![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
自分から別居を言い出したけど、止めて欲しかったってことですかね…💦??
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
家事に育児に仕事に…こっちのほうがいっぱいいっぱいじゃー💢って気はしますが、キャパはそれぞれですもんね…。
育児をどれくらい分担してるのかにもよりますが、ママリでお母さんも限界!子供と離れたい!って人も少なからずいるので少し距離を置くことで一度落ち着けるのならありなのかなーとはおもいます!
ただ子育て終わるまで別居ってわけじゃないでしょうし、落ち着いてから育児も家事もどうするのかは話し合いがいりますね😭
育児もしなきゃだし、妻も支えたいけどキャパオーバーだったのかなぁ…と。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分に余裕がないからお前を支えられ無いって言われたんですよね??
その言葉が全てなんだと思います。
妻を支えることも可愛い我が子に目を向けられ無いほどいっぱいいっぱいなんでしょうね、、
![✦Y_Jes✦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✦Y_Jes✦
ちょっと厳しめに言うと…
みんな初めての子育てでいっぱいいっぱいになりながら頑張ってるけど、それはただ逃げてしまうのと同じかな?と…思ってしまいました。
↑発達障害という所を読ませて頂く前はこう感じました。
…が、発達障害の方はどんな形でキャパオーバーになるか計れませんし、何がストレスになるかも分からないですもんね…。
別居、というより今1番旦那さんが集中したいことに集中させてあげてちょっとはじめてのママリ🔰さんが育児など実家の方などに助けてもらうとかはどうなんですかね?🤔
![ちぃたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃたろう
発達障害があるとの事なので、ママリさんが鬱なら本当にキャパオーバーになっているんじゃないですかね…
勿論育児は2人でするものですし、夫は妻を支えるものだと思いますが、妻も夫を支えるものだと思います。
ママリさんが別居して1人で無理なら実家に頼るのも1つの案だと思います。
はじめてのママリ🔰
いえ、ただ子供と会えなくなるのにいいのかなっていうのがあって…
普通の旦那さんならどうするのかなって思い質問させてもらいました。
あーか
2人の子なので育児するのも、夫婦だから支え合うのも当たり前ではあると思いますが、それが出来ないくらい大変な状況なのかなと思いました。
我が家だと、それだけなら❝別居❞というワードが出ないかなと思います💦
どうしたら上手く生活していけるのかをひたすら話し合いますかね🤔
旦那にも今少し聞いてみましたが、そんなにキャパオーバーになるほど育児もしなきゃいけない、奥さんを支えていかなきゃいけない環境ってなかなかないと思うけど、そんなに負担がかかるような生活なの?
奥さんもすんなり別居のワードが出るってことは、奥さんも旦那さんを支えきれないような何かしらの負担があるの?と言ってます💦
はじめてのママリ🔰
旦那は発達障害です。
それが辛く、産後うつになりました。
旦那はただたんにキャパが狭いんだと思います。
あーか
発達障害とうつがあるなら、ほんとに生活がきつくなってしまったのかもしれませんね…💦
少し距離を置いたり時間を置くのも良いと思います💡