
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳くらいは受け口でしたが治りましたよー
そういう子多いみたいです。
硬いもの食べさせましょ✨

ままり
そのくらいの時はうちの子もそんな感じでしたけどいまは普通ですよ
生えそろうと徐々に変わってくると思います
-
ここたん
コメントありがとうございます。
全て生えそろうまで待ってみます🦷- 12月9日

みぃすけ
お値段とかのコメントではないのですが…。
現在1歳半の子がいます。
うちは歯が生えるのが遅くて、上がやっと3本目の顔が見えてきて下はまだ2本です😂
今は反対咬合で1歳半検診の時に聞きましたが、奥歯が生えて噛み合わせが完成するらしくまだ気にしなくていいよと言われましたよ☺️
-
ここたん
ありがとうございます☆
もう少し様子みてみます✨
検診のとき聞くのも大切ですよね!- 12月9日

妃★
うちの子の口の変遷です。赤ちゃんの頃はこんなでした。
-
妃★
生え揃って、下の左の前歯が抜ける直前には、すっかり受け口ではなくなっていました。歯の隙間があいてるのは、この歯が抜けて大きい永久歯が生えてくるための隙間が一時的にこのようにあきます。
- 12月9日
-
妃★
抜けて、だいぶ後ろ側に歯が生えてきましたが、
- 12月9日
-
妃★
下4本永久歯、
上2本永久歯になって、
このくらい歯並びは、自然に並んでいます。
矯正などはしていません。
ということで、矯正はまだ想定しなくてよくて、
噛む習慣(よく噛まないと食べれないようなものを与える親の習慣)をつければ、自然に歯並びは良くなります。
ちなみに、私自身が受け口で、16歳から矯正を始めて19歳で大がかりな手術をしましたので、息子の歯には人一倍気をつけています。(矯正も手術も要らないように。)- 12月9日
-
ここたん
丁寧にありがとうございます(*´▽`*)
すごい分かりやすいです❗- 12月9日
-
妃★
ちなみに、息子は2歳ちょうどまで、おしゃぶり中毒で四六時中おしゃぶりしてました。2歳で捨てました。出っ歯にもなってないですし、受け口もすっかりなくなってます。
- 12月12日
-
妃★
8歳の今、こんなに歯並びきれいです。羨ましいくらい。
- 10月16日
-
妃★
息子は赤ちゃんの時は普段から反対咬合でした。赤ちゃんの頭蓋骨および顎の骨格の成長については「しっかり噛む習慣」について意識させて来ました。食事ではもぐもぐさせるために、喉に詰まらない程度の大きさだが硬さがしっかりしたものを噛ませるようにしていました。いわゆる赤ちゃん用のお菓子はほとんど与えてなくて、乾燥シジミとかおつまみイカとかドライフルーツ(砂糖無添加のもの)などを与えるようにして噛む習慣をつけました。
今9歳ですが、息子はすこぶる歯並びがいいです。(私は下顎突出症で手術したし歯並びも悪かった、夫も75点くらいの歯並び)
写真は9歳現在の息子の歯並びです。- 3月1日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます😢
普段から反対咬合でもこんなにも綺麗な歯並びに努力次第でなれると思うと希望が持ててきました🥺
与えるものの例も教えてくださりありがとうございます😭
ちなみに意識して噛ませたのは何ヶ月くらいからですか?
そして現在の息子さん、お手本のような歯並びをされていますね!!✨- 3月1日
-
妃★
手づかみ食べできるようになって来てからです。うちの子は鈍臭くて手づかみ食べをあまりしない子だったので10ヶ月くらいの頃からだったかなぁと思います。乾燥シジミ、息子ウケめっちゃ良かったです。あげ過ぎないように、取り出しにくいケースに入れて与えてました。ドライフルーツはマンゴーがめちゃウケでした。一歳過ぎてからは保育園から帰ってきて夕飯作る間に生のにんじんスティックとか生のピーマンとか与えてました。(えんえんと持ってウロウロしながら食べてくれてました)
写真見たら、スティックどころじゃなくて、にんじん丸ごと噛んでました(笑)1歳2ヶ月の写真です。- 3月1日
-
退会ユーザー
すみません改めて見返していたら、下に返信してしまっていました🥲
すみませんでした😭🙏- 3月9日

退会ユーザー
娘も反対咬合です。私達が反対咬合だったので遺伝です。私と旦那が小学3年生の時の話になりますが2人ともマウスピースで治す方法で私が3万円、旦那が8万円でした(歯医者さんによって値段が違う)。大きくなるにつれて治る子もいるのでまだ様子見で大丈夫だと思います。
-
ここたん
ありがとうございます!
もう少し様子みます♥️- 12月9日
ここたん
ありがとうございます☺️
固いもの食べさせるようにします🎵