
旦那との関係で悩んでいます。子どもたちのことや将来を考えていますが、毎日イライラして進展がない状況です。我慢するべきか迷っています。
片親の方に質問です!
離婚の決断は
何がきっかけでしたか?
私は旦那に連れ子がいます。
私にだけ文句や態度もひどく
旦那にも旦那の母にも
甘えてばかりで旦那達からは
何もフォローもありません。
むしろ子どもが私に言うのを見て
子どもの言うことだからと
笑っている状態です。
旦那との間に
7ヵ月の子どもがいるのですが
これから先、私が言われている姿を見て
わが子はどう思うのか…
このままでいいのだろうか…
と思うばかりです。
正直、楽になりたいと
思う時の方が多く
でも7ヵ月の子どもの事を考えると
父親から離すのは出来ずに
踏み出せずにいる自分がいます。
もう一緒にいても
毎日イライラするだけで
何も進歩がありません。
旦那も旦那の母にも
愛想が尽いてきて
嫌になってます。
わが子の為に
我慢し続ける方が
いいのでしょうか?
- Chibi(9歳, 18歳)
コメント

y.m.y060602
ガツンと言えませんか?
まだお子さん小さいなら周りに相談して話し合いしたりとか?
思いを先に伝えて理解されないなら離婚しかないと思いますが?
旦那さん味方ならないんですね?

退会ユーザー
我が子のためにもって、それは7ヶ月の子どものことですよね。9歳の子のことは我が子ではなく、連れ子としてみてるんですか?
-
Chibi
最初はとても仲が良く
何でも話していました。
旦那の母と同居になり
旦那の文句も私の文句も
言っているみたいで
子どもも大きくなり
どんどん私だけに
反抗する様になり…
自分が産んだ子と平等に見たい
分け隔てなく接したい
その気持ちは変わりませんが
イヤミを言われる度に
嫌になります。
どうせ旦那の子どもだから…
そう考えてしまう自分にも
どんどん嫌気がさしてます。- 8月1日
-
退会ユーザー
なぜ嫌みを言われるようになったのか分かりますか?9歳にもなればいろんな事を知るようになったり、察するような事ができますよね。ママに会いたい寂しさから反抗的な態度をとる、周りのパパママの話を聴いて羨ましくなる、Chibiさんが自分のことをどう思ってるのかどのような対応をしてくるのかためし行動をする、パパをとられた気がする、甘えたいけど年齢的に甘えられない、下の子ばかり可愛がってるように想う等など...。仲良かったのが大きくなるにつれ、変わっていくのには、必ずその子なりの理由があると思います。最近二人きりで遊んだり話をしたことはありますか?下の子を旦那が休みの時にみてもらって、上の子とお出掛けしてみるのは難しそうですか?
- 8月1日
-
Chibi
確かに。
今まで1人っ子で
みんなから遊んでもらう環境で
育ってきたみたいなので
下が出来て寂しい気持ちもあり
かまって欲しいって
思ってるのかもしれないですね。
旦那は夜の仕事なので
いつも生活が私達と逆で
ほぼ子育てには関わってません。
いつも昼間は寝てるので
子どもと接する時間もなく…
そういう時間を作るのも
とても大切ですね。
たまには実家や旦那に
下の子あずけて
2人で出かけたいと思います。- 8月1日

y.m.y060602
難しいとこですね。旦那さんも
一緒にお子さんと話して仲良くする方へ出来たら一番ですが>_<

hallelujah
まずは、コミュニケーションをたくさん取ることでしょうね…
いっぱいお話しをして、遊んで☺️
そして、お姑さん、旦那さん、娘さん
みんなの前で、こういう事をいったら叱りますとお話ししたらいいと思います。
わが子だからとか、連れ子だからとかではなく、人として言っていい事悪い事を教えてあげれば…
Chibi
旦那の母は
言い方やめさせないとね
って言うだけで
何も変化なしです。泣
旦那は子どもの言う事だから
気にする方がおかしい
と言われた事があります。
子どもはどんどんエスカレートし
私が言っても何も聞きません。
普通にシカトされます。
旦那の母の前じゃ
めちゃくちゃ言われますね。
姑に気を使っているのが
分かっている様なので…