
現在2人目を妊娠中で、連続で育休を取らせていただく予定です。1人目は…
現在2人目を妊娠中で、連続で育休を取らせていただく予定です。
1人目はなかなか授かれず結婚8年目に妊娠。
こんなに早く2人目を授かれるとは思って無かったので、漠然と保育園に預けられたら仕事復帰して、叶うならそれから2人目かな?と思ってました。
でも1人目育休中に2人目を授かる事が出来たので、有難い事に連続で育休を取らせていただく予定です。
そこで、この先の上の子の預けるタイミングや預け先で悩んでます…
①近くに通わせたいなと思う幼稚園があるのですが、3歳になるまで自宅で見てる事は息子の成長にとって良いのか…
②2人育児になるときっと大変になるから、上の子を保育園に通わせて保育園で色んな刺激を貰いながら、私も下の子と関わる時間を増やすか…
③そもそも、2人目育休中に上の子を保育園に通わせる事は出来るのか?
質問のまとまりが悪くてすみません💦
何でも良いので、アドバイスやご意見いただけたら嬉しいです🥺🙏
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

なーな
まさに、二人目妊娠中で保育園で悩んでいました😃
私の居住地では、育休中の妊娠では就業の点数はなく、保育園が必要とみなされないようです😅
また、一人目を保育園に入れて二人目を育てるのは短期間であれば可能だそうです。
出産した翌月から半年間は上の子だけ預けられますが、その間に仕事復帰しなければ、上の子は退園となるそうです。
仕事復帰して同じ保育園を希望する場合、少しは入りやすい措置が取られるようですが、絶対ではないようです。
一番良いのは、2人一緒に同じ保育園を希望することで就業の点数ときょうだいの点数が加算されるので入りやすいみたいです😄
あと、幼児課の人が言うには、3歳までは愛着形成が大事だから無理に預けなくてもいいと言われました😄
下の子には悪いですが、下の子の育休で一年経ったタイミングでの入園にしてはどうでしょうか😅
なーな
途中で投稿されてしまいました💦
一度、お住まいの役所で確認されてはどうですか?
けっこう丁寧に教えてくれましたよ☺️
ママリ
わぁぁ😭✨
沢山のご意見ありがとうございます😭🙏✨
きちんと保育課に確認を取られてて素晴らしいですね🥰詳しく教えてくれるんですね💦
何をどう相談すれば良いのかも上手く自分の中でまとまってなかったので、こんな風に細かく教えて頂けて助かります!
「3歳までは愛着形成が大事だから無理に預けなくてもいい」の言葉に胸のつかえがスーッと取れた気がしました…
私の周りでは遅くとも2歳の育休復帰までには何とかして保育園に預けてる人が多かったので、その人達と自分を比べてました🥺
でも私自身遅く出来た子だからでしょうか…子供と過ごす毎日にストレスや不満は全然無くて、むしろ毎日関われる事に幸せを感じてるので、このまま自宅で2人を見ていこうかなと思えました🙏✨