
発達障害の診断を受けた息子が保育園を退園することになり、周囲からの言葉に悩んでいます。診断の影響で仕事も辞めなければならず、困惑しています。
発達障害と診断されて
保育園を退園しないといけなくなった方いますか?
息子は発達障害と診断され
保育園に伝えたところ退園することに‥😭
「なんで3歳まで待てなかったの??」
「診断名つけてもらったの?」
「3歳まで待てばうまくいったのに」
「市にも知られたからこれ以上は守れないよ」
【保育園ではそんなことないのに】
とめっちゃ言われました。
診断がついたらやめないといけないことも知らず
いい方向に進むと思ったつもりが
こうなりまして😭
仕事も辞めないといけなくなり
もう、全てがぐちゃぐちゃになってしまいました😭
診断つけられていい方向に!と思った矢先
もうどん底です
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

Fy
え?
なんで3歳まで待つ必要があったのですか❓
加配の関係ですか❓
保育士してますが
そんな話聞いたことありません💦
2歳児でも少ないですが
診断つく子はいましたし
前向きに園でもどうしたらいいか
保護者の方と話すことはありましたが…

H&Sのママ♥
え…
何故辞めなくてはいけないのでしょう。。
認可外とかですか?
保育士してますが、逆に診断して結果が出たなら、育成支援制度使って、加配にして、手厚い保育しますけどね。。
役所とかに保育園の相談はされましたか?
-
H&Sのママ♥
凄い酷い事言う保育園だなーと思いました。
そんな事言う保育園では、息子さんも良い保育してもらえないと思うので、辞めるんじゃなくて、転園を考えた方が良いですよ!
役所に保育園に言われた事等言って、転園した方が良いと思います。- 11月27日
-
はじめてのママリ
認可外です。小規模保育に預けています。今まで夜泣きのことや癇癪のことは相談していたんですが保育園では特にないためあまり信じてもらえませんでした。
息子は何もないところで転けることが多く怪我をよくしていたんですが(大きな怪我ではないんですが‥)それも疑われてました。保育園では特にこけるといったことがなかったので。
そんなある日全く何もないところでこけて
あ、ママが言ってたことは本当だったんだ!と思ってもらえたんですが
その後もマウントを取るかのように
保育園ではちゃんとしてる!!
お母さんにしかわからない子育てにくさがあるんでしょうねって。
ちゃんとメリハリつけたりとかしたらどうか?などなど
子育てしてないように聞こえる言葉ばかりで
しんどかったです。
発達障害じゃないんじゃないか。何も持ってないんじゃないか。診断は早いんじゃないかと言われていましたが
少しでもぐっすり寝て欲しくて、お医者さんが見ても間違いなく発達障害であるって思ったってことはこれからの関わりで良くも悪くもなると思ったんです。だからこそ、早く知って、周りがサポートしたら、発達障害持っていても日常生活に支障はなく楽しい日々になるんじゃないかと思い、行動したつもりでしたが
保育園的には
3歳まで診断されなければ色々とうまくいき、息子をこのまま通わせることができるから、
息子にとって残念なことをしたと言われました。
息子の大切な場所奪った
これ以上は先生たちは守れないって。
もう聴いててしんどかったです。
守れないってなんなんでしょう。虐待を疑われてたのかなと思ってしまいました。
息子の命は先生たちが守ってると言った感じなんだと思います- 11月27日
-
H&Sのママ♥
酷すぎですね…
お子さんの為にしてあげた事なのにそんな風に言われて、母親としてショックですよね。。
そんな言い方は酷いです。
もう守れないとか、保育士の言う事ではないですよね。。
認可外辞めるつもりがあるなら、役所に苦情として言って改善してもらうとか。。
悔しいですよね…
3歳児になれば、小規模園を卒園して、認可園へ行って加配つけてもらえたのに…って事だったのですかね?!
そんな園に安心して預けられないですよね。。- 11月27日

ひいらぎ
認可外ですか?
先生方の反応的には園生活では特に困り事などなかったということでしょうか🤔
-
はじめてのママリ
認可外です!
息子は第三者になると大丈夫なようで、先生となるとちゃんとするようなんです。なので園では特に困っていないようです- 11月27日
はじめてのママリ
加配の問題みたいです。
保育園ではちゃんとできているんですが夜泣きが続くことや親になると歯止めが効かないのか外出した時の癇癪などにずっと悩んでいて
病院に行き診断を受けましたが、新しい園の申し込みをしておりそこと連携をとってくれてるみたいでその兼ね合いや保育園を退園しなくて済むから3歳まで待ってほしいかったと責められまして‥。
ちゃんとメリハリつけて接したらしてくれるよ!!とか
先生たちしか息子を守れないんだよ!?と
息子に言ったり
私ってなんなんだろうと
キツくなりました
Fy
育てるのはママですから
守るのは園ではないと思います。
もちろん園でも守られますが
育てにくさはママにしか分からないことも多いですよね。
そこをしっかり、向き合って良い方向へとすすめようとするママリさんを否定するなんて園がおかしいです💦
私も下の方が言ってるように
そんな園退園したほうが
息子さんにとってもいいと思ってしまいます…
はじめてのママリ
息子が保育園楽しくないならすぐやめようと思うんですが
楽しそうにしてる姿を知ってるので心苦しいんです😭
友達と楽しそうにしてるのを見てるので‥