
旦那が2歳の娘に対して、注意力が欠けているのか何も考えてないのか分か…
旦那が2歳の娘に対して、注意力が欠けているのか何も考えてないのか分かりません、、、。
はたまた私が神経質になりすぎなのでしょうか、、、
旦那はよく自分を守るために嘘をつきます。
信用できなくなってる自分もいます。
以前、旦那が娘にご飯をあげているときに、娘が喉につまらせました。オエっとしながらもなんとか飲み込んでくれました。
あげる瞬間を見てたんですが一口大が大きかったです。
あっ!って思ったときにはもう与えられてしまってました。
旦那に「どれくらいあげたの?」と聞いて、これくらいと手で大きさを作って見せてくれたんですが私が見た大きさの半分くらいの大きさを見せてきました。
どうせ嘘つくんだろうなと思って試すように聞いた私も悪いですが、案の定嘘ついてきて、下手すりゃ娘の生死に関わることなのにとても腹立ちました。
この間は、何も確認せず、鉄火巻きをあげました。
生物はまだほとんど食べた事がなくマグロもあげたことがありません。
義実家にて私が義母の手伝いをしていて、席に戻ると鉄火巻きを食べていて気がつきました。
まだ食べた事ないよ?お寿司屋さんで欲しがってもあげてなかったのにと言っても、焦る様子もなく、「もう食べたし」と。
何のために今まで避けてきたのか、、、、
そしてついこの間、旦那が真横にいるのに、公園の遊具から落ちました。高さ1メートル以上あるところで、後ろ向きに頭から。
滑るかもしれないからねと伝えてあったのに、手も繋がず横に居るだけ。
なんで見てないの?と言っても、「見てた。反対側へ行ってしまった」と。
見てるって目で見てる(観察?)してるだけじゃダメなんだよ?と言っても、反対側へ行っちゃったから!と。
それじゃあ居る意味ない。反対側へ行ってしまったら自分も急いで反対側へ行くし、その前に手繋いでそんな事ならないようにするし、、、とめちゃくちゃ腹立ちました。
その後も特に気にする様子なく、次の日は旦那が仕事だったんですが日中の様子とか気にしてなかったです。
仕事中よくLINEしてくるんですが、娘のことは触れません。
私の姉にも落ちた事を言ったんですが、次の日に「娘ちゃんどう?吐いたりしてない?」と気にしてくれたので余計に腹立ってしまいました、、、
あんな高さから、後ろ向きに落ちた事なんてなかったので、その瞬間がとても怖くてフラッシュバックしちゃいます。旦那にそれを言うと「病院行けば?」と言われます
私は下の子を抱っこしてて泣いちゃったので少し遠くであやしてたんですが、旦那を信用せず私がみていればよかったと後悔してます。
夏も家の前でプールをやっていたときに、私が部屋で授乳をしていると、旦那だけ部屋に入ってきました。
娘は?と聞いたらプールにいると言われました。車も来るし危ないから目を離すな!と怒ってすぐに戻しました。
義実家へ行くと必ずと言って良いほど、義父が旦那と娘を連れて3人で遊びに行きたがります。
近くの公園や学校の校庭開放に連れて行きたがりますが、もう信用できないので連れて行って欲しくなくて、、、
仮に私が見てないところで何かあっても、旦那がまた嘘をついたり自分の都合のいいように話しを変えるんじゃないかと思ってしまいます。
支離滅裂で長文で読みにくくてすみません😭
私が神経質になりすぎてますか?
皆さんだったら旦那と2人きりでお出かけさせますか?
- ゆでたまご(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ct
いやー。
私なら任せられない!
怖すぎる!

もも
おはようございます。
旦那さんの不注意さや嘘に振り回されて、大変ですね。
父親は母親と比べたら、危機感が薄いので、心配になりますよね。
ただ旦那さんの場合、ちょっと発達障害を疑ってしまいました。例えばこんなことあります?
言われたことを忘れてしまったり、やりたいと思ったことがあれば、周りを無視してやってしまったり、止められない。
嘘をついていることも、まるで本当のことを話す。
上記のことが当てはまりそうでしたら、発達障害の疑いがあるので、病院で診察を受けられた方がいいかもしれません。
危機意識が低いのも発達障害の特性の見通しが立たないからなのかなと思いました。
気分を害されたら、すみません。
-
ゆでたまご
コメントありがとうございます!
そうなんです。注意しても逆切れしてきたりと正直大変で、、、
言われたことはしょっちゅう忘れます!あと行った場所とか話した事とかもろもろ直ぐに忘れます。
五分前に言ったことも、忘れてたと言われることがあります。
周りを無視してまで何かをやることは無いんですが忘れるのはしょっちゅうです😭
嘘をついてる時は、本当のことを話すように、言ってきます!自分を守る為になのか、自分の都合のいいように話して来ることが沢山あります、、、
実は以前に、そう言った障害があるんじゃないか?と思ったことがあって、、、
病院に行って欲しいです、。
プライドが高いので逆切れされて終わっちゃいそうですが、、、
いやいや、むしろご丁寧に色々と教えてくださってありがとうございます。- 12月2日
-
もも
息子が自閉症スペクトラムの診断を受けているのですが、症状が似ていたので、もしかしたらと思いました。
旦那さんは言われたことをすぐ忘れてしまうのは、ワーキングメモリが低いせいかもしれませんね。
旦那さんは、これまでに注意されることが多く、それを回避するために言い訳したり、嘘をついたりしてしまうようになったのかもしれませんね。
発達障害やグレーゾーンの人は、本人の努力だけではどうにもならないので、治療を受けられるといいのですが…大人の旦那さんを説得するのは難しいですよね😨
小5の息子は、学校での不注意や他動、忘れ物などに困り感を訴えたので、この夏から薬を飲み始めました。薬を飲むと、別人かと思うほど、改善されます。今では息子自身、薬を飲むと、イライラしないし、頭の中がスッキリして、すごく楽になったと話しています。
旦那さんに対して、子育てでイライラするお気持ちはすごくよく分かります。ただ、旦那さん、普通に話しても通じないと思われます。何かしてほしい時の伝え方を工夫されてみてはどうでしょう?
旦那さんは、聴覚情報が弱そうなので、視覚に訴えて、目に見えるところで、具体的に短く指示するといいかもしれません。忘れっぽい人のために役立つアプリもありますし、探してみてもいいかなと思います。
色々とお節介な情報、すみません。旦那さんが思うように動いてくれないと、本当にイライラしますよね。関わり方を変えると、少しでもイライラが減り、毎日楽しく過ごせるようになると思いますよ。- 12月2日
-
ゆでたまご
お返事遅くなりすみません。
そうだったんですね。
ワーキングメモリという言葉は初めて聞きました!
覚える気がないからだと思ってしまってました、、、
そうなんです。
もしもなにかあるなら治療を受けて欲しいですし、私も理解したいのでちゃんと知りたいんですが、、、
受診を進めたらきっとめちゃくちゃに怒られると思います。。。
難しいです、、、😢
薬で変われるんですね!本人が楽になるなら尚更、治療してお薬飲んだりして欲しいばかりですが、本人に自覚がないのでなんとも言えず、、、
息子さん、楽になられて良かったですね☺️
きちんと自分と向き合っていて、偉いです。
なるほど、、、
視覚に訴えるなんて考えてもなかったです!!
少しお願いの仕方を変えてみます。
アプリも探してみます!
いえ、とんでもないです。
むしろこんな見ず知らずの私に親身になってくださり色々と教えてくださりとても感謝しています☺️
少しずつでもイライラを減らせるように頑張ります。
ありがとうございます😊- 12月3日
-
もも
ワーキングメモリは、短期記憶をする機能なんですが、うちの息子はこれが低いんです。
診断を受ける前は、私もずっと息子にイライラしていたのですが、色んな人に相談して少し工夫するだけで、かなり楽になりました。
息子には、やることを大きな紙に書いて壁に貼ったり、ルーチンタイマーというかアプリで、残り時間を表示されるタイマーでやることを見せたりしています。
今は、YouTubeでもいい動画がありますし、口で言っても通じないなら、ネットで子育ての危険なことを見せてもいいかもしれませんね。
頭ごなしに注意すると絶対に聞き入れないと思うので、生活で何か困っていることはない?と寄り添ってあげると、旦那さんは話しやすくなって、受け止めやすくなるかなと思います。
ちなみに、うちの旦那は、子育てに協力的ですが、変にこだわるところがあり、文句を言っても、絶対に素直に聞きません。しかも現行犯でないと、謝らないので、かねり面倒な旦那です(笑)
うちの旦那も何か特性があるのかもしれませんね😅- 12月3日
-
ゆでたまご
そうなんですね。
うちの旦那も低そうです、、、
本当に覚えてないことが多くて😰
私も少しずつでも工夫してみます!
優しい気持ちも忘れずに、寄り添ってあげたいと思います。まだ診断がついたわけでもないですが、仕方のないことだった場合に傷つけたくないので、理解できるように頑張ります☺️
人それぞれきっと何かしらありますよね。個性でもありますし☺️
本当に親身になってくださりありがとうございます😊- 12月4日

りんた
信用できないのでさせません。
保護者の自覚がなさすぎて子供の命や取り返しのつかない怪我でもして帰ってきたら一生後悔します。
子供が自分で話せて理解できるようになるまでは(年中年長さんくらい?)出掛けさせないです。
お子様小さくてまだまだ大変ですが、
子供より自分が大事な人になに言っても伝わらないしめちゃくちゃ疲れるだけなので
子供育てる方が楽です。
-
ゆでたまご
コメントありがとうございます!
やはりさせない方がいいですよね。
そうですね。きちんと自分で話して理解できるようになるまでは2人ではお出かけさせないようにします。
本当に。そうです。
何言っても無駄なので、赤ちゃん抱えてでも自分で2人を見てたほうが安心だし楽です。。。- 12月2日

退会ユーザー
本当に怖すぎます…
お子さんと2人きりにさせたり、ぱんさんが目を離すのは極力避けられた方が良いと思いました💦
一般的にお父さんとこどもだけにさせると何か起こることが多いとも言いますが、個人的にはちょっと度が過ぎているような気がしました。
大変失礼ですが、ご主人、全く反省されていないのが恐ろしいです。。
-
ゆでたまご
コメントありがとうございます!
怖いですよね。
本当にもう任せられないなと思いました。
やはり度が過ぎてますよね、、、
失礼なんかじゃないです。本当に恐ろしくて。
開き直るというか、私のせいにしてきたり逆切れしてきたり。- 12月2日

はじめてのママリ🔰
見てて、と言って「見てた(目で)」と言うあたりや、その他の言動からしてもアスペルガーじゃないのかなあと思いました(汗
主さんは神経質じゃないと思うし、旦那さんは多分本気で悪気が無くて何が悪いかわかってないと思います…
-
ゆでたまご
コメントありがとうございます!
アスペルガーですか!
詳しく知らないので調べてみます!!
私が神経質じゃないと言ってもらえて良かったです、、、
何が悪いか分からない、悪気がないとなると、私が怒ったりしても無駄ですもんね。
そうなったら旦那のことももっと理解してあげないとと思うので、病院に行かないとですよね。- 12月2日
ゆでたまご
コメントありがとうございます!
やっぱり任せられないですよね、、、!
本当に怖いと思いました、、。
ct
ある程度放置でも大丈夫な小学生とかにならないと
怖すぎる!
ゆでたまご
やっぱり怖過ぎですよね。
ある程度大きくなってからお願いしないと行けない時があったら見ててもらう程度にします。