※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

話づらい年上のママ友ってどんな人ですか?42歳で第一子を授かり、1歳か…

話づらい年上のママ友ってどんな人ですか?
42歳で第一子を授かり、1歳から保育園に通っています。
生後6ヶ月くらいから参加できる自治体のママ教室とか、支援センターとか行きましたが、
なかなかママ友ができず…その場では盛り上がって話しても、後に続くことはなくでした…。
保育園でも親しく話すママはおらずで、コロナ禍で園内でのおしゃべりが禁止されているとはいえ、
交流ができずでなんだかわびしく…。
20代から30代前半のママが多いようで、たぶんわたしは最高齢に近いのかなと思います。
仕事ばかりしてきたし、今の友達は若くて2歳下、ほとんどが年上で、
歳の離れた年下の方とうまく話せないというか、見た目怖そうとか、難しそうな人とか、
思われてるんだろうなぁ…と勝手に落ち込んでいます💧
話すことがあったら変に意識しちゃって元気よすぎたり必要以上に相手のお子さんに話しかけたりしちゃって、超絶空回りしてるんですよね…。
姉御肌で、特にここ数年は年下年上関係なく頼られることや相談される付き合いが多かったので、
他愛のない雑談やママ同士の話っていうのがほんとわからなくて…

みなさん、年上のママ友ってどんな人いますか?
こんな人は近寄りがたいとか、しんどいなってありますか?

個性とはわかりつつ、同じ世代の子供がいるママと
気楽に話すことがなくて、なんていうか…焦ります💧

なんでもいいです!
こういうのはだめだろ、的なことあったら教えてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

皆さんは逆に、他のママから話しかけられるように気を付けている事などはありますか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ぴーちゃん

私20代ですが1番仲良くなったママ友は40代の方です^^現在1歳の子供がお互いいます!同じ目線で話してくださるので私も慕ってます!!

  • キミイロ

    キミイロ

    年上ママさんいいですよね✨
    仲良くなる秘訣はなんですか?
    タメ口使うと失礼でしょうか!?

    • 12月10日
  • むーとん

    むーとん

    ぴーちゃんさんでなくて、すみません💦
    私はタメ口の方が仲良くなれましたよ!
    年上ママ友が多い友人も年上ママとの仲良くなるコツは、タメ口で接すること言ってました✨

    • 12月10日
  • キミイロ

    キミイロ

    そうなんですね✨最初からタメ口でいくんですか!?徐々にだと切り替え時がわからなくて😅

    • 12月10日
  • むーとん

    むーとん

    友人は、最初からみたいです!
    私は、タメ口まじりの敬語から試してタメ口にしたり。。
    場所や雰囲気にもよると思うので、難しいですよね😂

    • 12月10日
  • キミイロ

    キミイロ

    ご友人凄い!コミュ力MAXなんだろうなと思います✨
    難しいですよね😂

    • 12月10日
ちる

私は27歳で第一子出産ですが、(現在3人のママです)今仲良くしているママは10歳上が2人、他もみんな年上ですが仲良くしてますよ!
世代違うからね〜!(笑)!、とよく言い合ってます。それもまた話題!働くママは本人が心配するほどみんな気にしてないですよ!

ちびっこライオン

同じく今41歳で子供2歳です。
支援センターとか結構行きますが、やはり若いママさんばかりでちょっと気後れしちやまいます😅

その場ではお話しても会話が続かなかったり、他のママさんにはタメ口なのに私には敬語で明らかに気を遣われていたんだと思うとちょっと切なくなります😅
支援センターは子供が主役でママ友探しに行っているわけではありませんが、なんとなく寂しさを感じるのは事実ですね😅
同じくらいの年齢のママさんを見かけるとホッとします😊

deleted user

私そういうお姉さん大好きです💕
多分空回り感って相手に伝わるものなので、そういうの感じたら私なら仲良くしたいです😳
ペラペラ喋る人は嫌だし😅

マウントとりたがる人とか自分が一番幸せ感出してる人なんかより、よっぽど人に好かれる要素ありますよ😄

はじめてのママリ🔰

私は今30歳です。

無理に喋らなくていいと思います☺️

子どもが勝手に引き寄せてくれますよ😊

色んなお母さんいます😊

若く産んでるからどうこうじゃなくて、お子さんにとってママは世界でたった1人しかいないし何も気にすることないです^_^

私なんて裁縫苦手で子供に申し訳ないです…(笑)

はじめてのママリ🔰

私は同世代よりも歳上の方が気が合うと言うか、同世代と比べて気が楽なので話しやすいです!
むしろ話しかけてもらえると凄く嬉しいです😊

みー

私は今23歳ですが、逆に周りのママさん達と仲良くしたくても中々話しかけれずにいます😭(年齢関係なく、同じ世代の人でも自分からいけない)
なのでどんどん来てくれると嬉しいなぁと思っています😂

あからさまに「私は人生において貴方の先輩なのよ!!」感出されてしまうと「あぁ、、」と引いてしまうかもしれませんが、子供に話しかけて貰ったりしてくれたら嬉しいし、子供の話でどんどん会話が繋がって行くと思います!(個人的な意見ですが💦)

deleted user

私は30代後半ですが幼稚園でも若いママさん多く話しかけにくいみたいです😓
なので幼稚園ではママ友いません、、
空回りもしちゃいますよね❗
私も同じなので気持ちが凄い分かります❗
支援センターにも行きましたが部屋を独占してる方がいて行かなくなりました💦
私は年上の方のが付き合っていて楽ですけどね😌

あおむし

とりあえず挨拶を笑顔でしてくださるママさんは印象良いです😃
でも保育園の送迎でそこまで喋ることもあまりないのでそんなに気にされなくてもいいと思います。
保育園以外のところ(小児科とかスーパーとか)で会ったときの方が喋りやすかったりします✨

ひまわり

私は25歳ですが、
母くらい近い年齢の方の方が気をゆるすことができるし、
一緒に居て楽しいです☺︎
無理して会話についていけないって思うのは、年齢関係なくみんなです!
だから無理せず、気の合う人が絶対出て来ますよ♩

さくらママ

「後に続くことがない」というのは連絡先を交換しても2回目以降がないということでしょうか?それとも連絡先を交換するまでにもならないということでしょうか?
いづれの場合でも仲良くなりたいのであれば頑張ってこちらから発信した方がいいと思います。
私も初めは年齢気にしていましたが、今は仲良くなるのに年齢は関係ないかなと感じるようになりました。
なので気になるママさんにはこちらからLINE交換の声掛けをしたり、次の約束をしたりしています。
先日友達に「大人になると、グイグイ来てくれないと友達になれない人の方が多いからそういつ人は絶対必要」と言われました。

杏仁すき

ママ友に歳は関係ないと思います。

主さん、自分が年上だとか少し考えすぎなのでは?
わたしなんて全然いませんし、保育園で会ったら話すみたいな感じです。
支援センターも子供と遊んで、自然に話したいママさんがいれば軽く話す感じです。

それよりも子供とのこれからの関わりや話せるようになればいろいろ話してくるので、ママ友がいなくても普通にお話しできれば充分ですよ!😄
これからたくさん楽しいこと待っていると思うので、ママさんが楽しそうにしてればそれで私はいいと思います‼︎
無理してママ友作る必要はないとわたしは感じています。

香凛

私も42歳で授かり、43歳で出産、現在1歳4ヶ月の女の子がいます。
支援センターや子育てイベントにもよく行きますが、同じように周りのママさんと馴染めなさを感じていました。
でも、気にせずどんどん自分から話しかけていったら、仲のいいママ友さんも何人かできました。
話しかけたらそっけなくされる人もいますが、その人はそういう人なんだと思って、それ以上深追いしないようにしています。
その場だけの付き合いというか。
落ち込みますけどね。
仲良くしているママ友さんは30代半ばが多いですが、中には20代の方もいます。
最初は敬語で話されますが、こちらから敬語使わないで、って言うことが多いです。
歳が近くても合わないことはありますし、かなり下でも仲良くなることもあります。
私の経験でなら逆に相手もアラフォーの人の方がそっけなくされて、離れている方が普通に話してくれる気がします。
投稿者さんのどこが悪いとかいうことは特にないんじゃないかと思います。

ママリ

あんまママ友に年齢関係なくないですか?😃大人なんて普通に生活してたらそんな性質変わったりしませんし!それよりママ歴の年の差のが重要かも😆同じくらいの年の子がいるならママ歴同い年です!笑

ママリ

私も高齢出産組です☺️🙌

ママ友と呼べる人は数少ないですが、皆んな年下です😆

私は、もちろん同世代のママ友が出来たら嬉しいけど、若いママでもしっかりしてる人多いし、フレッシュな情報をくれたりして、どの方にも尊敬して接しています✨

生きてる年数は若いママより長いけど、ママになったのは同じ時期なので、私は勝手に同期?と思ってます😆💦

かなや

ママ友なんて…いません(爆)わああ!(笑)

自分の子に元気に話しかけてくれるなんて女神のようなママさんですよ。

あまりママさんの年齢は気にならないです。
変に自分の子育てに自信があるような話し方してきたり、全然目を合わせなかったり、自分の子供以外ガン無視な人とかは『なんかやべぇ母だな…』とは思いますが…。

その場では仲良く話しても連絡先交換したり後に続く関係を作れないし、ま、無理して作らなくてもいっかーー!と気楽に考えてます。

まッシゅ

今年知り合ったママさんは41歳でお子さんは息子と同い年です((・∀・)
年齢聞くまでは正直40以上に見えなかったケド、やっぱり会話の中心は子供の話になるのでそこまで気にしませんかね。ガーデニングが趣味なので色々教えてもらってます♡

まりな

年齢なんて関係ないと思います!逆に私は年上のママ友欲しいなと思います。子供のこともそうですが夫婦生活の相談など人生相談など乗って欲しいなと思いました!

まい

私も支援センター行きますが、話しかけてくださるママさんがいると年齢関係なく正直に嬉しいですよ☺️
私は35歳で産んだので周りと比べるとやはり年上の方だと思います。
私自身、ずっと子どもと家にいてたまには大人の人と喋りたい❗️って思うので話せるママさんがいると楽しいです。まぁ、子どもがわちゃわちゃして話せない時も多いですけどね💦
ママから放置されてる子がうちの子に寄ってきて何かしら絡んできても、なんの愛想の無いママさんは苦手です。

はじめてのママリ🔰

初めてできたママ友は10歳ぐらい年上で40代後半です!
仲良くなって1年とかですが
私は大当たりなママ友に出会えたと思ってます😊

イベントでよく見かけるママ友も40代の方が多いですが、みんなママ歴は同じぐらいなんで話しにくいとか思った事ないです😂

ぴよぴ

40代のママ友いますよ☺️
むしろ、人生経験が長い分、優しくて温和で大好きです💕
子どもへの愛情たっぷりの姿勢はほんと尊敬します❗

ななななな

私も高齢ですが、あまり気にしていませんよ。
初めは、引かれるだろうなと思っていましたが、それどころではなく子供を追いかけることに精一杯です。

なんとなく顔見知りになり、話す様になりましたが、仲良しかと言われるとその場限りですね。

保育園に通われているのなら、フルタイムで働いていらっしゃいますよね?
忙しいから、仲良くなる時間なんてないんじゃないですか?
私も仕事が始まったら、自分のことと子供のことで一杯だと思います。
顔見知りになった人とか、気の合いそうな人とたわいも無い話をすればいいんじゃないでしょうか?
1歳ならみんな、ママ1年生、2歳なら2年生ですよ!

ゆき(o^^o)

今、42歳で2歳ちょうどの子がいます。

同年代から30前半までのママ友がいます。

みんな戦友なので、年齢は関係ないです。

はるママ

私は40歳のママです。旦那の転勤で引越し、してママ友と呼べる人もいません、保育園では話すのは先生や子供の仲良い子のママさんぐらいです😅

non

あくまでも子どもたちが
自分たちのお友達を作りに行く場所だってことを頭に入れてるので、
アウェイでも気にしてないです🤤🤞🏻笑
今息子の歳と同い年で
近所のママさん、みーんな
年上なのですが、むしろ
落ち着きのある人や
おしゃべりな人、いろんな人がいるので
無理して作ると逆にしんどいし、
マイペースに待つのもいいかと☺☺

ミカん

ママ友いません😅

でも、無理に喋らなくてもいいかなと思ってます。

子供保育園に通ってますがママさんたちの年齢知りません。

みんな若い!って勝手に思ってます。

1人目の時はしょっちゅう支援センター行ってましたが他のママさんとほとんど喋ったこともなく…

挨拶や赤ちゃん何ヶ月ですか?とか離乳食どうされてますか?ぐらいしか話したことないです。

ゆう

私も高齢出産です。
若くしてママになった友達から、『高齢だからーって自虐的な人が苦手だった。そんなこと誰も気にしてないのに』って話を聞いたので、『皆、同期!』って思うようにしてます😁
最近、習い事でママ友できました😊いなくてもいいやーって思ってたけど、いたらやっぱり楽しいし、いろいろ情報共有できてよかったです。
でも、年齢知ったら引かれないかなってちょっとビクビクしてます😅

まるさん

年を気にせず、子供の同級生のママとして胸を張ったらいいと思います。

私も41才、1才の子と2才をもってます。

ただ、ママ友を作りたがらない人、作りたい人それぞれなんでむりに頑張らないことが大事ですよね。

とりあえず、保育園では自ら挨拶するけど無視されて寂しい思いを多々しています。でもいいんです。自分が挨拶できない大人になりたくないので。

つまらないママ友の輪に入るのもストレスになるでしょうから、頑張るママではなく、ラクチンママで素をだしていけば話してくれるママはきっといますよ。

はじめてのママリ🔰

私も41歳で第一子を出産したので、周りのママさんが若くてちょっと引け目を感じます。。が、結婚した年齢も遅く、不妊治療の末に高齢で出産したのだから、仕方ない!と開き直ってます。年上だからって色々気にしてくるママさんなら、友達になりたくないですし。
なによりも我が子が楽しく幸せであれば良いと思います!

阿寒湖

歳や世代関係なく、飾らない性格で裏表無い人とママ友になりたいです😆

年上だからってネガティブだったり、逆にママとして同じ新米として頑張ってるのに「若いママはここがなってない」みたいなダメ出しとか説教されたら一気にドン引きですね😅

結局のところ、どんなお人柄だろうと「悩んだり壁にぶつかったりしながらも育児がんばろうとしてる人」とはぜひお友達になりたいです😊

ミミ

私が20の時、こどもつれて支援センター行って初めてできたママ友は40前の方です!
初めておうちに遊びに行ったり、きてもらったりですが公園行こうと誘ってくれたりとても嬉しかったです🥰

はじめてのコメント

私も42歳で今年3歳の娘が居ます。生後半年からスイミングに通っていますがある程度年齢が近い人と長い期間一緒にやってるしか殆どお話してません😅
人見知りするので私が(笑)保育園は送り迎えだけでお話している時間無いのでほぼ知らない人です(笑)
更に言うと深いところまでお話はしたこと無いです😅←何の仕事しているとか何処に住んでいるとか聞いたこと無い(笑)
でも、赤ちゃん学級のママ友はラインで繋がっているので時々お話してますね☺️

あお🔰

私も高齢出産で1歳息子を保育園に行かせてますが、挨拶くらいしかしません。
フルタイムなので支援センターも行きません。
でも保育園は6年間一緒なんだし、そのうち仲良くなるだろう、くらいの気持ちでいます。
そこは焦らず年の功で、ドンと構えていていいのでは?

yama2525

私も40歳で出産しました😅
支援センターやイベントにはたくさん行くようにしましたが、軽く会話する程度で、ママ友はできませんでした〜。

結構自分から話しかけたりしますが…子供の生まれ月が同じだと盛り上がったり(笑)
保育園もママ同士の交流する機会は小さいうちはないのであまりママ友いなくても気にしていません😁

その場でその都度会話する程度で良いと思いますv(´∀`*v)

deleted user

年齢は関係ないですよ👍️
近所のママ友で41歳くらいだったかな?
上の子が3ヶ月くらいからの付き合いなので四年目です(笑)

近所過ぎて風邪引いたり、2人目の産後なんてごはん持っていくし、用事あるときは子供預けあったりしてますよーー!!

因みに私は22歳ですが同い年のママ友は居ません!
自分達の年齢より性格が合うか子供達の相性を目安にママ友付き合いしてます☺️

あみ

年上の友達多いです😊
年上年下関係なく話すのが一番です😊

年齢問わず、共に育児に悩めるママ同士なので、どんどん質問してみてはどうですか😊??
共通の話題ができて共感しあえたら良いですね😊

みく

ごめんなさいかなり正直な気持ちを書きます💦
年齢なんて関係ない、と言う人がほとんどだと思いますが、
正直色んな人がいますから、年齢だけで嫌煙する人がいるのも事実です。

でもしょうがないんですよ💦
合わないだけで、誰かが悪い訳ではないと思います😅

私も年齢なんて関係ないと思ってましたが、実際関わってみてちょっと違うかな…と思う事もあります😅

私がちょっと困ったのは
向こうの期待や気持ちが重すぎる時です。
焦りがあると、最初から距離をグイグイつめてきたり、一人のママに執着したりで、人間関係がしんどくなってしまいます😢

あと、正直「私高齢出産だから〜」とか言われるとどう答えたらいいかわからないし、二人目の事とか話し辛いし、会話に気をつかってるのも事実です。個人的に同じママなのに、年上だからとアドバイスされるとモヤモヤします。

焦ることないですよ!
むしろ焦っていい事なんてないです!
年齢の事をあまり気にしすぎず、自然に楽しく過ごせればそれでいいんじゃないですか?😊
みんなそれぞれの人生があるのだから、お互い尊重できたら良いですよね😊

後、話しを聞いてもらいたいママさんが多いと思うので聞き上手なママさんだと人気でると思います😊💕

たまやん

私は38歳で第一子産みましたが、妊娠した頃に1番仲良かったのは20代前半の子でした🤔
向こうはまだ独身ですが、結構歳離れてても楽しいです😊いまでも息子の1番のファンでいてくれてます🥰

保育所にも預けてないし、支援センターにも行ってないのでママ友ができる機会も殆どなく、息子産んだ月に同じく産んだ方が近くに住んでて行きつけのお店の方が紹介してくださり仲良くなりました(私の2歳下です)。色々情報交換もして勉強にもなりましたが、自分の子は育てるの大変と言うのが好きで、保育園にその方が預けたのを機に一切連絡なくなりました😨

年齢より性格が会うかが大きいのかなぁと思います😣

恋兎

私は20代後半ですが、友達作りとかすごく苦手です💦
唯一仲良かったママ友は公園で出会った40代前半の人ですよ☺️
公園で会う時はよく話すようになって、あちらから徐々に色んなとこに誘ってくれるようになって~って感じだったので私からは何もしてないですが😥
年齢関係なく気が合う人とは仲良くなれるでしょうから、その場その場で自分なりに楽しんでたら仲良しになれる人が見つかるように思います❤️
気が合わない人と親密になっても自分がしんどいですしね🤨

Na,

私は25歳ですが今年支援センター行って仲良くしてくれてる
ママさん達は30代半ばから40代の方のかたが多いです!
人生経験が長いので相談したら
アドバイスしてくれたりするので
とても嬉しいです。

年齢など気にせずマイペースでいいと思います☺️

まるこ

年上年下関係なく、自分の育児が正しいと言わんばかりに人の育児のやり方に口出ししたり決めつけるようなことを言う人は絡みづらいですね。
あとはよくない噂話を好みそうな人とか、悲観的な人とは接してても楽しくないかも。

話が合うか合わないかって年齢はまったく関係ないと思います!
むしろいろんな年齢の人とママ友になりたい♡

みこみつまま

私は春から保育園入れる予定ですが、仕事が不定期なこともあり、ママ友出来るか不安です😣30代ですが私もあまり上手く話せるタイプでもないので…。
今のママ友は職場の同世代の人ですが、職場とか年齢とか関係なく親しく付き合えるママ友も欲しいです。

はじめてのママリ🔰

29歳で第1子
40歳で第4子出産しました
第1子の時周りは年上ママばかりで第4子の今では年下ママばかりですね👩
でも、どちらも年齢は気にした事ありません
母親の年齢は関係無いからです。
全ては子供の年齢、月齢が同じで、お互い情報を持つ側、持たない側で話を広げて行ってました

支援センターなど、又会うか合わないか曖昧な関係で積極的に行き来する様なママ友は出来にくいし、又あまり必要性は感じませんでした

それが、幼稚園や小学校などになってくると、知らない事などあると不便になってくるのです。
そういう時分からない事を気軽に聞けるママ友の輪が必ずできて来ます

焦らなくても大丈夫です🙆‍♀️
今はママ友より、お子さんとの時間を優先してあげて下さい

リカちゃん

ママ友って無理矢理作らなくていいと思う。

deleted user

私自身は20代半ばで今の長男を出産しましたが、年上のママさんも年下のママさんもいました🐤
けれどあまり年齢的なことは気にしたことがないですね😂
ママの年齢より子ども同士が同じくらいの年齢あるいは月齢でお話に花が咲く…って感じです🌠
なのであまり相手が年上だからと気を使ったりはお互いしません😂
そしてそういう関係が好きです😂💝
子育ての話題、旦那の愚痴、生活の見直しなどいろいろなことを言い合い、参考にしつつ、育児家事を頑張っています✨❤
そして年上ママも年下ママも今付き合ってるママ友は大好きです💗
ずっと子どもが大きくなってからも仲良くしていきたいなぁ…って思っています😂

いちご みるく

仲の良いママ友は42歳だと最近知りました!
見た目も若いし、ノリも若いし、色々と育児において相談してくれたりするので、私と同じくらい(34)か、年下だと思ってました😅💦
お互いの年齢を知ったあとも変わらずタメくらいの感じで仲良くさせてもらってます。
変に年齢意識せず、子育て仲間で対等と思って接するのが良いかなと思います。
もう1人、仲の良い方は私より年下ですが、話す上で私の方が上だし…とか思ったことないです💦

りん

私は37歳で2人目出産しました。支援センターに行っても1人目と違って話す相手がいませんでした。20代や30代前半のお母さんばかり💦
何人か40代の方がいて、話しかけるとお話ししてくれて私はうれしかった記憶があります😄気にされず子供と遊んでいれば声かけてくれる人はいると思います。それに何歳でも気の合う人はいると思いますよ。無理せずにです😄

むーとん

私はいま29歳ですが、1番仲の良いママ友は40代です。
私は親が高齢出産だったせいか、昭和気質で。。
同年代のママ友は、雑に見えるというか丁寧さや思いやり?的なのがあんまりな~と思うことが多く。
なので、年上ママ友大好きです!こういう対応されると私も嬉しいなーとか学ぶこと多いです!
人生経験豊富なのを偉そうに、とかで無い限り特に問題ないと思います😊

はじめてのママリ🔰

歳はそんなに関係なく、その方の雰囲気によって変わると思います。

1番仲の良いママはてっきり自分と同い年くらいかなと思っていたら「私、みんなと小学校一緒に通えない歳の差だ〜😂」と言われビックリ!40歳で出産だったようです。(その時の他のメンバーは20後半〜30前半でした。)
物腰が柔らかく、「敬語とかいいよ〜やめようよ😊子どものことで色々情報交換できたら嬉しいな」みたいな明るい方だったので、それからずっと連絡を取り合ったり、支援センターなどに一緒に行ったりしています。

逆に、プレママ教室の頃からちょこちょこ顔を合わせる同じ息子と月齢の男の子のママがいるんですが、(その方も恐らく40代、)向こうも私の存在は認識しているようですが、毎回挨拶もまともにするようなしないような…話しかけても全く続かない方でした。
そのお子さんはすごく小柄で成長がゆっくり目だったようで、同じくらいの月齢の子達が幼児の部屋で歩いたり小走りしている中、その方は赤ちゃんの部屋で子どもをひとりで遊ばせながら育児書をずっと読んでいたり、ズリバイしている我が子をひたすら黙って見てるって感じでした。
話しかけても続かない…と言うか返答の声が小さすぎて何を言っているのかが分からず、どうコミュニケーションを取れば良いのか悩みました。
私自身も人とコミュニケーションを取るのが下手なので、なんとなーく顔見知りって程度で未だ仲良くなれません😅

もこもこ

子供が同い年ならママ同回生同士という意識でタメ口で話します😀
なのでママの年齢は気にしたことないです!
逆に年下ママでも子供の年齢が相手の方が上だったり、子供の数が多かったりすると先輩ママとして接します。

まる

私は反対にママ友なんていらない!と思ってた派ですが(群れたり気を使うのが面倒なので)お迎えの時間が同じでよく会うお母さんと、最初は挨拶からでしたが、保育園の事で気になる事とかちょっとした会話から始まって、とてもいい人だな〜と思うようになり、行事の時にもっと色々話してから仲良くなりました。その時で私は30歳、その人は30代後半でしたが特に年齢は気になりませんでした。
お互いタメ口混じりの砕けた敬語ですが気を使わず楽にいい関係です😊
他にも歳上のお母さん結構いらっしゃいますが、年齢とかは全然気になりません!
今はなかなか行事がなかったり関われる時が少ないですが💦友達を作ろう作ろうとプレッシャーを感じなくても、きっと些細なきっかけでできると思うので焦らなくても大丈夫だと思います☺️

chanpotan

私も41歳で3人目産みましたが、支援センターで浮いてるなて思います。もともとママ友作るの苦手なので情報仕入れる程度にしようと思ってます。歳関係なくファッションとかコミュ力なんだろうと思います。

ららん

『年上だけど敬語なしにしない!?』って年上ママさんから言われるとこちらも打ち解けやすいです😉

ねずみ

私は42で第一子出産しました。ママ友は30代前半から後半の方が多いです!私高齢初産です、とよく言ってたら、周りもそんな気にしてないことがわかって、今じゃそういうことも言わず普通に皆さんも接してくれます!気があう人は年齢じゃなくて性格と思います!

魔法使い

無理に話そうなんて思わずお子さんがママ友を引き合わせてくれると思います😆👍
不思議と子供が保育園の子の話を沢山するようになって、その子も家でうちの娘の話をよくするみたいで、お互い娘同士が家でお互いの話題をしてるってのを話したりしてたら仲良くなったりました!

プチ

逆の発想はどうかな⁉️
自分の年齢を気にするのではなくて、子どもの年齢でお友達☺️
私はこんな年齢なのですが、上も下もバラバラのお友達いますよ😃

ゆたん

近寄りがたい、しんどそうなお母さん…
やっぱ自分の子をちゃんと見てないお母さんですかね。危ない・乱暴な振る舞いを我が子がしてるのに、一切気づいてない・気づいていても注意しないなんてひとは関わりたくないですね。スーパーで見かけても『あっあのマナー悪い人だ』って目線で見ちゃいます(-_-;)
わたしもママ友欲しいけどいないタイプです。年齢はあまり気にならないです。こどものトシが近くて話が合う方なら年齢は二の次、三の次ですね。
自分から話しかける勇気を持たなきゃな~

みう

私今年で20ですが1番と言っていいほど話せるのは40代の方です!
最近年齢をお互い知ったんですがこんなに離れてたとはとお互いびっくりしました😂
でも話しやすいし変に気張らなくていいのですごい一緒にいて楽しいですよ〜!✨
逆に近すぎる方が聞いつ買っちゃいます💦

旭

答えになってませんが…
ママ共をわざわざ作るとかオススメしません。私も最初は作らなきゃ!欲しい!と思ってました。
でも結局マウント取られたり、経済環境が違ったり、自分たちの方が上だったり下の場合だったり…かなり面倒です。何かいざこざがあった時のことを考えたら面倒です。
保育園とか支援センターでその時に会った人や、市の職員に相談や、むしろママリで相談した方が早いし的確です。
無理にママ友作るのはほんとにお勧めしません。しつこくてすみません!でも欲しい気持ちはよく分かります!

ちー

私上の子産んだの19歳なので年上しかいなかったですよ笑
ママ友も何人か作ってプライベートでよく遊んでました!
引越ししてからは連絡取るくらいになりましたが、
年齢はあまり気にしなくていいかと☺️
話題なんて子どもがいればほとんど皆同じですから😅