
コメント

ママリ
4万円ですね!!
算定表より高い額を支払うような方なのかにもよりますが💦

あーか
算定表の金額一緒で3万5千円貰ってます。
4万欲しかったけど無理でした💦
-
mt2lはじめてのママリ🔰
ありがとうございます
3.5万なんですね。
限度まではもらいたいですよね!- 12月3日

み
うちは2~4万のかなり上の方だったので
最終4万に落ち着くようにまずは6万で要求、
相手は2万と譲らず最低でも4万と言っても
いや2万しか無理と言い続けられ
まともに話が通じる相手ではないので
2万で折れそうになってます😂😂
-
mt2lはじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
話が通じないと辛いですよね。
うちも通じないけど、世間体だけ気にして払うような相手なので最小値で言われそうです。- 12月5日

くうちゃん
2マンです。
実際払われてる人はほとんど居ません。何年と払ってる人は極わずかです。
それなら長い目で見て少額を貰うほうがいいと弁護士も言うぐらいです。
-
mt2lはじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちもずっと払うか不安で可能なら一括請求、公正証書も作成予定です。- 12月5日
mt2lはじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
元夫に養育費を請求しようとしててようやくいくら払えばいいか?と聞いてきたので算定表だと2-4万ですがこれまでの生活費も請求したいので5万は言いたいです。
ママリ
養育費と生活費は違いますから、合わせない方がいいと思います。
生活費とは、
まだ籍を入れていたのですか?
離婚されているのでしたら生活費を請求する事はできないと思いますが。。。
mt2lはじめてのママリ🔰
いえいえ。もう他人になりましたが結婚してたとき生活費いっさいもらえず給付金や児童手当も全てとられてしまっていたのでそのぶんも返してほしくて。
でも生活費と養育費は違いますもんね。ありがとうございます。