※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのはら
子育て・グッズ

生後16日の赤ちゃんを育てている女性が、産後うつっぽい症状や赤ちゃんを抱っこ中に転んでしまい不安を感じています。家族のサポートがあるものの、育児に自信が持てず悩んでいます。産後うつの相談を受けた助産師からは1か月検診時に相談するよう言われたが、不安が続いています。

生後16日の赤ちゃんを育ててます。
頻繁に溢乳してしまいますが、体重は順調に増えていて便もおしっこもしっかり出ています。
入院中からでしたが、急激に不安になり涙がポロポロ出て、この子は私の所に産まれてしまって幸せになれないんじゃないかなど考えてしまいます。

そして昨日赤ちゃんを抱っこしたまま転んでしまい、赤ちゃんを押し潰す様な形になり、パニックになってしまいました。
病院に急遽連れて行き、とりあえず問題はなかったのですが、自分の不注意で赤ちゃんを殺しかけたんだと思って赤ちゃんを抱っこするのも触るのも怖くなってしまいました。

2週間検診で助産師さんに産後うつっぽいと話しても「1か月検診の時先生に相談してみてー」と言われておしまいでした。

今は里帰り中なので母や父が応援してくれてますが、家に帰って旦那と3人で育児していける自信がありません。

コメント

しの

みんな最初は不安だらけですよ。
いのはらさんだけじゃないので大丈夫です!
私も最初もの凄い不安でした。
でも、この子を守れるのは自分しかいない。
そう思うとやれることはしたあげなきゃ!!
って思うようになりました。

1人で抱え込まないで下さい。
旦那さんに八つ当たりしても大丈夫です、きっとわかってくれます♡◡̈⃝⋆*
最初から頑張ろうとせず、少しずつ自分のペースで頑張っていきましょ♡◡̈⃝⋆*
大丈夫!
辛い陣痛を乗り越えたんです!
いのはらさんもきっと良いお母さんになれます!
一緒に少しずつ赤ちゃんと一緒に頑張りましょ⋆*✩⑅◡̈⃝*

長文になって申し訳ないです(>_<)
でも、これだけはわかって下さい。
いのはらさんだけじゃないんです、赤ちゃんも一緒に頑張ってるんです⋆*✩⑅◡̈⃝*
1人じゃないんですよ♡◡̈⃝⋆*
忘れないで下さいね(○ˊᵕˋ○)

  • いのはら

    いのはら

    大変ご親身になって頂き、ありがとうございます。
    すぐには気持ち切り替えられませんが、自分のペースでゆっくりやりながら赤ちゃんの為に頑張ろうと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 7月30日
  • しの

    しの

    いえいえ(○ˊᵕˋ○)
    お互い新米同士少しずつ頑張りましょ♡◡̈⃝⋆*

    • 7月30日
モモン80

大丈夫大丈夫です!
いのはらさんを選んで赤ちゃんは来てくれたんですよ。必死に子宮にしがみついて。

私もさっき息子の頭をぶつけてしまいました…
2人目なのに全く余裕なしで お恥ずかしいかぎりです。

大先輩のお母様に気持ちを吐いてみてもいいと思います。

  • いのはら

    いのはら

    回答頂き、ありがとうございます。

    ここ最近ずっと私じゃ幸せに育てられないとばっかり考えていましたが、私の元に産まれてくれたこの子に感謝して大切に育てようと思います。

    お子さんお二人もいらっしゃると大変さも倍ですよね。すごいです。

    母や父に甘えられるうちは私も甘えて少しでも心に余裕が持てるように頑張ります。

    • 7月30日
  • モモン80

    モモン80

    お互いに頑張りすぎず、頑張りましょう^ ^

    あ、私は気分がすぐれない時は、赤ちゃんの洋服を見てます。小さくて小さくてかわいいので。

    いのはらさんもぜひ^ ^

    • 7月30日
  • いのはら

    いのはら

    ありがとうございます。

    私も気晴らしになるもの探してみようと思います。
    赤ちゃんの服見るの楽しそうですね(^ ^)

    • 7月30日
かおりんご

大丈夫ですよ (^_^)
みんな言わないだけで、いっぱい失敗しながら育てているんです。
うっかり落としたとかも良く聞く話ですし (^_^)
私も1人目を赤ちゃんの時にうっかりソファーから落としてしまって酷く自己嫌悪に陥った事があります(^_^;)
2歳位でもシャワーで椅子から落ちてタイルに顔面強打で流血事件に(^_^;)
そんな息子ももう直ぐ6歳でスクスク元気です (^_^)

2人目娘は生後6週で、私も産後の疲れで、もしライオンに襲われたら、どうやって2人の子供を助けようとか、アホな事を考えてしまいます (^_^;) そう言う時期なので、子育てが不安になるでしょうが、大丈夫ですからね (^_^) すっかり元気に逞しいお母さんになっていきますよ(^_^)

  • いのはら

    いのはら

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、お母さんになってる人はみんな同じですよね。
    今回の事はホントに反省してその分赤ちゃんのこと大切に育てようと思います。
    これから動けるようになると注意しないといけないですね。

    お話し伺えて気持ちが少し楽になりました。
    ありがとうございます

    • 7月30日
ある日どこかで

大丈夫ですよ!
とっても優しいお母さんになれていると思います★

私なんて、子供をウンチ風呂に落っことした事あるし、もう少し大きくなってからも、ベットや階段から落ちたり、色々な事がおきましたが、本人は泣いて抱っこして貰ったら、またケロッとしています。

最初は不安だし、ちゃんとしなきゃ〜って思うものですよね。

でも、少しずつお世話にも慣れるし、完璧でなくて、全然良いんです。

赤ちゃんはただお母さんが一緒にいてくれるだけで幸せなんですよ。

3ヶ月もすれば、赤ちゃんの笑顔も見えて、本当に可愛いってなりますよ♪

あと、実家にいるうちに市役所のHP見て、子供とその家族の為の施設の紹介見て、使えるサービスをチェックしておくと良いですよ。
児童館や、親子広場、支援センターなど色々支援して貰えますよ。

その施設の先生方は、とても赤ちゃんとの関わり方も上手だし、経験も豊富だしアドバイスも的確です。また、電話で悩み相談を受けてくれるとこもあります。
同じ月齢のママさんや先輩ママさんにも出会えるし、helpって言えばたくさん手助けはありますよ。
安心してくださいな♪