![みやんこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35週で臨月間近。赤ちゃんの医療保険に入れるか悩んでいる。甲状腺持病が心配。入院時の医療費や将来の保障について考え中。保険のアドバイスもらい検討中。
今日から35週でまもなく臨月になります。
産まれてすぐに赤ちゃんを医療保険に入れようか検討してます。
私は甲状腺の持病があり、赤ちゃんにも影響はあるかもしれないしわからないと言われています。
もし入院したら中学3年生までは医療費は無料になりますが、ベット代やら色々かかるし赤ちゃんもなにかの持病があったら大人になってから入れても対象外になったりしますよね?
実際、姉の子供達は二人とも心電図が引っかかり保険入れなくなる前で良かった…と言ってます。
失礼な話しなのですが、入ってればよかった…って後悔されてる方いらっしゃいますか?
知り合いの代理店の方にはなにか心配あるなら産まれてすぐのほうがいいとアドバイスはもらいました。月々1000円ちょっとで65歳まで同じ金額払えば保障は一生涯続くらしいので、子供の将来のためにも入れたほうがいいのかな〜とは思っています。
- みやんこちゃん(8歳)
コメント
![ryukaimam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ryukaimam
私自身遺伝する持病はありませんでしたが家系的に腎臓病を発症しやすい家系と親から聞いていたので長男も次男も退院してすぐに医療保険だけ加入させてました。
長男の場合は生後3カ月で1カ月程入院したことありその後も通院になってしまったので本当入れといて良かったと思います!
次男は今の所使ったことないですが保険なので万が一のため自分で選択出来るようになるまでは契約しとくつもりです。
私自身中学から酷い中耳炎で手術必須の中耳炎だったので中学、高校と手術受けたので医療保険入れず大人になり大人になっていざ入ろうとした時に長男妊娠して結局入れずだったので息子たちにはしっかりかけてます。
![akiんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akiんこ
保険、悩みますよね。
私も保険入れようか悩んでます。
何が起こるかわからないので。
貯蓄型なら損がないので、いいかもですね!
掛け捨てだともったいないですが。
-
みやんこちゃん
貯蓄型の医療保険もあるんですか?
私が勧められたのはオリックス生命の掛け捨てなのかな〜。
実際に先月姉の子供が骨折で入院したり、知り合いのお子さんも風邪こじらせて入院…。
友達の子供も何回か入院してるみたいなんで、怖くなりますよね。
私の場合は自分のせいでいつか影響してしまうのではないかと不安で申し訳ないんです。
私だけが心配性なのかと思いましたが、やっぱり悩みますよね〜。- 7月31日
-
akiんこ
私も産まれてすぐ脱腸やってるので、脱腸も遺伝するとか聞いたことあるし、いつどこで身体をこじらせるかわからないですもんね😭
たぶん、貯蓄型あると思いますよ!!
保険も沢山ありすぎてよくわからないですよね。汗- 7月31日
-
みやんこちゃん
脱腸も遺伝するんですか〜?
保険も代理店さんだと自社が扱ってる商品すすめますからね。
保険はメリット・デメリットあるから、自分に合った内容を見つけるの大変です😅- 7月31日
![あおぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおぴー
うちも入っとけばよかったという体験談を聞いて生まれてすぐに病院でコープ共済の手続きしました!月1000円で物損保証みたいなのをつけても1170円なので入りました〜!検査したりして後天的な何かが見つかって万が一どの保険にも入れないようなことがあっては後悔しかないと思ったので、確かに医療費はほぼ無料ですが安心料としてかけてます!꒰*´∀`*꒱
貯蓄型は無駄にならない代わりに掛け金高いし掛け替えが難しかったりするのでうちは掛け捨ての安いものにしました〜(*^^*)
-
みやんこちゃん
貯蓄型と掛け捨て型も考え方みたいですね。
うちも何もないことを第一に考えて安い掛け捨てがいいのかな〜。
医療費無料だから…って安心されてる方が多いみたいですけど、体験談聞くと怖くなります。
毎月1000円で安心料なら安いもんですかね!- 7月31日
![こた笑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた笑子
うちは親2人とも何も病気はないですが、甥っ子が1才なる前に障害がわかり、保険に入れない状況になってたので、我が子はうまれてすぐに入れました。
(甥っ子も生まれてすぐに入ってたので、良かったと姉は言ってました)
上の子は、今までに中耳炎で手術、川崎病で入院、風邪の悪化で入院してます。
払った額より、かなり大きい保険が出てたので助かりました💦
うちも中学卒業まで医療費無料ですが、入院になったとき、本当に助かりますよ!!
我が子と言っても、自分とは違う体です。
何があるなんて予測つかないので、保険は大事だなーと思ってます!
-
みやんこちゃん
やっぱり入院する子にとっては大事ですよね。
失礼ながら、障害がわかる前に入れてよかったですね。
赤ちゃんなんて眠くても具合悪くても泣くことで教えるしかできないから、0歳児から入れてあげたほういいですね!!- 7月31日
みやんこちゃん
私は持病ありますが、よく思ったら旦那さんも健康診断で心電図引っかかってました!!
遺伝とか関係ないかもしれないけど、義父は40代で脳梗塞になり現在は障害者手帳もらうくらいの半身麻痺…。義母は40代で膵臓癌で既に他界…。
私よりも旦那さん家系のほうが危なかったみたいです💦
医療保険は万が一ですから、何かあったときに助かるけど、何もない場合もありますからね。
何もないまま育ってくれれば1番ですね!!