![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こどもチャレンジのEnglishについてのご意見をお聞かせください。
迷っているのですが、こどもチャレンジのEnglish、やっててよかったですか??
あまり意味無かったですか??
ご意見お待ちしております🤗
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こどもちゃれんじEnglishやってますけど、楽しそうですよ❤️しまじろう大好きなので🤣
ただ、うちはインターに入れているので内容はゆっくりな印象です…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こどもちゃれんじに限らず、早期からの英語教育は意味がないと思います。
日常的に毎日のように親が英語を話したり、英語で会話する機会があるなら別ですが、
日本語もちゃんとしゃべれてない時期から英語をしても意味がないです。
将来英語を使った仕事に就かせるのなら、幼少期から親が本気で叩き込んでいいと思いますが、
ちょっとテストで人よりいい点とれたらいいなーとか、それなりの大学に行けたらいいなーという程度でしたら、幼少期からの英語は必要ないです。
それよりも日本語です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
安西先生…バスケがしたいです!!
の安西先生ですか!?
名前のチョイスが素敵です♥️(笑)
話は反れましたが、今でしょの林先生も英語より日本語って言っていましたが…
日本人が英語に弱いのは聞き取る音階??が狭いからとかで、その音階?を培うのは幼児期と聞きかじり…😅
私自身、英語が全くダメなので子供に同じ苦労はさせたくないな💦など、安易に考えておりました💦- 11月28日
-
退会ユーザー
そうです!
スラムダンクの安西先生です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私は逆に英語が出来る方でした(大学のセンター試験で200点満点中189点。ちょっとした日常会話ぐらいなら英語で話せます。)が、幼少期どころか中学生まで一度も英語を習ったことはありませんでした。
お子さんを何か目的があってネイティブスピーカーにしたいのですか?
確かにネイティブスピーカーにしたいのなら、幼少期から耳を鍛えるのは悪くないことだと思いますよ。
でも少し話せる程度、それなりの大学に行かせたい程度ならネイティブな必要はないと思います。
日本語でしっかりと思考する力がつけば、どの科目も将来的には伸びます。
結局は日本語です。
「あなたはなぜチョコが好きなのですか?」と聞かれて、
「チョコが好きだからです。」と答える子どもが多いです。
正解は「甘いからです。」とか「コーヒーと合うからです。」とかですよね。
日本語でもしっかり思考できずに的外れな答えをする子どもがいます。
英語が話せたとしても、同じです。
先程の例を英語で答えるだけです。
英語が話せても的外れな答えを言っていたら全く意味がないですよね。
私の周りに英語を専門とした仕事に就いてる方が多くいますが、幼少期から英語を習っていた人はあまりいないです。
高校時代や大学時代に留学したら十分だと言っていました。- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の方もおっしゃっていますがあんまり早い(まだ話せない)時期からやると日本語と英語が混ざってしまい脳が混乱して発語が遅くなっていくと聞いたことがあります😢
保育士してましたが実際に英語を小さい頃からやっていた子が日本語が通じなくなり3歳になってもママしか日本語は言えずそのまま発達支援が必要になっていました💦
ある程度二語分、三語分が話せるようになってきたら楽しく英語を習う効果あるみたいですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼️
発達が遅くなるとは知りませんでした💦💦
早生まれな物で、同学年の子達より色々ゆっくりですが、焦らずきちんとお話ができるようになってからその先の事を考えたいと思います🤔
保育士様の貴重なご意見ありがとうございます🤗- 11月28日
-
退会ユーザー
早生まれだと焦りますよね...。うちも早生まれなのでよくわかります!!
その子も早生まれだったので同じ感じでママも焦って始めたんだと思います😢💦
周りと比べたり将来を考えると早く始めたほうがいいかな?って考えるのは全然間違ってないことだと思うのでゆっくり考えて行くのがいいですね😌- 11月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
インターとは…。
英語教室みたいな物でしょうか😅
無知ですみません💦
うちの子は早生まれなのでゆっくりが逆にいいかも知れませんね🤔✨
はじめてのママリ🔰
インターナショナル保育園です💡
ただ大学付属の私立小学校の合格率は非常に高いので、日本語が〜の心配は無さそうです。現に周りの子より日本語英語どちらも話せる方ですし👍