
コメント

花束❁¨̮
ゆっくりではありますが娘なりに進歩してました。歩くのも一歳半過ぎた頃でしたね。でも歩けるようになってからは他の子と足並み揃いましたよ😊走るのなんてむしろ早いくらいです🥰
花束❁¨̮
ゆっくりではありますが娘なりに進歩してました。歩くのも一歳半過ぎた頃でしたね。でも歩けるようになってからは他の子と足並み揃いましたよ😊走るのなんてむしろ早いくらいです🥰
「つかまり立ち」に関する質問
同い年の姪がいて、つい成長を比べてしまいます💦 姪は6ヶ月の時点でつかまり立ち、お座り、ずり這いなど完璧で7ヶ月でハイハイもマスターしていました。 うちの7ヶ月の息子は座らせればお座り維持できるけど、ずり這いは…
生後6ヶ月で1人座り、ハイハイ、つかまり立ちが完了してしまったお子さんをお持ちの方...伝い歩き、1人歩きがいつ頃だったか教えて頂けるとありがたいです。 今日で7ヶ月になった子です。 生後6ヶ月半から1人座り、ずり…
3日前に8ヶ月になりました!👶🏻 ミルクを買い足すのにフォローアップミルクにしようか悩んでます。 調べてみたらフォローアップミルクにする目安?のようなのが ・ハイハイやつかまり立ちをしている ・離乳食をたくさんた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
そうなんですね😊
なにまかものんびりで、障害あったりしないよね…😢と時々不安になってしまって。
上の子が11ヶ月でできていたことなんにもできません🥺
ひとり座りもまだ完全でさないし
バイバイ、指さししないし。
もうすぐ1歳なのに…と不安でしたが、今走るの早いと聞いて希望がわいてきたした❣️
花束❁¨̮
わかりますよ。支援センターなどで他の子と比べてしまったり、検診の度に出来ない項目があったりなど…
わたしも乳児の頃はいつも不安でした😥
既に上のお子さんの経験があると、きっと余計に不安なのかもしれないですね。
もし、少しでも心が楽になればと思います…うちの子の話なんですが。
うちの子は生後11ヶ月過ぎても、一日中仰向けで過ごしていました。ずり這い、寝返り、ハイハイ、お座り、全く出来ません😥
支援センターなどで生後5ヶ月の子が上手に寝返りする姿、同じ月齢の子がハイハイする姿、立っちする姿、まるでほかの生物をみているようでした。比べてしまって切なくなって毎夜夫婦で泣いてました。なにかあるんじゃないかって。
当時はとっても不安だったので、お気持ち分かります!!
っが、今となっては子どもなりの個性だったのだなと思えます。本当に今となっては思えることです。
当時不安だった私に夫がこんな言葉を見つけてくれましたよ。
「成長がゆっくりの赤ちゃんは親孝行だ。その可愛らしい姿を長く親に見せることが出来るから。」
人間いつかは二足歩行するんです。それが一歳前で出来ちゃう子もいますよね。もちろんそれも素晴らしいことだけど、せっかく赤ちゃんの時期しか出来ないハイハイなどの動作を、うちの娘は長ーーーーーーーーーーーく見せてくれましたよ。ハイハイレースはブッチギリの1位、いまでは走るのなんて朝飯前のおちゃのこさいさい✨☺︎
ままりさんのお子さんにしか残せない可愛い成長の姿、わたしも陰ながら見守っています。
ままり
心に染みるお返事ありがとうございます、読みながら涙がでてしまいました。
旦那さんも素敵な方ですね…♡
素敵なお言葉ありがとうございます。
ホントにそうですね。
可愛い赤ちゃんの期間って本当にあっという間、歩いたら赤ちゃんって感じではなくなりますもんね。
下の産まれても、上の子優先にしないとって頭があって
上の子が赤ちゃんの時とは比べ物にならないほどかまってあげれてません。
その分赤ちゃんの期間を長く味あわせてくれてるのかな。
今日も無理に立たせようとして悪かったな😭
風船…♡さんのおかげで
明日から明るい気持ちで過ごせそうです。
本当にありがとうございます🥺❣️
花束❁¨̮
少しでも励ますことが出来たのなら幸いです。
だけど不安は拭えないと思います。それは、それだけ我が子が心配で真剣にお子さんと向き合ってる証拠なんだと思います。
いつか歩くよ、の言葉が当時は信じられなくて、毎日わたしは不安のなか過ごしていました。勿体なかったと思います。せっかく短い赤ちゃんの時期を不安や他人との比較や切ない気持ちで過ごしてしまったので。(´;ω;`)
我が子の個性と受け止め、笑って過ごす余裕の受け皿がわたしには無くて。なので、明日から明るい気持ちで過ごせそうと言っていただき、心から良かったと思います。
本当に、陰ながら見守っています。(^^)
夜分に失礼致しました。