
保険証がまだ作られず心配。検診費用は全額負担か。保険証持参で申請可能かどうか確認を。
保険証について。
今月、籍を入れて旦那の扶養に入りました。
ですが保険証がまだ作られてなく手元にもありません。
今月末くらいには出来ると思う…と言われたそうで
保険証代わりになる紙?を貰えるか聞いてもらったところ
その紙も、そのくらいにならないともらえない。って言われました。
旦那の保険証を持って行って、この職場で今申請してますーって言えば大丈夫らしいよ。と言われたんですけど
そんなことできんの?って感じですし心配です。。
来週、検診があるのでどうしようかなと思っているんですが
その際、全額負担で検診受けるしかないでしょうか?
- のちゅ(3歳11ヶ月)
コメント

ママリー
妊婦検診ですか?
検診ってそもそも自費ですよね🤔
もし保険証使うような場合は、今申請中だと窓口で伝えれば、一旦払って後から返金してもらうこともできますよ。

退会ユーザー
総務で働いています!健康保険資格取得証明書であれば、即日で発行できますよ🤔💦
保険証のプレート自体は確かに2週間くらいかかる場合もありますし、ちょっと社内手続き遅れると3週間とかかかることもありますが…
旦那さんの保険証で病院窓口通れるというのは聞いたことないです💦健康保険組合や保険証の記号番号が同じでも、ご本人(奥さま)が本当に扶養加入しているかがわかりませんし、それを証明するのが資格取得証明書だと思います😔(病院側の手続きは詳しくないので、違ったらすみません)
どうしても届かないなら全額負担して、あとで還付請求するしかないかと思います😭
-
のちゅ
資格証明書も発行するのに今月末くらいまでかかります。って言われて
そんなことある?って思ったんですけど…😓
検診の際に受付の方に聞いてみても大丈夫ですかね?
電話の方がいいんでしょうか🥲- 12月10日
-
退会ユーザー
受付の時に聞けば、全額負担かどうかはわかると思います~!
- 12月10日

らら
病院に今発行中であることを伝えると一度は全額負担で支払わなければいけないですが発行後に領収書と一緒に提示すれば返金してくれます😊
たまーにとても良心的なところだとそれなら保険適応にしとくので発行されたら見せてくださいと言ってくれるところもありますが大体、前者の方で対応してくれます👌
旦那さんの保険証を持ってく必要はないです💦
-
のちゅ
詳しくありがとうございます😊
お薬など処方されず
検診だけでしたら今まで通りの値段で受診できますでしょうか?🤔- 12月10日
-
らら
出来ると思います😊
補助券から+で出る部分は実費なのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います✨- 12月10日
-
のちゅ
そうなんですね😊ありがとうございます✨
安心しました☺️- 12月10日

Naaa
私もそんな時ありましたが産院に電話して確認したら、保険証が届いたら必ず見せてくださいと言われて大丈夫でしたよ😊
-
のちゅ
そうなんですね!
やはり電話して聞いた方がいいですかね🥺- 12月10日
-
Naaa
確認した方が良いかと思います😊
検診でお金かかることってほぼなかったし金券で済んでました😊- 12月10日

みちる
私も切り替え中に病院行きました。
旦那さんの保険証は旦那さんのものなので、持って行ったとこで意味ありません💦
いま申請中と伝え、一旦10割で支払い、そのあと領収証と保険証をもって払戻になります😅
病院で働いていたときも、自分の保険証じゃないと10割頂いてました!
-
のちゅ
ですよね…笑
なぜ旦那の会社の人はそんなこと言ったのか…😅
検診だけでお薬など処方されなかった場合は
今まで通りの値段で受診できますでしょうか?- 12月10日
-
みちる
たまに持ってくる方いました!
病院によってはじゃあ3割もらってあとで保険証持ってきて!って所もありますが、結局持ってこないし、連絡もつかず、本人の保険証情報が不明になるとかあります😅
検診だけなら自費です😊
お薬とか出る場合が保険対象なので、私も10割、どんだけ請求されるかこわくて、今日は異常ありませんように😭と祈りながら2回ほど検診行きました😂- 12月10日
-
のちゅ
それは怖いですね…😅
そうなんですね✨少し安心しました😊
私も祈りながら次の検診に行こうと思います🤣- 12月10日

まつお
主人が転職した際同じ状況でしたが、その時利用した小児科は一度全て全額自費で払って保険証来てから払い戻ししました。
歯医者は今月中には保険証きますと言ったら国民保険か社会保険か教えてくださいと言われて、その月の内に必ず持ってきてくださいと言われただけで全額自費はなかったです。
病院によってかもしれませんが、基本的に全額自費で払ってから払い戻しが多いと思います😃
私が通っている産婦人科で受付で話しているの聞いたことありますが、一度自費で払ってもらいますと言っていました。
-
のちゅ
保険適用されるものが10割負担ですよね?🥺
妊婦検診のみだと今まで通りの値段で受診できますでしょうか?- 12月10日
-
まつお
そうですね😃今までの領収書見ても保険適用はないので、通常の検診なら今までと変わりないと思います👌
- 12月10日

はじめてのママリ🔰
妊婦検診は実費になります。
薬が処方された場合も一度全額支払っておいてあとで保険証もっていったり、健保へ療養費支給申請の手続きをとればもどってきますよ💡
健康保険証は扶養家族も被保険者(旦那さん)と記号及び番号はすべて同じになってますのでそれで会社のかたが旦那さんの保険証をだしてくださいといったのかもしれないですね😅
のちゅ
検診って保険証関係ないんですね🥲
周りから病院あるのに保険証なくてどうすんだ!!って言われたので
勝手に焦ってました…😓
ママリー
一応出すようには言われます。
もしなにか病気が見つかったときにその保険証で対応するために。
ですが、検診のみで何もなければ使うことはないので、伝えるだけで大丈夫かと💡
のちゅ
わかりました!ありがとうございます😊