等を準備して泊まらせようと思います。
コメント