
恩師に年賀状を出したいが、内容として挨拶の遅れ、教頭昇進のお祝い、子どもの誕生を盛り込みたいです。年賀状に適しているか相談したいです。
文章書くの得意な方、助けて下さい🙇♀️
子どもが産まれたので近況報告を兼ねて、数年ぶりに恩師に年賀状を出したいと考えています。
・1月から会えておらず、挨拶に行けていなくて申し訳ない
・長年勤めていた学校から今年4月に異動となり、教頭先生になった(昇進?)お祝いの言葉
・子どもが産まれた報告
この3つを盛り込みたいです。
(そもそも年賀状で書くことではないですかね😅)
知恵を貸していただけると嬉しいです🙇♀️
- ar*(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お堅い感じですか??
それとも砕けた感じですか?🙂

2児ママ
あけましておめでとう
だんだんと寒さも厳しくなって〜いかがお過ごし?とご挨拶
かねがねご様子をお伺いしようと思いつつ
ご無沙汰をしてしまいまして申し訳ありません
4月より○○(先生?)が
教頭にご就任なさるとお伺いいたしました。
心よりお祝い申し上げます。
また、私ごとではございますが
○月○日に元気な男の子を出産いたしました。
不慣れなことが多い中ではありますが
母子ともに健康に
充実した日々を過ごしております。
○○先生におかれましては
より一層ご多忙になるかと存じますが
お身体を大事に
ますますのご活躍を祈念いたします。
こんな感じはいかがでしょう?
参考になるところがあれば幸いです😣
ar*
どちらかと言うとお堅い感じですかね💦
はじめてのママリ🔰
謹賀新年
旧年中は公私ともに大変お世話になりました
わが家では◯月◯日に新たな家族が仲間入りし
大変にぎやかな新年を過ごしております
そしてこの度は教頭ご就任 心からお祝い申し上げます
本年は良きご報告をお伝えできるよう さらに努力していく所存です
寒い日が続きますので くれぐれもご自愛ください
全て盛り込むとこんな感じですかね✨