
子供を叩いてしまい、自分の行動に戸惑う女性がいます。夫は家事をせず、子育てに疲れている状況。子供が手がかかり、怒りや叩く行動を繰り返し、後悔しています。どうしたらいいかわからず悩んでいます。
子供を叩いてしまいます
旦那は毎日家にいてもゲームしてるか寝てるか
自分で食べたものは自分で洗う以外はすべて私がしています
旦那にお願いしても私が怒っても聞いてくれず逆ギレしてくるので何も言えません
そんな中1歳半年になった娘はものすごい手がかかるようになり保育園も通っていないので毎日子育てをずーっとしています
わがままやイヤイヤ期の前兆みたいなものが沢山あり
耐えられず
とても大きい声で怒鳴ってしまったり
今日は頭を3回連続で叩いてしまいました
そしてやってしまった自分になんとも言えない気持ちになって涙が出てきて
ごめん。と子供に謝り
というのがここ最近続いていて
どうしたらいいかわかりません。
叩いちゃいけない、怒鳴っちゃいけないなんて分かってるんです
でもその場になると衝動が止められず
最低だと思います
でも自分の子供は大好きで大好きで可愛くて可愛くて仕方なくて
矛盾してますよね。
- ミナコ(5歳10ヶ月)

退会ユーザー
もう一緒にいるのが限界なんじゃ無いでしょうか?一旦離れる方がいいと思います。実家に預けられないなら一時保育を利用するやパートに出てみるとか、子供と離れて外との繋がりを多く取ることが一番だとおもいますよ。公園や児童館に行って子供と2人きりにならないことも私は心に余裕ができました。
頑張りすぎてて心が疲れてるんです!責めるべきはご自身ではなく同じ親として責任があるにも関わらず何の協力もせず奥さんがこれだけ苦しんでいることに気づくこともできない旦那さんだと思います!

退会ユーザー
叩くぐらいなら乳児院にでも預けて少し離れましょう😭😭😭

ぽむ
一時預かりやファミサポとか使ってみてはどうですか?
コロナも気になるかと思いますが、叩くよりマシだと思います💦
ミナコさんもかなり心身共に疲れていらっしゃるようなので、ご実家に頼る、上記にあげたものを頼るなどした方がいいかと思います😣
ご主人のことは義両親にでもチクってやればいいと思いますよ🤦♀️

退会ユーザー
怒鳴ったり、ご飯投げたりやめと言っても聞かず痛いことした時に手を軽く叩くことはあります。
私もずっと娘と2人なので辛い気持ちわかります💦まだ言葉が話せないのでなにか要求されてもわからないことはたくさんあるし、それでも大きな声で何か言われてイライラします。ただ、せめて頭を叩くのはやめたほうがいいかもしれませんね😞
2人でお出かけしたり室内遊び場行ったりすると気分転換になりますよ✨ゲームセンターで色んなのに乗せてみたり、マックで少しランチしたり。前は2人でお出かけなんて大変!って思ってましたが意外と家にいるより気分楽になります😌

ままり
何があっても 手を出してはだめです。
一度すると癖になります。
どこかに相談したほうがいいです。

ままり
頭を叩くのはダメです。。
お手手ペンっ!とかならまだ、、

味噌スープ
毎日お疲れさまです。
私も子供が1歳半の時は本当にしんどかったのでお気持ちわかります。
保育園に入れていてもかなりキツかったので、入れずに面倒をみているのは本当に偉いと思います…
めちゃくちゃ可愛いのに叩きたくなる気持ちも物凄くわかりますが、叩くくらい限界が来ているなら保育園入れませんか?
子供と離れて仕事(1日5時間程度のパートでOK)するだけでリフレッシュできます。
あと、保育園に入れることによって子供もあれはダメ、これがルールなんだ、など他人と暮らす事で何が大事かを覚えて帰ってくるので少しは楽になります。
(1歳半でもわかるようです)
もし働けない理由があったらごめんなさい。
自分は保育園という存在に凄く助けられているので、考えてみてください。
-
ミナコ
保育園来年の4月にいれたいです!
今保育園見学いっていますが待機児童が多く入れるかが分かりません😣- 12月4日

退会ユーザー
叩きたくなる気持ちわかりますよ😭
あと数日で1歳4ヶ月になる娘、どんどん我が強くなってきて。
うちもイヤイヤの前兆だな〜って思ってます😭
大好きで可愛くて仕方ないって思えてるなら
まだまだ何とでもできる気がします!
今は心の余裕がないんですよね😭😭
上にも書いてる方いらっしゃいますが、
私も家にこもりきりだと
イライラが爆発してしまいそうになります😭😭
今日、何をするわけでもなく外をフラフラ歩いてたら、
知らないおじいちゃんおばあちゃんが優しく声掛けてくれて。
コンビニの店員さんも優しくしてくれたりして、
それが意外にもものすごく嬉しかったりして……
あー私、人との関わりを求めてるんだな〜。人と一言声を交わすだけで、1人じゃないと思えるな〜。なんて、実感しました🥺
うちも旦那はほぼいなくて毎日完全ワンオペなので😂
多分、心が寂しいんだと思います😂
(ミナコさんはそんなことない、全然見当違いだ!って感じだったらごめんなさい💦)
とにかくいいアドバイスなんてできませんが、
気持ちものすごくわかります。
ひとりじゃないです!
叩くのはお互い痛いし良くないけど、
気持ちはほんとにほんとにわかります!!!
抱え込みすぎずにほどほどにやりましょ!!!

退会ユーザー
旦那さんや周りの方に相談はしましたか?
結論を言うと、叩くのは絶対にやめた方が良いですし、何も良い結果になりません。
もちろん、軽くペンペンくらいなら良いのですが、本気で叩くのはやめた方が良いです。
私自身、よく小さい頃母に叩かれていました。
牛乳こぼす→ビンタ
おもらしする→ビンタ
1番記憶にあるのは、おもちゃのブロックで頭を叩かれて、デカいたんこぶが出来たことですかね^^;
その結果と言ってしまっては言い訳がましいのですが、私自身が幼稚園~小1まで、すぐお友達を叩いてしまう問題児でした。
お母さんも私を叩くから、私も友達と喧嘩したり、気に入らないことがあったら叩くのは当然!と思ってました。
小1の時ですかね。
友達と喧嘩して叩いてしまった時に、担任の先生に呼び出されて、私の両手を掴んでその手を私の背中に回して「叩くのは絶対ダメ。友達と喧嘩しても手を出すのはやめよう。口で喧嘩して、困ったら先生に言いなさい」と言われて、それから私の暴力行為は治まりました。
このまま叩き続けると、娘さんも、気に入らないことがあったら叩くのは正しいことだと刷り込まれて成長して言ってしまいます。
そうなると今よりもすごく厄介です…
どうしても衝動を抑えられない時は、ぬいぐるみをトイレで殴るとか、、
でも、衝動的なんですもんね。
私の母も私が小さい時は精神的に不安定だったようです。
周りの人に相談してみてください。
カウンセリングだとか、最善な方法があるはずです(^-^)
長くなってすみません。。

ママリ
一旦数時間でもいいので一人の時間を作った方がいいとおもいます。預け先はありますか?一時保育もありますし、娘さんと離れる時間をつくった方がお互いいいと思います😌
きっといっぱいいっぱいになって心に余裕がないのでそうなってるかと。
コメント