※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

朝、開店と同時に買い物に。9時ごろは娘が機嫌がいいのでいつも買い物に…

朝、開店と同時に買い物に。
9時ごろは娘が機嫌がいいのでいつも買い物に行ってます。
車で行って買い物は抱っこ紐してケープして…。

モコモコのケープなので暖かいです←私も暖かいです。

なのに、おばあさんに、お子さん寒そうだよ。って言われました。

心配で言ってくれてるんだと思うんですが、何だか、モヤモヤ…。暖かい格好して寒くないようにケープしてるのに、どこを見て寒そうと言ったのかな…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は生後9か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
この寒い時期だと、どんなに温かい服装でも「さむそう」と言われたことのある方も多いのではないでしょうか。
抱っこしているとママも赤ちゃんも暖かいんですけどね。なかなか周りには伝わりにくいのかもしれません。

今の時期、外出する際に皆さんはどんな寒さ対策をしていますか?⛄
・モコモコの靴下をはかせる
・温かい麦茶を持っていく
などなどぜひ教えてください😊
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

余計なお世話ですって感じですね😥🥵💦💦
お子様の靴下は🧦履かれてましたか???

  • hi

    hi


    この時期に靴下履かせない人いますか?💦

    • 12月9日
  • ろみ

    ろみ

    横からすみません。
    うち靴下履かせてないです😅
    履かせても暑がって頭も顔も真っ赤になって怒り出すので💦
    なのでよく知らないおばあさんに寒そうって言われます😑

    • 12月9日
  • hi

    hi


    家の中では履かせないんですけど
    さすがに外では履かせてました(><)💦

    でも赤ちゃんは寒いより
    暑い方が身体に悪いですもんね(´・ ・`)

    • 12月9日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    はい保育園ではかせないので、本人が脱いでしまうため、毎年恒例靴下攻防にて今年から靴下少しはきます(笑)

    • 12月9日
  • hi

    hi


    勉強になります🤔💕💕

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体温調節するから屋内では履かせない方多いですよ〜。
    一昔前は足を冷やしちゃダメだったみたいで、お年寄りから寒そうって言われることありますよね。

    • 12月9日
  • hi

    hi

    赤ちゃんの育て方も
    時代によって変化ですね😉💕

    • 12月9日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    霜焼けしててもはきたがらなかったです。

    靴下ははくかはかないかは足がうっ血するとかまで酷く青ざめなければ直感で良いと思います✴️

    • 12月9日
のぺ

余計なお世話。
靴下も赤ちゃんははかなくて大丈夫ですよ。

めも

ほんと、いますよね!
バギーでお散歩中、とってもポカポカだったので上着を脱がせて下に入れておいたら通りすがりに「この子寒いわよ!」って😂

暑がり寒がりは親が知ってます
今のインナーは性能もいいです
上着もブランケットも持ってます、調節できます!!

チラッと見ただけで偉そうに言うな!!!

………と、今でもイライラします(笑)

deleted user

寒くなってきたから寒そうに見えたのかもしれませんけど、知らない人にいきなりそうゆうこと言われたら気持ち落ちてしまいますよね。。

月

めちゃくちゃわかります!
話しかけるならプラスのこと話して欲しいですよね!
ママと触れ合ってるだけど子供ちゃんは十分あったかいはず!!

maaaa。

単に自分が寒いと感じてるから赤ちゃんも寒いでしょ的な感じで言ってきたのかと😂
余計なお世話ですよね😂

deleted user

私もつい昨日言われました😢
息子の足の甲が炎症をおこしていたので病院へ。患部にガーゼ等を当てると気にしちゃって取ったりするからと抗生剤のみ塗っていたので靴下を履かせることが出来ず、帰宅する為に歩いていた時に言われました😵服はモコモコだったし、そもそもそんなに寒くないのに…靴下履かせて無いだけで色々言ってくる人多すぎる。責められてる気持ちになってとても不愉快だし、この事は親である私が一番分かってる!

  • deleted user

    退会ユーザー

    この事→子(供)の事

    • 12月9日
L̤̮emon🍋

何か話しかけたかっただけでは?
高齢の方って、時々そういう方いますよね。
私はつい先日、すれ違ったお婆さんにおばあさんに、「今日も暑いね〜」と言われました。いや、暑くは、ないけど..
ただの挨拶だと思って、「こんにちは〜」と流しておきました。
あまり、気にされなくて良いと思います。

はじめてのママリ🔰

寒そうだよと言われてもあまり気にならない質です…🤔
そうですかー?で終わり。

むしろ、新生児を真冬(雪)で靴下はかせず魚コーナーとかにいる人を見ると
寒そうだよ!って言いたくなります。
赤ちゃんは足の裏で体温調整してるとはいえ、あきらかに血流悪い色してて寒そう😱

似た感じでは、近所の保育園では薄着推奨で、ホントに真冬で薄手のトレーナー1枚でお散歩させてる所があって、子供だちガッチガチガタガタ漫画みたいに震えてるんで
その教育方針どうなの?!っていつも心配になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、付き添いの先生達はユニクロのライトダウン着てます。

    • 12月9日
  • 🐻太郎

    🐻太郎

    新生児を真冬に靴下はかせず魚コーナー、、、すごくわかります!!!

    それに、その保育園虐待に感じてしまう💦もちろん先生達も薄手のトレーナーなんですよね??😓

    • 12月9日
  • 🐻太郎

    🐻太郎

    かぶってしまいました💦ライトダウン着てるってひどい~、どこか注意してくれる機関ないんですかね😭

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!

    近所のスーパーでは結構そのタイプの赤ちゃん多くて、おくるみもしてないし、お節介やきたくなります。スーパー大人でも寒いですよね😥

    その保育園、お散歩時間と私の買い物が被るので
    この時期になると毎年

    今年も薄着…あぁぁ😱😱😱ってなります。
    市役所に言おうかと毎年思ってます😅
    唇も紫なのに…そりゃ風邪ひいて帰ってくるよって。

    • 12月9日
  • 🐻太郎

    🐻太郎

    いますよね、赤ちゃん手足から熱放散させるって言ったって、色悪いよ…大丈夫かなってあります💦💦心配になりますよね、少し違いますが、新生児用ではない抱っこひもで新生児を縦抱っこしていて、赤ちゃんぐにゃっと埋もれていたりして、、、でもきっとこれも声かけると、余計なお世話になっちゃうんでしょうね💦💦

    その保育園は子どもにその方針をやらせるなら園長から担任までやるべきですよね、きっと園長は暖房でぬくぬくのところで仕事してるんだろうなー…

    • 12月9日
  • ひーくんかか(*ơᴗơ)

    ひーくんかか(*ơᴗơ)

    横からすいません( ˊᵕˋ ;)💦
    読んでいてうちの息子の園かと思いコメントしました(笑)
    うちの息子の園はまさにそれですょ!!日中、5度とかなのに春に着るよーなペラペラ服来て、上着来てます!!
    お陰様で、先月3週間風邪ひいて園をお休みしました(;´∀`)
    ほんと!!どーにかしてもらいたい!!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります!!!

    補助付けないで無理やり縦抱っこしてるのありますね。
    それ、発育に悪いよって😥

    そういう声掛けに対するアンチ意見が多いことにびっくりしています。
    私も声かけられるけども、何言われてもスルーしてるし、
    逆に言いたくなるので気をつけようと思いました😰

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね😥😥
    何かそういう教育論があるようで、それを真似してるらしいです。
    子供は薄着にすれば免疫が高まるっていう。

    春に着るの?ってくらいのペラペラ着てますよ

    私の地域は雪がパラつくのですが、そんな日(私は極暖にウルトラダウン、腰にカイロでもガチガチ寒い)にそんな姿で散歩してるので
    ほんとにほんとに可哀想で…😣

    • 12月9日
  • Mickey &Minnie1118

    Mickey &Minnie1118

    役所に言ってあげてください。かわいそう。私も保育士ですが、そんな保育できません。

    • 12月9日
  • 3児のばばあ(23)

    3児のばばあ(23)

    うちの子供の園かと思いました😢
    うちも肌着保育で、この時期に園庭に肌着で出されてます。おかげで慣らし保育3日目から風邪引きました😷長男が入園した時は一ヶ月後に肺炎で入院になりました。1週間に1回は仕事中にお迎えコールあるし、絶対保育園が薄着させてるからじゃんって思います😭仕事するために保育園通わせてるのに、保育園で風邪ひかせられて仕事できないんじゃたまったもんじゃない、、、

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、お母さんたちに迷惑かかってるんだろうなぁって思ってました。

    保育園はそういうの要らないから、元気に安全に預かってくれたらいいんだよって思いますね😣
    何のために保育園入れたのか…って。

    匿名で市役所に連絡したら改善するもんでしょうか、するのならいくらでも電話しますよ!🙌👍

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ


    うちの子は来年幼稚園ですが、冬でも夏と同じ膝よりずっと上の半ズボンで…採寸に行った時に冬でもこれですか?って聞いちゃいました…
    数週間前に用事でいったときも、もう寒いのに上のシャツもペラペラのでみんないました。意味不明です。ハイソックスはかないの??とか疑問だらけでした。
    冬の服装までどんなか事前に知らなかったです…
    保育園だと市に苦情言えますが幼稚園だと言うところないですよね(>_<")

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。

    幼稚園の制服がそうなんですね😰
    私立だと、文句言うところとなると
    私立幼稚園連盟?とかですかね…

    靴下まで指定なんでしょうか、そうでなければ毛糸のパンツとかハイソックス、極暖肌着とかで防寒してあげて欲しいですね😣

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ


    そんな連盟あるんですね。
    毛糸のパンツって懐かしいです!!どうにか肌着系を暖かくするしかないすね。

    • 12月9日
ミーコ

どこにでも現れますよね。
何故か夫が一緒にいる時は声かけられることがなかったり。笑
ママだと何か言いたくなっちゃうんでしょうね〜。
自分自身が1番子供のこと考えて気にしてるので大丈夫です〜って言いたくなるのを我慢して、流します。笑

のん

おばぁさんは自分が寒いから言っているんでしょうね!うちの祖母は蒸し風呂状態の部屋でも寒いと言っているので😂服も4枚くらい重ね着して靴下も2-3枚重ねてるので!笑
私の格好も寒そうといつも言われます😂

  • みれいママ

    みれいママ

    うちも一緒です🤣
    90歳の祖母は自分が寒いから「この子寒いわ」とひ孫の事ずーっと言います。25℃の暖房入ってて肌着と服着てブランケットかけてるのに。。笑笑
    くしゃみ1回しただけで「くしゃみしてるよー」と呼ばれます。。くしゃみぐらいします🤣🤣🤣

    • 12月9日
バマリ🔰

うちの場合
保育園の入園物品購入にて

母親が厚着させたら可愛そうだ!!っと言い張る。

案の定暖房なんかしてない…。

ほら見たことか!!
って事がありました…。

KUMA

しょっちゅう言われる😂保育士さんにも、義母にも。
本人ちょー嫌がるし、汗かいてでも着せろと??と密かに苛立ちます😓

riri_pon

分かります。ほっといて欲しいですよね。
そのおばあさんが身内じゃなくてよかったと思いました😢

mama🌞

いますいます!
ただ寂しいから誰かに話しかけたいけど何も言うことないから寒そうって言ってるだけです😂
にこやかに会釈して通り過ぎましょう☺️
お母さんの思う防寒対策をしっかりしてれば充分です✨

ママリ

私も息子が小さい時知らない人にいきなり言われること何度かありました(💢`・ㅅ・´)

自分基準なのかなんなのか知らんけどほっといてくれます?って内心キレつつ愛想笑いでスルーしてました。

嫁いびりとかする人ってこういう人なのかなーとか後々思いました。

4歳なってからは寒かろうがなんだろうが薄着したがるので療育の先生から「寒くないの?!」と毎日色んな先生に言われてますけど…(´-﹏-`;)

ポケモン大好きママ

自分基準の話ですよねきっと。
自分が寒いから寒いよ〜って伝えてくれたんですよ。
余計なお世話ですけど。
私なら
代謝が落ちる我々とはちがいますからねぇ〜って言ってしまいそうです。

しずお

おばあさん、何か話しかけたかっただけではないでしょうか?!だとしても、だいぶ無神経ですけどねっ。

子供さんを暖かくされているって自信をもっているなら、どーんと構えて
そうですかー
くらいに聞き流しておけばいいんじゃないでしょうか。

amay

世の中親切心や老婆心の押し付けがおおいですね💦
私も寒そうとか言われました。
いやいや、あなたの数億倍子供と過ごしてて、私以上に子供の事わかる人居ないですから!数秒見ただけで専門家でもないのにやかましい!
と思ってましたwww

赤ちゃんによっては靴下は暑すぎたりするし、気にしなくてオッケーですよw
素人の戯言ですよ😃

もいちゃん

おばあさんて余計なことしか言わないですよね💦この前私も、電車で息子が少しぐずり気味だったので抱っこ紐して立ちながら揺れていたら「頭ガクガクしてるわよ!今流行りの揺さぶり症候群なんじゃない?」と言われました。激しく揺さぶってる訳じゃなく、普通にあやしてるくらいの揺れなのにそんな事を言われて嫌な気分になりました😭

  • deleted user

    退会ユーザー

    何とかの一つ覚えでガヤガヤうるさいですねw
    そういう年寄りにはなりたくないとつくづく思いますわ(´・ω・`)

    • 12月9日
  • もいちゃん

    もいちゃん

    本当ですよね!ちゃんと知識を持ってから発言して欲しいです😓

    • 12月9日
はじめて🔰

子供は大人より体温高い。厚着させると逆に汗をかいた時に体が冷えて風邪をひく原因になるみたいです。
自分で体温調整させることも大切らしいのですよ。
心配して下さったのでは。

あお

スルーでいいと思います!
気にしないでください!

tama

同居している義母も、すぐに『寒くない?』って聞いてましたよ。
私は半袖なのに(笑)
年寄りあるあるですね。
これからも言われる事はあると思うので、流した方が楽ですね☺️

まる

言いたいだけのマウント取りおばあさん👵と思うことにしましょう✨

イラッとしましたねー💦子どものこと1番考えて行動してるのは親です。

通りすがりのババアに何がわかるんだー‼️と言いたいですね😤

もこもこケープでお母さんがあったかいくらいですから大丈夫ですよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

歳を取ると脳が劣化し情報が古いまま固まって柔軟な発想も出来ないのです。何か言われたらそう思いましょう😊

ふう🍓

余計なお世話ですね、ほんと!
こっちの事情があって子ども連れて買い物してるって言うのに。見てくれる人がいればわざわざ連れてこないよ!と言いたいですよね🙄

寒いか寒く無いか、おばあさんの感覚で言うのやめてもらいたい!笑 赤ちゃんは体温高めだから、それくらい暖かいと充分です!

かこ

おばあちゃんみたいに寒がりじゃないので大丈夫でーーす!!!!!!!!!

みう

ほんとーにいますよね!!!!
気遣ってくれるのはありがたいけど明らかに可哀想な目というか私わかってる感を出されるとキツイです😓
今日もバス停でバス待ってたらあと3分で来るのに赤ちゃん待たせて寒くないの?可哀想に…と言われました

ニトリのモコモコケープでニット帽、手袋、靴下の上にモコモコ靴を履いて寒いわけがなかろう😂
これ以上やると汗かいちゃって風邪ひいてそっちの方が可哀想だと思います😂って言っちゃいました笑

らりるりらー

真夏になんで今のお母さん達は靴下履かせないの?って言われたことあります。
真顔で暑いからですって答えたらそのまま去っていったけどなんだったんだあのおばさん

ぽん

うちの母がそうですけど、年配の方って「寒そう、寒そう」言いますね。今は薄着が一般的ですけど、昔は厚着が一般的だったんじゃないかと思います。
あんまりしつこく言われると嫌ですけど、だいたい「そうですか~」って流しておきます(笑)

ジョージ

私も言われますが、
そちらはすごく厚着ですね
暑くないんですか?
って返しますw

5Maman

我が子(四男)は.歩き始めてからずっと.ダウンとか着るけど.足元は素足にクロックスですよ?靴下や靴を嫌がる子もいるから...無理矢理する方が可哀想かと。。。
抱っこ紐にモコモコケープなんて...あったかいにきまってる!それで寒そうなら.我が子はどーなるんですかねwww

はじめてのママ

余計なお世話。
いちいち言いたいんだろうな
って思ってしまいます(笑)

気にしなくていいと思います!

ゆう

ほんっと余計なお世話ですよね💢私も言われたことあります。昔と今と育児の常識違うんじゃい💢て毎回思います笑
靴下については赤ちゃんって足裏で体温調節をしてるんですよね、確か。特に室内では冬でも履かせなくていいのに、前に義母に靴下履かせてあげたら?寒そうよ💦と言われくそ腹立ちました笑

あと、知らないおばあちゃんに言われることで一番多いのは、「子供は1人なの?あと1人は産まなきゃ」と言われます💢ほんと余計なお世話すぎて老害、、、
こっちは一人っ子をあえて選んどるんじゃい💢
子供が多いと、足音うるさい!とか賃貸ならクレーム言うくせに、、

あかね

真に受けすぎでしょ。
すれ違った瞬間忘れてるわ

ちー

そんなの無視無視!
何を根拠に言ってるのか謎ですし、子どもたちのことを1番わかってるのはママ自身なんですから自信もってください!
ちなみにうちは全身おおえるモコモコの上着着せたりしてます!
でもそれだと結構赤ちゃん汗かいちゃうのであんまり使ってないですが、、
大人が思う以上に赤ちゃんは暑いと思ってるかもしないですしね⭐️

たろ

奴らはいつでもどんな季節でも、どんな格好をしていようと寒そうにしたがるだけだからほかっておけばいいです

はじめてのママリ🔰

少し話は違いますがうちの父親は寒がりなのですぐ寒くないか!?と私に行ってきます。
...あなたが年老いてるだけだよと心の中でツッコミをいれてます。笑

m.

自分が年取って寒がりになったから、子供も寒いんじゃないかと思っちゃう。昔ばあちゃんに「着せすぎ!子供は寒くないんだよ」って注意してたのに自分も同じ事しちゃう。って、祖母がよく言ってます😅

あなたのママ

抱っこ紐ってくっついてるし子供は体温高いから冬がちょうどいい。
汗だくになるのは私だけですか?笑
子供は意外と体温高いから平気平気!
子供は風の子なんて言いますしね!

みー子

3ヶ月の娘がいます。
靴下履かせますが、暑いのか嫌なのか足をバタつかさせて、靴下を落としたことがあります😅
足の裏も汗かいてるので、外に出る時は履かせますが、ベビーカーに乗せたり、チャイルドシートに乗せたら靴下脱がしちゃいます😅
抱っこ紐の時は一応靴下しますが😓

子供を抱っこ紐で抱っこしてると
自分が汗かきなので、大変です😭

はじめてのママリ

私もパン屋で寒そう、かわいそうと言われたことあるので「こんなモコモコの服着てるんで大丈夫ですけどね」と返すと黙りこんでました!
言い返しちゃいましょ🤣

初めてのママリ

わたしは着過ぎかなって言われました笑 加減が難しいです。
勝手な想像ですが、そういう人は着せたら着せたで、着過ぎで暑そうよって言うのではないかと思います。あとおばあさんは寒がりなので自分基準なのかなって笑笑
善意なので善意で受け止めて終わりです。子どもによっても地域によっても気温は違うので周囲の人がどの程度着せてるかチェックしつつおくるみで誤魔化します。

deleted user

高齢の人ってよく、赤ちゃん👶🏻見てますよね👀💦
そんなに見なくてもいいのに😒😑💢ってくらい!🤷🏻‍♀️
私も3人赤ちゃん👶🏻の時、スーパー🛒で買い物していたら言われました😂
そして、年寄りって寒がりだから勝手な概念を押し付ける☺️💢🤜
私は🧦履かせない主義だったんですが「🧦履かないの~?😥寒いわよ…😰」
うるせえー☠️🏴‍☠️💢って感じですよね😇

ゆい

子育てしてないおばさまなんだね
私なら思わずどこがですかと鼻で笑って言い返してしまう笑笑
老人と違って血液通いまくってますからー!厚着したら汗かいてまうがなー!って叫びたい笑笑

やっこ

おばあさん世代は首回りが少し広いだけ寒そうと思うみたいです…身内に言ってくる人がいるのですが、タートルネックとかマフラーとかしてたら満足みたいです。
ただ、あまりにもあったかくしすぎて寒さに弱い子になるという考え方もあります。

いらっとはしますが、そのおばあさんは他人です。自分の子供なので自分が気を配ってるなら問題ないです。だってお母さんみんな頑張ってますもん!(色々問題ニュースあるから一部除く…かな?)

マーマまま

私は「あら〜寒そうよ〜」おばさまが出ると、もうそんな時期か…ってなります😊(笑)「寒くなりましたね〜」とかノリ良さそうな方だったら「風の子なんで大丈夫なんですよコレが〜」とか適当に会話してます😊何処にでもいるし、悪気はないのでいちいち気にしてたらキリないですよー😊

しーぷ

おばさんって過保護な人多いですよね
私の母は私のやり方になーんも口出ししてこないけど
旦那の母親は泣いたらすぐミルクあげれば?
お腹がすいてないなら喉が渇いたかなとか
いや、寂しかっただけ、眠いだけ
確かにまだ3ヶ月しか母親してないけど
こちとら毎日一緒にいるんだくそ!って思います😇

yuho

自分の親戚に言われただけでもイライラします!もう少し硬い布団に寝た方がいい、バウンサーに寝せるなんてやめた方がいい、ここに寝せるなんて寒い、一回寝てみたら?と言われて本当に腹立ちました。
余計なお世話だし、私が母親なんだから私の好きなようにやりたい!!いちいちうるさいな~というかんじでした😅

かなや

はい、よく出没する『赤ちゃん寒い寒いばあさん』ですね…。

そういうよくわからん人には『そうですか~はははは~』と一笑して足早に通り過ぎるようにしてます。

くるみ

赤ちゃんは足とか手とか衣類で覆っちゃうと体温調節できなくなるようなので、靴下はあまり履かせないほうがいいですよ!
汗かく方が寒くなるし風邪ひきそう。

昔は冬でも裸足でよくしもやけ作ってたわたしですが、そのおばあさんは過保護すぎなのかもですね〜😅

まちゃ

めちゃめちゃわかります!
余計なお世話だよー😛って思いますが、私はこう思うようにしています。

「おせっかいは大人の良心」
皆良かれと思って言っているんだろうけど、聞き入れるかどうかは親の私次第。

でも、心に余裕がないときはイラっとすることも多々ありますよね🔥

Mickey &Minnie1118

うちの姉妹真冬もロンTにパーカーですが、寒くないの?と言われますが、親もそんな感じの服装なので、「大丈夫でーす」と返してます。

deleted user

昔の人って多いですよね🤣
ウチの実親ですら、子供を預けると家の中で、ストーブガンガンたいて、普通の服の上に更にパーカーとチョッキ着せて、靴下にレッグオーマー迄してパンパンに着膨れにさせてます🤣🤣🤣

ちょっと手足冷たいと「風邪引かせる!靴下履かせなさい💦」としつこいし〜。

子供産む前の母親教室で
ジジババの、アルアルの1つに「寒そうと着膨れダルマにする!」ってのがあって、まさにソレだな〜って実感してます🤗

みと

通りすがりにそういうこと言ってくる人、すっごいたくさんいますよね?!

私はそういうときめちゃくちゃ笑顔で
あっ!大きなお世話でーす😄
って答えて
相手も「?」ってなっているうちにそそくさと退散するようにしています。
結構スカッとします。が、夫には怒られます😂

ままこ

頑張って育児されているからこそ、そういう一言が気になったりしますよね💦特に小さいうちは。
わたしは、息子が2歳過ぎてちょっと気が緩んだのか、自信がついてきたのか?「これくらいが好きなんですよ〜見てる方が寒くなっちゃいますよね〜😂」程度に受け流しちゃいそう😂

しらたま

赤ちゃんに声をかけてくれるおばあちゃんの
「赤ちゃん寒そうね~」
は、
“今日は寒いわね~”
とイコールだと思っています(^^)

よく散歩中など声がかかりますが挨拶の一部ですね。
あまり深く考えなくて大丈夫です(^^)

赤ちゃんがかわいいと思って声をかけてくれるので感謝しています(*^^*)

  • うに

    うに

    同じく!
    「寒そうね」と言われたら「ねー!今日寒いですね」と返してます。
    次節の挨拶に子供への思いやりを含めたものだと思ってます。
    てか多分そうです。
    母親は子供の事一生懸命考えてるからこそ責められてるような気になるだけで。

    • 12月9日
新ママ

お年寄りからすれば寒くても、
子供は体温も高く逆に着せ過ぎの場合もありますよね💦
親は常に他人よりも子供のことを
考えているので周りに何言われても
気にする必要はないと思いますよ🤗

かや

上の子が赤ちゃんだった頃、よく、おじいちゃん、おばあちゃんに「あらあら寒そう」と言われてました。笑
靴下拒否したり、上着を嫌がって着てなかったりだったので。
抱っこ紐にはいってケープしてる事が多かったので子ども的には実際は寒くはなかったと思います。

年配の方は、悪気なく思った事を口にしてるだけだと思うので、「暑がりで着せても怒ってとっちゃうんですー。」って、返してました。

はっち

分かります~!!
ご高齢の方って、よく「あらあら、寒そう」って声掛けてきますよね。笑

一人目の時はモヤモヤしたり「この服装じゃ可哀想なのかなぁ。でもこれ以上着せたら暑いと思うし...」って悩んだ事も、「余計なお世話だ~!」ってイライラした事もありました。

でも、分かったんです。
あれは現代語に訳すと「こんにちは、あら可愛い赤ちゃんね♡」です。
可愛い赤ちゃんと絡みたくて、心配してる振りして近付きたいんです。
だから、挨拶代わりだと思って大丈夫です♪

私はいつも、「寒いですよねぇ~、おばぁちゃん(おじぃちゃん)も風邪に気を付けてくださいね。(子どもの手を持って振って)バイバイ☆」って返してます。

ゆたた

言うだけじゃ飽き足らず、わざわざ触ってくる方も居ます…
田舎だから!?本当にやめてほしいですよね

はじめてのママリ🔰

子どもは体温高めなので、大丈夫ですよ。うちの子達も裸足でしたよ。外に出る時も裸足でした。履かせても脱いでしまうんですよね、暑くて。

hanamama

おせっかいおばさんいますね。最近は買い物中にコロナがあるのにこんな小さい子連れて〜って言ってくる人いるけど、見てくれる人がいるなら置いてきてるわって事を丁寧に言って言い返してます😑

にょん

いちいち気にするの面倒なんで(笑)、
そういうときは「ね〜最近寒いですもんね〜、気をつけてくださいね〜☺️」って言います💡

ドロ

昔は子供はみんなで見るものでした。注意したり、褒めたり。現代は他人の子供には干渉しないですよね。
虐待が増えてるのは、周りが干渉しないからと言われています。
昔がよいのが、今がよいのか、私ならですが、注意してくれる大人がいると言うのはウザいですが、多少ありがたいと思うようにしています。

ママリ

私も前に散歩中に声かけられました。

昔の育児と今の育児では違いがあるのは当然だから聞き流してました。

苛立ってもしょうがないんで、
そっかー
寒かったかなぁーって流しました。

逆に30年後には、自分たちの常識をおしつけてしまうかもしれないですし(笑)

そら

おばあちゃんとかってやたらと寒そうって言いますよね😂多分自分が寒いから寒そうに見える?のかな?

豆もやし

御年寄は心配性なんですよ🤣
ありがとうございます!
次は暖かくしてきます!とか
え!意外に暑がりなんで
大丈夫なんです🙋‍♀️くらいでええんですよ!
しょうがない!嫌味じゃなくて
心配性なんですよ🤣

2mama

言いたい人は言いたいのよ。
そうですかね〜!?
暖かい格好してるんですけどねー。で去る。

たまやん

抱っこ紐&ケープかなり暖かいですよね😳
逆に暑過ぎて子供とくっついてるお腹はお互い汗かいて暑いのでタオル挟んだりしてたほどです😅

他の方もおっしゃってたように靴下履いてないからそう思われたとかでしょうか🤔
後帽子かぶってないからとか?でも赤ちゃん厚着し過ぎても良くないですもんね😣

メロメロ

寒々おばちゃんいますよね🤣
気にしない方が良いです。

ママ

私はそういう人には、うるさい と一言言って無視します。あとで、義母の知り合いだったとか職場の人に見られたとかリスクはありますが。