
旦那がスマホをいじる中、子供の世話をしているとイライラし、叱ってしまうことがあります。自由な旦那に対する思いをどうにかしたいのですが、皆さんはイライラしないためにどうしていますか。
旦那が横になってスマホをいじってるそばで
自分が子供の世話をしている時にイライラすることが多くて
子供が言うことをきかなかったりすると、ついにキツく叱ってしまうことがあります…
子供には本当に悪いことをしています…もうそういうことはやめたいと思っています。
自由な旦那がいいなと思ってしまう自分をどうにかしたいのですが、みなさんどのようにしてイライラしない様にしてますか?
※よくきくのは期待しないということなんですが、頭ではわかってるのにイライラしてしまって…
お返事は遅れてしまったらすみません。
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)

yuka
私も同じ事で悩んでました😅
イライラしますよね
私の場合は旦那に自分の状態を伝えてイライラした時はきちんと言うようにしてます
我慢する必要はないと思います!!

ママリ
分かります…私も子供は悪くないのについ当たってしまいます…。
私はそう言う時は夫に相談します😥
一緒にいるなら遊んで欲しいし、ちょっと気持ちに余裕がないから休ませて欲しい
って言います😢
夫に期待しないとか無理だし、いればお世話してくれるって期待してしまいますよね😫
あとよく使うのは
パパと遊びたいってー!
って言って子供は任せて私は家事したりコッソリお菓子食べたりしてます🤣

な
凄くわかります!
お腹大きいと全ての行動が大変で余計イライラしますよね😢😢
旦那さんには別の部屋に行ってもらうのはどうですか?
見えると余計腹立つので笑

白桃
すごくわかります!!
私だったら旦那さんに「そろそろ赤ちゃん生まれるし、そしたら私は赤ちゃんにかかりきりになるから上の子お願いね❤️今のうちから仲良くしといたら?」って言います(笑)
うちは下の子出産の時に里帰りで上の子と1ヶ月会わなかったらかなりのパパっ子になりました😁

ママリ
まとめてのお返事すみません💦🙇♂️
みなさんもそういう気持ちになるのですね😭わたしだけじゃなくてよかった。
でも皆さん対策してるんですね。きちんと言ったりしてて
あとは、別の部屋に行ってもらうとかなりちがいます。
別室や伝える様にしようと思います🥺
コメント