![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死亡保険について、主人の保険は59歳までの収入補償と20年払いの学資保険。FPさんから59歳以降の保障がないと指摘を受け、一生涯の保険の必要性に悩んでいます。他に医療保険や年金保険にも加入しています。
死亡保険に関する質問です。
現在、主人の死亡保険として、
・収入補償:死亡時に10万円/月入る→59歳まで
・ドル建て保険:20年払込で学資保険代わり→学資として解約すれば終わり
に加入しているんですが、今日FPさんと話をしていて、59歳以降の死亡保障が無いと指摘を受けました。
今主人は33歳、子どもはまだ1人ですが、あと2人は欲しいと思っています。
そのため、全員が成人を迎えるまでに59歳を過ぎてしまいます。
やはり一生涯の死亡保険は必要でしょうか?
このまま営業トークに乗せられて入っていいものか悩んでいます…
以下、そのほかに加入している保険です。
〈主人〉
・医療保険 6500円/月
・年金保険 20000円/月 積立(ドル建て)
〈私〉
・医療保険 2000円/月
・年金保険 20000円/月 積立(ドル建て)
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
生保の外交員です。
皆さん考え方は それぞれですが、私1個人の考えで仕事上関係なく話すと、旦那の死亡保証は定年までは しっかりかけたいと思ってます。
子供達も どんな人生を歩むか想像できないのもありますが、高校生の時点での夢と、専門や大学卒業後の就職先が全く違う子が先輩方多かったです。
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
一生涯の死亡保険は必要だと思います。保険の窓口などで相談しても良いと思います
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね、前向きに検討します!- 11月29日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私は死んだ時にお葬式とかで周りが困らないように最低限ですが500万出るやつに入ってます😄
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね、前向きに検討します!- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
金融機関で働いてます😌
あと2人欲しいという希望があるのなら死亡保障掛けといてもいいと思います!
子供達が大学卒業、自立するまでは夫婦2人の人生ではないので😣
逆に子供が自立した以降は自分1人だったら、有り合わせで生活して行けるので保障は少なくていいと思ってます☺️
年齢が若いと保険料も安くなりますし!
ただ、他の保険も結構な額入っていらっしゃるので他の保険を見直せないか、年金保険は被保険者死亡時にいくら降りるのか確認して金額決めたらいいと思います😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり必要ですよね🤔
書き忘れていた保険がありました💦
収入保障として主人が亡くなった場合、毎月10万円入る保険にも加入しているのですが、それでもやはり一生涯の死亡保険は必要でしょうか??- 11月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も似たような感じで保険に入ってます。
長女しかいない時に入ったけど、うちは2人目、3人目できてもいいように収入保証を長めに設定しました。
が、4人目を離して出産した為4人目が16歳の時に終わってしまいます😅
でも、1人くらいなら自分の稼ぎと遺族年金で何とかなると思ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちも書き忘れていた収入保障かありました💦
今は59歳までの設定になっているんですが、それを延ばすこともできるんですね👀
みてみます!!
はじめてのママリ🔰さんは収入保障以外に死亡保険は入られていないですか??- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
300万の終身をかけてます。
これはお葬式代です😅- 11月30日
-
ママリ
お葬儀代は大事ですね!!
うちも最低限でかけてみようとおもいます!- 11月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ドル建ての保険に死亡補償はついてないですか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ドル建ての保険とは年金保険のことでしょうか?
年金保険にも一応ありますが、その時点での払込分を返してくれる程度です💦
学資代わりにしているドル建ての方は死亡保障はついていますが、学資代わりなので解約してしまえば意味ないですよね、、- 11月29日
-
はじめてのママリ
あ、確かにそうですね。うちもドル建て入ってますが、解約でなくなっちゃいますね。
ただ、死亡保険って高いですよね。私も考えましたが貯金ができなくなるのでやめました。その分、積立を増やしたり投資信託の方がいいかなと。- 11月29日
-
ママリ
そうなんです、別にドル建てで入ろうと思ったんですが高くて…😅
もう少しいろいろみてみます!- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も主人も収入保障保険55歳まで入ってます。これは、とりあいず子供がある程度成人して、親の元を離れるだろう〜という年齢までかけています。
二人とも公務員なので、共済の保険にもはいっていて、そちらで葬儀とかお墓のお金はなんとかしようかなーと思ってます!
定年されるまで入って、それ以降は貯金があるなら入る必要ないかな?と思っている派です!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
収入保障の方ですね!!
うちは主人しか入ってないんですが、自分も入ろうか悩んでいます💦
たしかに定年までという考え方もありますね^^
ありがとうございます😊- 11月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
ご専門の方からのアドバイス、とても勉強になります!!
やはりそうですよね、子どもが成人するまでは手厚くしとくべきですよね🤔
ありがとうございます、その方向で検討してみます!!
ママリ
すみません、書き忘れていた保険がありました💦
収入保障として、主人が亡くなったら59歳まで毎月10万円出るものにも入っているのですが、それでもやはり死亡保険は入るべきでしょうか??
らん
ドル建てもやってるみたいですが、子供たちも巣立ち、ご主人に万が一の事があった場合、死亡保障がなくてもご自身の生活、老後などの不安はないでしょうか??
59歳まで月10万円とゆうのは介護状態ではなく、死亡時ですか??それとも両方該当になりますか??
収入保障の特約のみに対してだと、例えば58歳で亡くなったら1年間は降りると思いますが、それ以降はないですよね?
そして、お子さんが3人になったとしたら月10万円よりかは少し増やした方が良いと思います!!
ただ保障の金額をあげるより、収入保障の特約の保険料と、死亡保障の保険料をみながらをおすすめします。
保険料は1歳でも若い方が安いです!
そして、今は医療技術が進化してるので、保障も大事なんですが、しっかり安心して治療や投薬を受けれるように医療面を充実させるのも大事だと思います☝️